
コメント

e-h-m
こんにちは(^^)
トータル的に見て女の子の方がおしゃべりが早い、と言われていますよね♡
私のお友達の子供が男の子ですが、やはり娘に比べておしゃべりが遅かったです。
小さいうちは本当に個人差がありますので気にすることないですよ(^^)
ママと二人でおうちにいるときも積極的にお話してみたり、絵本を読んであげたり、歌を歌ってあげたりしてみてください(^^)
おしゃべりに興味が出てきたら、びっくりするほどお話してくれるようになりますよ(^^)安心してくださいね〜〜〜(^^)

ジャンジャン🐻
絵本読んでなくてもおしゃべりですよー^ - ^
関係ないと思いますよ^o^
いきなりダムが決壊したようにべらべら喋り出す時期が来ると思うのでまだまだ大丈夫ですよ^ - ^
うちはママがおしゃべりなので、似たのかなσ(^_^;)

ゆったりママ
男の子は言葉が遅いって言いますよね(>_<)
うちは娘なので気になりませんでしたが、
甥っ子はとても遅かったようで、
健診の際も、指摘されたりしてました。
でも、小学生になる今、同級生の誰よりも早く平仮名を覚え、学校でも苦労なく過ごしていますよ♪

退会ユーザー
マイメロちゅんさんの息子さんは活発に動いて遊ぶ子ですかね?
保育士をしていました。
統計を出した訳ではありませんが、1歳前後からハイハイや歩いてよく動いたり遊んだりする子は、自分の要求が行動することで満たされる(おもちゃで遊ぶ・あっちへ行くなど)ので、言葉も少しゆっくり目でした。
逆に動かない子は要求を満たすために言葉で伝えて大人に動いてもらう事が多かったです。
両方ともゆっくりな子は本当にマイペースで、大きくなってからものんびり屋さん・・・な事が多かったですよ。
2歳半位まではあまり話さない子も多いので、要求の為の指差しなどが出来ている、大人の言っている簡単な事が分かっていれば心配する事は無いと思いますよ(*^_^*)
でも比べてしまって悩む事は沢山ありますよね。
-
マイメロちゅん
すごい活発に動きますよ。心配せずこれからですかね~ヽ(●´ε`●)ノ
- 7月22日

ままゆ
比較的男の子は遅いって言いますよね。
うちはどっちかというと早かったタイプですが、ベテラン保育士さんに言わせれば親がどれだけ喋るかが結構関係してくるみたいですよ。
比較的お母さんがよく喋る家の子はよく喋るって言ってました(^ ^)
お母さんの真似してるのかな?
確かにわたしはよく一人でも喋ってる。笑
でもまだ二歳前なら焦ることないですよ!三歳近くまで喋らないで、三歳になった途端にポロポロポロっと出てくる子もいますし*\(^o^)/*その子に寄りますので。
ハイハイとかと一緒です
-
マイメロちゅん
ありがとうございます☆心配しずにこれから徐々に話しますかね。言ってる事はわかってるかなと!
- 7月22日
マイメロちゅん
本読まないからですかね?
e-h-m
絵本を読まないから、というわけではないとおもいますが、私は娘がまだ絵本を読んでもさっぱりわかっていなさそうな頃から読み聞かせたりしていました。
いないいないばぁ、などの本当に簡単なものですが、読んでいるうちに手で顔お隠してみたりイラストの真似をし始めるようになり、それにあわせて「ばぁ!」、「わんわん、いた!」など少しずつ言葉が出始めてきたように思います(^^)
早くおしゃべりできたのは絵本のおかげ、とまでは思っていませんが「言葉に興味を持たせるツール」としては役に立ったとおもいます(^ν^)