コメント
まゆ
ダメという言葉は子供にとって入らないので、
何がどういけないことで、それをされたらママ悲しいよといいます‼️
机は登らない‼️登って落ちたら痛いよ‼️落ちて痛い思いしたらママ悲しいよ‼️と、ちゃんとどういけないのか、子供が小さくて、理解できてないかもしれなくてもちゃんと説明してます✨
ぽよ
一歳3ヶ月だとなかなか難しいですね💦
思い切り怖い顔して睨みます。怖い声でダメな理由やダメなことを伝えます。
子供がふざけても笑っても怖い顔を崩しません。
そのくらいの年齢だと分からなくて泣いたりすると思いますが
泣いた=ママが怒ってることは伝わった。
と思ってるので泣いたら
抱きしめてよしよししながら、◯◯はやめようね。次からこうしようね。とダメな理由、次からの行動を優しく言います。
とりあえずはそれで終わりです。
それを続けていけばそのうち伝わると思って続けます。
一回怒るだけではわかる年齢ではないので積み重ねだと思ってます。
-
らいおん
低い声だすと真似するようになって😰
あまり怒った時も聞いてなくて、泣くよりどっちかというとケラケラ笑ってどっか行ったりするので、もう少し頑張って工夫してみます!!- 10月26日
kykky
ダメて子どもにとって分かりづらいて聞いたのマルバツだと分かりやすいみたいで悪いことした時はそれはバツだよて言うようにしてます!
-
らいおん
わかりました🙆♀️
〇〇だからバツだよ!といってみます!!!- 10月26日
はじめてのママリ🔰
私はまだ自分の子供に怒る事は無いのですが甥っ子姪っ子を叱る時は食事のマナーでの話ですが相手の目を見て今よく無い事をしているよっと言うのを口では言わず相手の目をじーっと見て気付かせます。何が悪いのかが分かってない時はその箇所をトントンと触ります。口で言うのは本人が気付いてから。あれ?何がダメなのかな?っという気付きがあった方が本人もすんなり聞き入れることができるみたいです。
-
らいおん
食事のマナーはほんとに気をつけたいです!まずは目を見させることから初めてみます!!全くこっちをみないので、、
- 10月26日
funkyT
突然真剣な顔して目をじっと合わせます。ケラケラ笑う時もあるけど、ぐずる時もあります。
ぐずったら伝わってるんだと思います。
とりあえず、今は何度かやったうちの一回は伝われば良いのかなと思ってます。
どんな方法が良いのでしょうねー。個人差もあるので試行錯誤なんでしょうね。
-
らいおん
ほんとにその子によるだろうし、他の子に叩かれで痛かったとか、同じくらいの子と喧嘩して痛いとかわかったりするのかな〜とか保育園へ行かない分家でがんばらないと!!と思うとなかなかむずかしくて
- 10月26日
姉妹のまま
手を握って、目線を合わせて、「〇〇したら危ないよ」とか「ばつ」と言ってから、理由を説明するようにしています☺️
余裕があるときは、「〇〇したかったの?でも〇〇だよ」みたいな感じで、子どもの気持ちにも寄り添った上で、いけないことはいけないと言うようにしています!
らいおん
もう少し具体的に言いたいとおもいます!!まだわからないと思って説明はぶいたらだめですね😓