![みや](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳7ヶ月の息子が保湿や歯磨きを嫌がり、食事や遊びにも問題があり、検診で気になることがあるか相談したい。同じような子供はいるか気になる。
もう1歳7ヶ月の息子
まだ1歳7ヶ月の息子
可愛くて可愛くてたまらない
だけど
・手を繋がない
・オムツ変え嫌がる
・お着替え嫌がる
・乾燥肌のため保湿をしなければならないのですが
身体も顔も塗ろうとすると逃げる。捕まえて塗ると怒って発狂orギャン泣き
・歯磨きは歯の生える前から慣れさすためにしたり、
鏡を使ったり音楽をかけたりしましたがギャン泣きのため
もう仕方なく押さえつけてしてます。
・スプーンフォークは持ちますますが、何でも、もう片方の手で手掴みで食べ、ぐしゃぐしゃ
・コップのみがうまく出来ない
・さすがに、ビスケット等は噛みますが、麺類だけではなく、大きめの野菜やご飯も丸呑み。声かけをしても、苦しそうな顔をしながら丸呑みします。(ゴキュ!と飲み込む音が聞こえるほど)
・車等の乗るおもちゃは、一旦乗りますが、進んだりする事無く、すぐに、ねじ穴が気になりだしそちらをクルクル〜といって触り出す
・まだ何でも口に入れる。
お散歩中の石
床に落ちていた埃
おもちゃのブロック等
・注意力が無いのか、前を見ているはずなのに
机の角などにそのまま歩いてきて
顔面をぶつけてあおじを作ることが多々ある
出来ることや、意思疎通などもできるようになってきたのですが、もうすぐ一歳半検診があって私が気にしすぎなのかもしれませんが、大切な息子なのに、他の子と比べて出来ないことや、嫌がることに、イライラしてしまいます。
また、なにか障害等があるのではないかと思ってしまうこともあります。
1歳7ヶ月頃で、こんな感じの子はまだいるものですか?
やはり、少し気になりますか?
- みや
コメント
![🐰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🐰
どれもあるあるですよ〜🤣
手を繋がない、オムツ替え嫌い、着替え嫌い、日常茶飯事だし毎日追いかっこって普通ですよ〜🤣
歯磨きなんかもっと大きくなっても嫌がる子たくさんいますから!
スプーン持ちながら手で食べるのも全然あるし、コップなんてまだまだこぼしますよ🥱🥱🥱
ネジとか細かい部分が気になるのなんか個性ですよ😂その子の観点がどこの向くかは個性です😂
車一つで走らせる、並べる、タイヤをいじる、食べてみる(笑)、投げてみる(笑)、1歳7ヶ月じゃなくてもネジは気になりますよ😂
子供みんな同じ遊び方なんてそんなわけないですから😫
口に入れるのもそうです、お絵かきしてたらクレヨン口に入れたり、石見つければちょっと食べようとしたり、その辺に置いてあるリモコン、絵本、積み木、シール…普通です😂
幼稚園生だって帽子のゴム口にしてる子もいますし、小学生で鉛筆かじってる子もいますからね(笑)
もちろんダメだと言うし、ダメの言葉が理解できることは大事ですよ?
それでもやってしまうものですから😭
気に障ったら申し訳ないですが、ちょっと気にしすぎだと感じますね😂
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
普通だと思います🙆♀️
そしてこれから2歳、3歳に向けて、もっとややこしくなっていきますよ。
息子もお散歩が大好きで興奮しすぎて手を繋がないので、ハーネス付きリュックを買って、毎日ててつなぐよって声かけしながら、ハーネスを腕に通して保険にしておいた上で手も無理やり繋ぐようにしていました。最初は本当にすぐ振り解かれてたのですが、最近は繋いだままいてくれる時もあります…言葉はわかっても、なんで繋ぐかの意味はわかってないから仕方ないですね💦
おむつ変えも、ただただじっとしたくないんですよね。うちはおしっこの時は立ったまま、最悪走ったり歩いたりしてるまま変えて、うんちの時はすきなおもちゃやぬいぐるみを両手に持たせて遊びながらやっています。お着替えも嫌がられますね。被せたらスポッと脱いで嬉しそうにするので、「すごーい脱げたね〜」とか言いながら、最悪裸でも我が家は寒くないのでそのまま遊ばせてます。外出するときは、お外行くから恥ずかしいからお洋服着るよ!と言ったら着てくれます。
歯磨きは息子は大好きなので問題ないですが、娘は押さえつけてギャン泣きの中してました。イヤイヤ期過ぎれば嫌がりません。今だけ。大丈夫🙆♀️
スプーン持ったまま手掴みもあるあるです。しばらくしたら治ります!コップのみはよっぽど落ち着いた子じゃないとまだできないと思います🙆♀️
丸呑みもよくいますね🤣まだ難しいなら小さめ小さめで作る必要があると思います。月齢より、お子様の成長に合わせて、が大事かと。
ねじ穴気になるのは子供あるあるかな。娘も息子もそうです!娘にはネジのおもちゃ与えたらめちゃくちゃハマってました💓息子もいまタイヤにハマってて、なんでもまず倒してタイヤ回したり、何か載せて回して飛ばして笑ってます(笑)我が家も石やブロック、口にいれますね〜。飲み込んだりしないから、美味しくないのも食べ物じゃないのもわかってるはずです。
注意力ないのも、うちの男の子の親戚たちみんなそうだし息子もそうだし、女の子勢はなかったから男の子あるあるなのかもです。まだまだ2歳過ぎまではこちらが気をつけてあげる時期ですね。
親戚多いので昔からたくさんの小さいこの面倒見てきましたが、全てなんの問題もないように思います。大丈夫ですよ🙆♀️
-
みや
コメント、ありがとうございます😊
うちも親戚が多いのですが、そーゆー男の子は息子だけで😅保育園にまだ行ってないので、他の子よりも成長が遅いとも思いつつも…心配になってしまい💦 ぴよさんの所の息子さんも、親戚の男の子たちもということで安心しました😭これ、あるあるなんですね!!
手繋ぎやオムツ変え等、アドバイスまでありがとうございます😭ハーネス付きリュック、多分しょってくれない気がします…帽子も嫌がるんですよね😢💦でも一度購入して挑戦してみたいと思います💕
月齢よりも、子供の成長に合わせてが大事と言う言葉に
なるほどな、と思いました。
なんでも教科書通りにはいきませんもんね。ある程度は
何事も個性だと思い、あるあるだ!と大きな心で接してあげれるようにします😊✨
ありがとうございました!- 10月26日
-
退会ユーザー
うちも帽子全くダメで、外遊びが好きでほぼ一日中外にいる子なので夏はずっとハラハラでした🤣
ハーネス付きリュック、息子は犬や熊がめちゃくちゃ好きなので、犬にしたら喜んでつけてくれました(笑)そこは単純で助かりました。息子さんにも合うものが見つかりますように🙏🏻💓- 10月26日
-
みや
帽子だめなのも一緒でしたか😆✨笑 ほーんと夏、ハラハラしますよね💦 うちも、息子が興味を示しそうなリュック、探してみます✨ほんとうにありがとうございました😊
- 10月26日
![コロたんママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コロたんママ
その時期は我が子も手を繋いでくれなかったり、遊び方違うよーって思うこと多々ありました✨
言葉の理解ができるようになってきたため、なぜダメなのか根気よく伝えていくと突然理解できる日がきましたよ!!
手も一生繋げないのか!?と思ってましたが今は手を繋いで歩いてます♪
好奇心旺盛で私たちの気づかないことに気づいていて、遊びも自分で作れるってすごく発想力が強くてむしろ、うりこさんの子供は天才かと思いました🥰
おもちゃの遊び方もそれぞれでいいと思います⭐️
例えば乗って遊ぶ系のおもちゃは乗って遊ぶことへ楽しさを感じてないんですよねっ!!
ギャン泣きも同じだなぁと思い私も安心しました!!
結構イライラしちゃいますよね😭😭😭
アドバイスになってなくてすみません💦
-
みや
コメント、ありがとうございます^ ^
突然理解できる時がくるんですね😢焦ってイライラしてしまってました💦まだ焦らず、いつかそんな日が来ることを待ちたいと思いました😊
おもちゃの遊び方もそれそれでいいんですね✨ネットなどを見ていると、ネジやタイヤを回すのに熱中する子は自閉症の症状の一つと書いてあって心配になってしまいました😢
まだ出来ないの?とか変わってるね。て言われる事、思うことが最近沢山あったので、共感していただいて本当に嬉しかったです。
ありがとうございました😭💕- 10月26日
-
ママリ
まだできないの?や、変わってるね。なんて大切に育てている親御さんに言うなんて、悲しくなってしまいます😭
1歳7ヶ月なんてまだまだできないことたくさんあって当たり前ですし、その子の成長スピードにだってかなり開きもある頃だと思うのですが😭
私も保育の現場や親戚などたくさんみてきたので、なんらおかしくないかと思います😊
感情を表現して全力でイヤと言えるようになったのね。。と思うようにしてます😂
前を見ずにぶつかるのもうちも下の子はあります🤣
かわいくないですか?笑
興味のあるところしか見てないんだなーって🤭
コップ飲みはファーストカップという小さなコップで練習したら早かったです🤔
手繋ぎも保育園だとみんなしてるかとしてる子いるんですが、ママだと甘えもありますもんね👏
手はうちもイヤ!とものすごい振り払われ、全速力で走っていくという感じで冷や冷やし、結局嫌がる息子を無理やり抱っこでした。
駐車場や道路は命に関わるので歩きたいなら、必ず手を繋ぐ。大切だから手を繋いでほしい。と根気よく真っ直ぐ伝えてました。
いつしか息子から道路などは手を差し伸べるようになりました。
そんな言葉に悲しくなると思いますが、
以前と比べて成長してるなーとママが思えるなら大丈夫よと言ってもらったことがあります😊
まだまだこれからです😊
大丈夫です🙆🙆- 10月27日
-
みや
成長スピード、まだあってもいいんですね😭一歳半検診で見られる所を先輩ママさんに聞くと、うちの子ができないことばかりでびっくりします。
みーままさんのしたのお子様も前見ないんですね😂可愛らしいのですが、おでこや、目の上やらアザだらけで💦
打ちどころが悪かった時の最悪のこととか考えてしまって…ずっと見ていなければ!と思うとどうしても可愛いらしい、からストレスになってしまって…もうちょっと心大きく見守れるようになりたいです😭
あと、やはり根気強く伝えていくことが大切なんですね😊
いつか、息子から手を差し伸べてくれる日を期待して根気強く!伝えていきたいと思います。
まだまだこれからと言っていただけて安心しました😭
返事が遅くなって申し訳ございませんでした。ありがとうございました✨- 11月4日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
ほぼ同じでびっくりです😂👏
-
みや
ほんとですか?😂
月齢も同じぐらいですね✨
一歳半検診はひっかかりませんできたか><?
うちは明日です…。
通知きた時から憂鬱で💦- 11月4日
-
はじめてのママリ🔰
1歳半検診は全然大丈夫でしたよ😊
息子さんの記載されてる成長具合読んでも心配する点ないようにも思えます🤔うちの子含め😂💙
こんな感じですよ😊✌️- 11月4日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
同じような感じです
手なんて全然つなぎません。
繋いでる子みると羨ましいです
オムツ替えも用意してるのみるだけで機嫌悪くなるし歯磨きも押さえつけてやってます。
ご飯も丸呑み
いまだにオェッって言ってます。水分もお茶はイヤイヤ ミルクかジュース
とにかくイヤイヤ期も片足突っ込んでて最近はさらによく泣いたり笑ったりが激しいです。
疲れますよね😭
-
みや
コメントありがとうございます😊同じ月齢ですね✨
一緒ですね😭オムツ、用意しているだけで機嫌悪くなりますよね…逃げ回りますよね💦
おしっこは、まだ立ったままなんとか気をそらせていたらいいですが…うんちの時が憂鬱です。笑
水分もミルクジュースばかり欲しがるのも一緒です😭😭
そして、イヤイヤ期うちも片足突っ込みだしました。
本当一緒で、うちだけじゃないんだなぁって安心できました。お互い、疲れますが、根気強く頑張りましょう😭
返事が遅くなってすみません。コメントありがとうございました😭✨- 11月4日
![まー( ゚∀゚)ー*](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まー( ゚∀゚)ー*
うちは2歳1ヶ月ですが、スプーンもコップも同じです。練習してきてこれなので、いまはちょっとやすんでます(私の精神衛生上(笑))
着替えもいやがったので、児童館にパジャマでいきました(笑
下だけはズボンをかえましたが、どれも納得しなかったです😅。
手も繋ぎません。
唯一、おむつはごろんというと寝てくれますが、ねじれます😅
おならしたら、ぷっていいます😅
歯磨きも同じく早めからはじめましたが、ギャン泣きで、歯磨きナップにかえたり、羽交い締めにしたり、歯磨き上手かな?を歌いながらしますが、ギャン泣きです😱
鏡もつかいましたが、最近はあきたみたいで。
仕上げはお母さん➰🎵でごろんとしてくれますが、歯ブラシみると捻れてギャン泣きで逃げます😱
ほとんど似すぎてて、私が書いたかな?とおもいました。
一歳半検診ではひっかかりませんでしたが、発語もまだ二語文がでず、言語聴覚士さんとのおはなしを2月に予約しました。(予約いっぱいだそうです。)
一歳7ヶ月ならまだまだ普通かなー!と思いますよ😄
-
まー( ゚∀゚)ー*
あ、うちもタイヤ大好きですし、溝もすきです😅
色々似すぎてて(笑)- 10月27日
-
みや
コメント、ありがとうございます!本当ですね…一緒すぎてびっくりです‼️笑
いやほんとに、精神衛生上お休みも大切なんだなと思いました。ここで相談させてもらって、うちだけじゃないんだって思って根気強く伝える前に少し好きなようにやらせたり、頑張らなかった(私が)ら、質問させていただいた時あたり、すごく悲しくてイライラしていたのにスッと楽になりました😭そして、また根気強く、でもまだこの時期なら大丈夫と思いながら頑張って行けたらなぁって思えました💦
一回半検診ひっかからなかったんですね(*^_^*)✨
うちは明日でドキドキします😭
返事が遅くなって申し訳ございませんでした😢ありがとうございました✨- 11月4日
みや
コメントありがとうございます😊
確かに個性なんですよね、なのに、なんか分かりませんが、焦ってしまって💦
心が狭い中で息子をみてしまってますね。
確かに小学生で鉛筆かじっているこいました!笑
そんな子も気づいたらかじってませんもんね🤔
ダメなことはダメだよ、といいつつも、理解できるのはまだまだ先なもんなんですね😭
よかったです…
もう少し大きな心で息子を見て接することのできるようにします!ありがとうございます😊