
コメント

退会ユーザー
色々と口座分けるのめんどくさいので、ネット銀行1つで管理してます😅
そのネット銀行だと、1つの銀行の中で5つほど目的別にお金を振り分ける事ができるので、
貯金の管理しやすいです👍

退会ユーザー
子供が2人おりますがそれぞれの名義で分けて管理しています。
理由はまとめてしまい後々分からなくなるのが嫌だったからです。
私はズボラな性格でマメではないので、振り分け時に多少の手間がかかったとしても、後で分からなくなり記憶を掘り起こしたり電卓たたくほうがずっとずっとずっと面倒くさいと思ったからです。
-
はじめてのママリ
ありがとうございました😊
2人目のが足りない!とかだと困りますもんね😂- 10月27日
-
退会ユーザー
月齢により児童手当の額も変わってきますし、お年玉なども上と下では貰う額が異なります。
上の子にいただいたお金は下の子には関係ありません。同じように、下の子にいただいたお金は上の子には関係ありません。
なのできっちり分けています😆- 10月27日
-
はじめてのママリ
うちもお年玉やお祝いは分けるつもりです!
- 10月27日

はじめてのママリ🔰
学費に使う予定なので、子供2人分そのまま夫の口座に入ってます✨
-
はじめてのママリ
ありがとうございました😊
2人分まとめて旦那さんの1つの口座ですか??- 10月27日

ままり
定期積立してるのでそれぞれの積み立て口座に入金してます😆
-
はじめてのママリ
ありがとうございます😊
なるほどです!- 10月27日

h1r065
こどもそれぞれにゆうちょと信金と二つずつ口座あります。
児童手当はそれぞれでいま貯蓄していますよ。
その方が私はこの子でいくら児童手当入金とかわかるほうがいいので。
それぞれで管理して必要なときに使えるように明確な方がいいのと家計に混ざらないようにするためです。
-
はじめてのママリ
ありがとうございます😊
子どもの口座2つあるんですね!
どう使い分けてますか??- 10月27日
-
h1r065
ゆうちょはどこにでもあるので持っていたらいいかなでした。
大学生になれば仕送りやら発生のときとか通帳あればこちらから送れてカードあれば引き出しできるしなあと。
あとは昔から近くに銀行ありでそこの通帳もありです。
旦那も信金の通帳ありでそこに児童手当入るからそのまま同じ銀行内でお金動かせるのでいいかなでした。- 10月27日
-
はじめてのママリ
ありがとうございます😊
ゆうちょ便利ですよね!
なるほど、そのまま児童手当動かせるのはメリットですね!
参考になりました!- 10月27日
はじめてのママリ
ありがとうございます😊
それはかなり便利ですね!
口座や通帳ばかり増えて困ります💦