※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
bonちゃん
お出かけ

義実家への泊まりについて、皆様はお子さんが何歳の時に義実家へお泊ま…

義実家への泊まりについて、皆様はお子さんが何歳の時に義実家へお泊まり行かれました?
義実家から旦那経由で誘われましたが、正直疲れるだけなので泊まりはしたくありません。遊びに行くのは構わないのに。旦那に泊まりの事で「うーん。泊まりはちょっとな」と微妙な返事をしたら、「可哀想。じゃあ、もういいよ」と言われました。
さっきまで寝付けずグズグズしてた息子。旦那があやしてくれたけどめっちゃ大泣きしたので、私が抱っこ代わるとピタリと泣き止み寝ました。それで、旦那はさらに拗ねて寝てしまいました。
でも、実際泊まりの事考えると…旦那は寝かしつけできないし、結局大変なのは私じゃん。と。
義実家へ遊びに行かないと言ってる訳じゃないのに、何でキレるんだろう。義実家も車で40分なのに何で泊まりにこだわるのかな。

コメント

deleted user

2ヶ月で義実家に泊まりは嫌ですね(><)
義両親に預けるのも幼稚園、小学校位から…
と思っちゃってるので(笑)
私が他人の家のお風呂に入るのが嫌で( ̄▽ ̄;)
泊まるから実家か自宅で自分と子供お風呂済ませてから
行きますね!
その方が物も揃っててやりやすいですし!

  • bonちゃん

    bonちゃん

    ですよね(ノ_<)
    もう疲れるの見え見えです。
    日帰りで顔見せに行くのじゃダメなのかな?って思います。
    わかります!お風呂借りたり、気が休まらないですよね(ノ_<)
    義実家には猫がいて、抜け毛が凄いんです。旦那が猫アレルギーで、息子にも遺伝してるかもわからないから泊まりは大きくなってからにしてほしいです。

    • 7月22日
  • deleted user

    退会ユーザー

    はい!!!!
    実家と義実家30分程しか離れてませんが
    帰ってきて私が泊まるのは絶対実家です(笑)

    旦那さん大丈夫なんですか?!
    動物と触れ合うの良い!と言いますが
    パパがアレルギーだと嫌ですよね😅

    • 7月22日
  • bonちゃん

    bonちゃん

    結局、大変なのはママだし、私も実家に泊まる分には本当に休めるので良いと思ってます!
    旦那は猫が近くにいると目が痒くなる&クシャミ程度で、自ら触りに行ってる感じなので。でも、大人は良くても、もし息子がアレルギーだったら辛くても言えないし!って思ってしまいます!

    • 7月22日
  • deleted user

    退会ユーザー


    そうなんですよ‼️
    旦那は楽だからいいかもしれないけど、
    こっちは気を使いながら赤ちゃんの面倒見ないといけないし😣
    完母なので授乳も見られたくないから
    離れないといけないし😣
    実家なら普通にあげてるんですけどね(笑)

    帰るなら断然‼️実家です‼️
    実家に泊まれないなら帰らないです‼️笑

    義実家が嫌いってわけではないんですけどね😜

    目が痒くなるんですか(><)
    もし、赤ちゃんに同じ症状でたら
    かわいそすぎます😭😭😭😭

    • 7月22日
  • bonちゃん

    bonちゃん

    そうなんですよね(ノ_<)
    私も同じく授乳があるから嫌なんですよね。。私の場合、疲れてると授乳中に気持ち悪くなったり、怠くなるし、おっぱいの出も悪くなります。だから、息子もつられて機嫌悪くなるだろうし。
    私も実家ですね!自分が預けたいタイミングで母にお願いできるし、ソファーで横になりながらテレビ見れるし、でも、義実家では酔っ払った義父の話聞く役で正直しんどいし。 旦那は無関心で実家にいた時のようにマイペースに行動するので、取り残されます。
    私も嫌いではないんです(ノ_<)
    疲れるから嫌なんですよね笑

    • 7月22日
yoshi◎

うちはまだ両家共に泊まったこと無いですけど…

子供が自分から行きたい。と言い出すまでは泊まらせる気無いです(^ ^)
両方とも車で30分の距離だし!

きっと孫フィーバーなんでしょうね(⌒-⌒; )
ご主人的には、自分が子供と泊まりに行けば息抜きになるんじゃないかな(^_^*)とか思ってくれているんでしょうけど…。
その気持ちのが厄介😋本当、気遣いの押し付けやめて!って感じです。

うちの義理両親・義妹さんのうちの子に対するペットを扱う態度…をみていると、決してお願いしたいと思えない(・ω・)
自己主張がシッカリと出来て、周りの空気もよめていないと泊まらせるなんて出来ないですヽ(;▽;)ノ

  • bonちゃん

    bonちゃん

    確実孫フィーバーです!
    産後里帰りしてましたが、生まれて間もなかったので凄くしんどかったんです。そんな時も義祖母が命間もないからと、実家へ来たいと何度も連絡がきて、私も母も正直唖然としてました。こちらの体調は気遣わないのかなと。
    まさにその通りです!気遣いの押し付け迷惑です(ノ_<)
    あとは、旦那がゆっくり出来て、赤ちゃんも見せられて一石二鳥だからだと思います😐
    ペットみたいに扱うとか、あり得ないです!本当!!うちも自分が泊まりに行きたいと言うまでは行かせたくないです(ノ_<)

    • 7月22日
  • yoshi◎

    yoshi◎

    里帰りしてたんですかあ😶
    それなら…遠慮のない義理両親なら言いかねませんし、気の弱いか実家大好きなご主人でしたら、泊まらせてやりたい!と言いかねませんね😖💫💦

    そおいう人に限って、
    なんでそっちの親は良くてうちの親はダメなんだ!うちの親にとっても孫だ!俺の子でもあるんだ!
    と…正論を並べているよで、一切子供のこともママたちの事も考えてない発言が出来るんですよね😣

    私が心掛けてるのは、
    なるべく両家平等に。義理両親で許せない?出来ない事は実家にもしない!させない!
    です( ̄ー ̄)♡
    なので、
    私が1人で実家に遊びに行く事をしないから、主人にも義理実家に1人で息子を連れては行かせないです*\(^o^)/*
    ペットみたいに扱われるのわかってて、主人が止めさせてくれないのを分かってて、行かせたくないですもん(*_*)

    • 7月22日
  • bonちゃん

    bonちゃん

    はい!里帰り中、二回お招きしました!
    そうなんですよね(ノ_<)
    最近、息子の事は考えるようになりましたが、私の産後の身体については理解してなくて汗
    1カ月前に義実家とお出かけ&義実家へ遊びに行きました。外出先での授乳に慣れておらず、息子もぐったりしていて、私も回復まで3日かかりました。
    私は3度、息子と2人で実家に泊まりに帰りました。その時は、旦那が友人と朝帰りの飲みに行くとか、夜発で釣りに行くとかで、私への罪滅ぼしで、実家に帰って良いよという事で帰りました。
    確かに、平等じゃないといけませんね(ノ_<)
    旦那さんくらいしかはっきり言える人いないのに、止めて〜〜って感じですよね(゚o゚;;

    • 7月22日
  • yoshi◎

    yoshi◎

    ご主人のその感じだと…
    離乳食が進んで卒乳なり断乳した日には。。

    気晴らしに遊び・呑みに行っておいでよ!俺は子供連れて実家いくから。
    と言いかねないだろーな(-。-;

    酷い言い方だったらごめんなさい!
    そんな…新生児と産後まだ数ヶ月の奥さんを置いて夜発の釣りに出掛ける様な父親としての自覚を持っていない人では、親を止めるのは無理でしょーね(⌒-⌒; )

    • 7月22日
  • bonちゃん

    bonちゃん

    ガビョーン(゚o゚;;
    それ確実にありますね笑
    ある程度息子が大きくなってしっかりしたら旦那と息子2人で遊びに行ってもらっても良いかなって思ってます(^O^)
    本当そうなんですよ!むしろ、義実家も旦那もまだ子供扱い&子供なんですよね。
    だから義実家も干渉的に何度も連絡してきたり、勝手に予定決めたりするんだと思います!
    まだ旦那がしっかりお父さんどころか大人と思われてない気がします(ノ_<)
    旦那は一応毎日不規則なお仕事頑張ってくれてるし、育児も家事も世の男性と比べると頑張ってる方なので、遊びに行くときは放任してます笑

    • 7月22日
ふーちぇる

うちは9ヶ月の時に初めて泊まりました!
それまでは月一で遊びに行くだけでしたが、ついに泊まりに来てと言われて。
3か月の時に義実家ではなく実家に泊まりましたが、環境が違うのを悟ってか、夜泣きが物凄くて泣き止まず、初めて外へ散歩に出ました。
義両親的には、2日連続で会って覚えてもらいたいみたいでしたが、生後2か月だったらまだまだ日帰りでいいのでは?というのが感想です。

  • bonちゃん

    bonちゃん

    そうですよね(ノ_<)
    環境違うと泣きますよね!うちも旦那が夜勤だったり、朝まで飲む時は実家に帰ってましたが、ギャン泣きでした。でも、実家だからおっぱい丸出しで生活出来たし、泣いてもストレス感じなかったですが、これが義実家で起こるとなるとストレス感じそうです。

    2か月で顔覚える訳ないのに笑
    てか、こちらは毎日顔合わせて、可愛がってるのに、2日で懐かれたら立場ないですよね笑

    • 7月22日
美欧

私は義実家に同居してます!

賛成意見が多い様なので
反対意見を少し…

よっぽど汚いお家でない限り
お泊り良いと思いますけど(´・_・`)
自分が疲れるだけだからという理由だけで
泊りをしたくないのは
旦那さんが言った通り少し可哀想だと
思いますね。
旦那さんも両親に孫を会わせたいだろうし
ご両親も会いたいだろうし…
これから一生付き合わないといけない
ご両親なので少しずつご機嫌とりを
した方がこれからの為にも…
嫌なのは分かりますが
そこは我慢だと思いますね。
嫁いだんですから。

  • bonちゃん

    bonちゃん

    反対意見参考になります。ありがとうございます。
    会わせてあげるのは構いません。遊びに行くのは私もオッケーです。我慢します!でも、泊まりする必要があるのかな?って疑問です。ましてや、2カ月で生活リズムがやっと落ち着いてきて、いっぱいいっぱいの時なだけに(ノ_<)

    • 7月22日
アンパンマン

私なら絶対泊まりに行きません😔

まだ生後2ヶ月でわざわざ泊まり何て私だったらぶち切れてます!

もっと体がしっかりしてからじゃないとお子さんが可哀想です😔

旦那さんの可哀想。じゃあ、もをいいよ は非常に腹立ちますね😔😔

猫居るなら余計行かないです!
猫の毛は想像以上に抜けるしわたしの娘が猫アレルギーなので義理の両親に娘猫アレルギーだからと言って猫が絶対来ない部屋で手洗いしてもらって着替えてもらってからじゃないと触らせないです😔👍

  • bonちゃん

    bonちゃん

    可哀想って言われたあげく、不貞腐れたので、その後口一切聞きませんでした。可哀想ってなに?って思いました(゚o゚
    いつも仲良しなのに、久しぶりに切れました。
    泊まりなんて義実家や旦那のエゴだし、息子にも私にもストレスでしかないです(ノ_<)
    何で遊びに行くのじゃダメなのかなって。

    本当それです!旦那は、猫の毛のヤバさを理解してません。小さい頃に動物に触れさせると良いと言いますが、逆に小さい頃に動物の毛やフケで喘息やアレルギーを発症する子も多いそうです(ノ_<)ましてや、旦那が猫アレルギーで遺伝してるかもしれないのに💢
    うちも遊びに行く時はリビングでなく旦那の部屋にいます。
    以前も、義実家へ遊びに行った時も、息子が寝ているからと言っても、強引に下に連れて行かれました。そわそわしながらご飯食べてたら二階から息子のギャン泣きする声が聞こえて可哀想に感じました。
    泊まりだとまた同じようになるか、誰かが見張りしないとなのも嫌で。

    • 7月22日
  • アンパンマン

    アンパンマン

    顔出しに行ってるだけありがたいと思えよ?って私なら言っちゃいます😔👍
    bonさんと息子さんが可哀想で仕方ありません😭😭

    小さいうちは猫の毛とか本当に気を付けな!自分の子を守れるのは親なんだからね!と実母に言われました😔😔

    旦那さんも旦那さんの家族も少しずれてますね😔
    寝てるからといって置いて下に連れていかれるとか私だったらふざけんな!ってなってます😨

    旦那さんに私が言ってやりたいくらい無神経だし幼稚すぎますね😔😔

    • 7月22日
  • bonちゃん

    bonちゃん

    共感してもらえて嬉しいです(ノ_<)
    猫がいる義実家が心配だったので、我が家へ来てくださいと何度も招待してるのに、生まれてから一度も来ないし笑
    それで孫に会いたいから泊まりや遊びに来てを連発されてもって感じです。

    ですよね〜〜汗
    私の友達も言ってました(゚o゚;;
    義実家の猫ちゃんは元々はノラ猫ちゃんで数年前に拾われた子なので、余計に心配で。特にトリミングなどもした事ないみたいなので。
    私も目を離してしまった事については自分を責めました。慣れない場所にひとりきりにさせてしまって不安で泣くのは当たり前だなって(ノ_<)
    本当幼稚です!連休もらっても自分の予定や希望ばかりだし。今日の一言で、美味しいご飯作ってアイロンかけてetc...旦那にも息子と平等に尽くしていた事がバカらしく思えましたね!

    • 7月22日
しろくましー

わかりますー!
うちもとうとうお泊まりの誘いがありました。
義実家からではなく、旦那からですが。
うちの場合は、義実家が古いお家でお風呂が深くて小さいこと、階段が暗くて細くて急なこと、風呂トイレが1階、リビング2階、寝室3階で不便なことなどを理由に断りました。
夜中に泣いてバタバタしたりして起こしたら迷惑だし、、、とそれっぽい理由もつけて。
あと、義実家まで車で5分の距離なのにそこまで大変な思いして泊まる必要性がわからなかったので。
うちは、義実家からの誘いではなく、旦那がただ実家でゆっくりしたいからってだけだったのでこれで断れましたが、義実家からの誘いなら断るの大変ですね(><)
旦那さんが間に入って欲しいところですが、そうもいかない感じですし。。。

  • bonちゃん

    bonちゃん

    お風呂古いのは嫌ですね(゚o゚;;
    しかも、何と不便なお家!!泣いたら行ったり来たりで凄い大変汗
    そうなんですよね(ノ_<)
    遊びに行くし、泊まりだとかえって荷物やらなれない場所、使い慣れてないものなとでストレスが大きいから嫌なのに(ノ_<)
    旦那も明日になればケロッとしてますが、私は可哀想と言われた事がショックで、珍しく許せません(゚o゚;;

    • 7月22日
  • しろくましー

    しろくましー


    わかりますー(><)
    そういう一言って残りますよね。
    「可哀想」ってどっちが?って感じです。
    無理して泊まって、慣れない場所で寝れない子供と、子供をあやして寝れない母の方がよっぽど可哀想だと思いますけど。。。

    • 7月22日
  • bonちゃん

    bonちゃん

    ありがとうございます(ノ_<)
    ここで愚痴になってしまいましたが、大分気持ちが楽になりました!!
    まさに、その事でムカついてしまったんです!可哀想ってどっちが?!って。
    泊まりじゃなくても、日帰りでも沢山抱っこしてもらったり可愛がってもらえますよね!
    息子がもっと成長して、自我や感情が豊かになった時にお泊まりさせます(^O^)

    • 7月22日
藍

2ヶ月です。
内祝持参で挨拶回り10件…その後泊まり…もう私がヘトヘトでした。
義実家までは車で3時間です。

夕方には具合が悪いと、子どもを夫&親戚がわらわら来てたので、預けて寝てました。
夕食の準備や片付けも夫に丸投げ。寝かしつけを理由に8時には部屋に退散。
部屋に白湯とポットを持ち込んで授乳も極力泊まる部屋で過ごしてました。

元々義実家では緊張などから体調崩すので苦手です。
ある意味、子どもが私の盾です。

  • bonちゃん

    bonちゃん

    挨拶回りからのお泊まりお疲れ様でした(ノ_<)
    本当偉いです!!体調に出ちゃったんですね。。考えるだけで可哀想(ノ_<)
    私も嫌いではないですが、苦手です。というのもかなり気を遣ってしまう性格なので、行ったら最後、疲れていても本音が言えず頑張って話し相手したり、笑顔繕ったりしてしまいます。実家でも母を気にして皿洗いや洗濯をやるよ!と頑張ってしまいます。
    だから義実家に泊まりだと思うと緊張疲れするのが目に見えてます(゚o゚;;
    私も息子を盾に早々と二階に上がってしまいたいですが、多分義母が息子を見たいからと一緒に二階に上がって居座ると思います。
    うまくアピール出来ないのがいけないのですが。

    • 7月22日
  • 藍

    気遣い屋さんは実は損ですよね(笑)
    実家でも気を遣う、よくわかります!
    とにかく、子ども(…と一心同体の自分)第一で!笑

    子どもの習慣を崩さないように、ご自身のストレスにならないように、寝る時間とか旦那さんと、打ち合わせしていくといいと思いますよ。

    日中は義実家の皆さんが抱きたいなら抱かせてあげればいいと思います。
    義実家のお手伝いは旦那さんの仕事で、自分は子どもの付き人で、オムツとミルクの係だと思えば大分ラクに過ごせますよ。

    • 7月22日
  • bonちゃん

    bonちゃん

    共感して頂けて嬉しいです!気を遣いたくないのに、その場に行くと頑張ってしまうんですよね(ノ_<)
    でも、お泊まりは息子がもう少し大きくなってからにしようかと思います!
    その分、多めに遊びに行って抱っこしてもらえれば息子もじいじばあばにとっても良いかなと思いました(^O^)
    義父義母が会いたい気持ちもわかるし、会わせてあげたい気持ちはあるので、お泊まりだけは何とかかわして頑張ります(゚o゚;;

    • 7月22日
  • 藍

    逃げられるならそれに越したことはないですね!
    じぃばぁは強敵ですが攻略頑張ってください(^^)

    • 7月22日
deleted user

お泊まりは疲れますよね💦自分の部屋があるわけでもないので授乳するにも気を遣うし。
私は上の子2ヶ月の頃に泊まりました!1泊でもかなりの大荷物(吐き戻しが多く着替えたっぷり)で、3段の収納ボックスごと運びました。すごく大変だったので、それからは落ち着くまで泊まりに行きませんでした💦
うちは義実家まで2時間で、日帰りのほうが赤ちゃんにとっては辛いと思い泊まりましたが、近いなら泊まる必要はないと思います。

  • bonちゃん

    bonちゃん

    授乳するのも、義父や義理の兄が隣の部屋にいると思うと嫌で(ノ_<)
    そうですね!泊まりとなると荷物やばいですよね。うちも吐き戻しも多いし、オムツかぶれ治りたてなのでオムツも頻繁に変えるしで荷物多いです(゚o゚;;
    息子にあいたいと言う割に、家に招待しても来ないしで泊まりにこだわる意味わかりません。義父も義母も運転はバリバリ出来るので。

    • 7月22日
  • deleted user

    退会ユーザー

    別室でも気になりますよね!うちは不意に扉を開けられたりするので念のため授乳ケープ使っていたら義母に、誰も見ないわよと怒られました。授乳中いつもそばで見てくるのは義母ですが(*_*)
    ベビー用品ほぼ全部持っていくことになりますよね!泊まるといつも疲労しか残らないです(´Д`)
    招待しても来ないんですか?本当意味わからないですね。
    40分の距離なら、子どもが自分から泊まりたいと言うようになってからでいいと思います。寝る環境が変わると赤ちゃんにもストレスですよね💦
    1回泊まったくらいじゃ慣れないですし、今はまだ遊びにいくだけで十分な気がします!
    ちなみにうちはお盆に下の子が生まれて初めて泊まりにいく予定です。今から憂鬱です(;_;)

    • 7月22日
まーさえ

わたしは、普通に2ヵ月ぐらいから義実家泊まり行ってますよ!家族3人で( 。・-・。`)
そりゃ、実家に比べると気遣いで疲れるけど全然苦痛ぢゃないし、気を使って貰ってるし、旦那さんだって逆だったら気を使ってると思いますし、ましてや子どもを実家にも義実家にも慣らしておいたほうが後々楽な気がしますけどね( 。・-・。`)
旦那さんからしたら、なぜうちは嫌なの?てなってるかもですよ( 。・-・。`)

  • bonちゃん

    bonちゃん

    旦那はうちに泊まるのを嫌がります!
    里帰り中も、うちの父に申し訳ないからと言い訳し2度しか泊まってませんでした。
    旦那はうちの父が苦手みたいです。もちろん慣らす意味で遊びに行ったりしますが、お泊まりとなると負荷が大きい気がしてしまいます。

    • 7月22日
Y❤︎

義実家に3ヶ月になる前ぐらいに泊まりに行きました。
車で10分ぐらいの距離です。

正直つかれました。
3月、まだ寒い時期なのに外でバーベキュー。
バカなんじゃないかと思いました。

バーベキューには参加せず、
私はただ家の中で場所見知りして泣いてる娘と2人きり。
旦那はちょくちょく様子見に来てくれてましたが
何するわけでもなくバーベキュー楽しんでてイライラ。
やっと泣き止んで寝たと思ったら
酔っ払って家に入ってきた義家族に次々抱っこされ
びっくりして泣いて起きてそれからまた寝ない。
娘を起こした義父母にイライラ。
隣で平気な顔して寝てる旦那にイライラ。
義父母も満足したのかおやすみーとか言って自分の部屋に戻って
部屋から漏れるいびきがうるさい
それでもイライラ。
私がイライラしてるのがわかるのか
娘もなかなか泣きやみませんでした。

何度も帰ろうかと思いましたが
当時、車の免許も持っておらず
まだ雪が残ってるし道路も凍ってる中、3ヶ月にもなってない娘を抱えて
夜歩いて帰ることなんか怖くて出来ませんでした。

それから1度も泊まりに行ってません(笑)
遊びには我慢して行きますがヽ(;▽;)ノ
本当は遊びも行きたくないぐらい嫌いです。

  • bonちゃん

    bonちゃん

    クレイジー過ぎですね笑
    冬にバーベキュー&酔って絡んでくるなんて…

    こちらはシラフで、寝かしつけ&慣れない場所にピリピリしてるのに気遣いなさ過ぎますね(ノ_<)
    うちの旦那も同じです!義実家へ帰ると、リビングで1人で爆睡してて、この野郎!って思います。私は義父からお金の話やら疲れる話ばかりされてるのに。せめて会話の間に入って取り持ってほしいです。
    でも、本当娘さん可哀想でしたね。寝てたのに次々に抱っこされて、びっくりしちゃったんでしょうね(ノ_<)
    そんな事されたら私も遊びに行く事すら迷ってしまいそう(゚o゚;;

    • 7月22日
まーさえ

ちなみに、わたしも自分の家でも旦那だと夜は大泣きするし、義実家でも同じです。わたしが抱くとピタッて泣きやみます( 。・-・。`)
大変だけどどこに行ってもママぢゃないとダメってのはあると思いますよ( 。・-・。`)

  • bonちゃん

    bonちゃん

    そうですよね!でも、昼間にギャン泣きされるのと、疲れが溜まった夜にギャン泣きされるのとでは疲れる具合が違いませんか?(ノ_<)
    日帰りで行って泣かれる分にはあやすエネルギーもあるのに、泊まりとなると夜から翌日にかけて本当シンドイです(゚o゚;;

    • 7月22日