

けいてぃー♡
うちも、生後20日の息子の夜泣きが始まって朝まで抱っこしないとダメな日あります(あ゚Д゚)
昼間は、ぐっすり寝てくれるからわたしも一緒になって寝てます!
寝てくれないと、どうしていいかわからなくてアタフタしますよね。
ちなみに、沐浴時間って何時くらいに入れてますか?

帝Mama
立ちながら抱っこしないと泣くから腕も痛いし足も痛いしでクタクタです( ´•௰•`)
沐浴は旦那が帰ってきてから入れてるんで、21時とか遅めです(´・ ・`)

しーちゃんママ
ありましたーそんな時期ヽ(;▽;)ノ
里帰りしてないのですか?なら、すっごい大変ですよね。
今は赤ちゃんのお世話のみでいいと思います!
家事はしない。をすればすごい楽になります(笑)
旦那さんにお買い物を頼んで、夜は簡単なものもしくはお弁当で済ませて、自分のご飯はパンか残り物で済ませます。
洗濯や掃除は旦那さんにお任せか、余裕があるときはする!
赤ちゃんが寝たときは自分も寝る!落ち着くまではそれでいいんです!
もし旦那さんが文句いったら、じゃーやってみろ!と逆ギレです(笑)
私はそうやって乗り切りましたよー。

しーちゃんママ
ちなみに、沐浴は6時くらいがいいと思います。お風呂のあとは興奮してなかなか寝ないですよ。
ひとりで入れてしまった方が楽だと思います。ひとりで入れる方法を試行錯誤してみつけるといいと思います。

けいてぃー♡
そうなんですよねー
うちも、立ち抱っこしないと機嫌悪くなったりしますね(*_*)
うちは、病院の時から沐浴時間を退院してからもその時間帯でやってたんですが今はグズるちょっと前の時間の夜にしてみたらだいぶグズりは軽くなりましたけどね!
まだ、時間帯わからないからもう少し遅い時間にしてみたら軽減されるかもですよ♡

いかちゃん
すごい大変ですよねー…
本当にずっと抱っこしてずっとあやして寝たと思ったら起きて…
いろいろ試行錯誤しまくりましたよ(笑)
今はもう本当に泣くことが減り余裕ができだしました!!
しんどいですがいずれは楽になるときが来ます!!
頑張って乗り越えましょう♡
私は置いてもすぐ起きるときはおくるみに巻いて寝かせてました♪
するとうちの子はめちゃ寝てくれましたよ(^^)

帝Mama
1週間前までは里帰りしていたんですが、実家でいろいろあり絶縁状態になりました( ´•௰•`)
旦那は協力的な方なので、いろいろ任せてみます!
沐浴はやっぱり早めの方がいいんですね!
ありがとうございます!

帝Mama
やっぱりそうですよね( ´•௰•`
夜ご飯の時間帯とかによくぐずるので、いろいろな時間帯にして良い時間帯を見付けてみます!

帝Mama
入院中はあんなに寝てた子なのに急にどうしちゃったのーって感じです( ´•௰•`)
ずっと続くわけじゃないって思っていればなんとか乗り越えられそうです!
ありがとうございます♪

退会ユーザー
生後一ヶ月~三ヶ月ぐらいまでは昼も夜も無いから、家事なんか出来ませんよ~!頑張りすぎです。
毎日出来るのは洗濯ぐらい。掃除は旦那が休みの日に赤ちゃん見ててもらって、掃除機かけるぐらいです。
ご飯だって、赤ちゃん優先なんだから大変なら作らなくて良いんですよ!しばらくはお弁当やお惣菜で乗りきりましょう。
「あ~、赤ちゃんが手がかかるから家事しなくて済むわ~」ぐらいにのんびり過ごしてください。お母さんのイライラは赤ちゃんにも伝染しますからね(*^.^*)
夜眠れなければ、昼間赤ちゃんが寝てるときに一緒に寝たら良いんです。家事なんて後回し!自分の体調を優先してください。

けいてぃー♡
沐浴後、ぐっすり寝ませんか?
もし、寝るようでしたらピークにグズる時間帯がいいですね☆
うちは、沐浴後は寝てくれるので変えてみました!
一緒に頑張りましょう♡

帝Mama
何でも今まで通りやらなきゃって思ってしまってそれもストレスになってるんですよねきっと( ´•௰•`)
もう少し気楽に考えるようにしてみます!

帝Mama
沐浴後は全く寝てくれません(´・ ・`)
どうしたら寝てくれるのか本当に疑問です( ´•௰•`)

ふくろう
私のところも魔の三週間目です(21日)(*_*)まさにうちも同じ状態です。泣く声が枯れる程ギャン泣きしますし。
ちょうど私たちママもホルモンバランスが崩れていて、ちょっとしたことではない落ち込んだりイライラしたりする時期だそうです。
子育ての先輩の友達に相談し、どこも同じ苦労をしてると思ったら気持ちが落ち着きました。友達は夜横にも寝れなくて座りながら抱っこして寝てたとか。
ある心理学のサイトで見ましたが、ベビちゃんは眠る事への恐怖を持っているとの説です。
寝たら目を覚まさなくなる→お母さんに会えなくなる、自分の存在がこの世からなくなると思うとの事。
寝ても明日がくるという事がまだ小さいので理解が出来ないから眠る事が怖いらしい。との説があります。
起きている時に、ママはいなくならないし大丈夫だよ、といっぱいスキンシップをするといいと載っていました。(でも夜泣きやぐずりの時は抱っこや授乳はせず、歌を歌ってあげたり、なでてあげたりメリハリをつけるようにとも書いてありました。)
その記事を読んだら、泣いている我が子が、なんだか愛おしく見えてきましたよ。

けいてぃー♡
沐浴後、寝ないなら時間変えても意味なさそうですね(´・_・`)
寝かせようとベッド置くと背中スイッチ入りますよね。笑

帝Mama
私のところもこの間泣きすぎて声が枯れてました( ´•௰•`)
そうなんですね!
確かにそう考えると可愛く思いますね♪
お互い頑張って乗り越えましょう( ´•௰•`)

帝Mama
背中スイッチ入りますよねー(´・ ・`)
常に抱っこしてないといけないし、ご飯ぐらいゆっくり食べさせてくれーって感じです( ´•௰•`)

madara
うちもありましたよ。背中スイッチ全開で(^^;
ただ 子供ができて 自分の時間を期待しても 無理かも…(^o^;)。
これがいつまで続くのか…って思ったりした事もありますが 実際 過ぎてみればあっという間で もうすぐ5ヶ月になりますが 今では懐かしいです(^-^)
今赤ちゃん自分では何も出来ないし話せないし そんな赤ちゃんを守ってあげられるのはあなたです!イライラしてしまうとは思いますが 赤ちゃんにたくさん話かけて 今しかない貴重な時を過ごしてください
(^-^)

帝Mama
やっぱり皆さん同じ経験されてるんですよね( ´•௰•`)
自分だけじゃないって思うと少し気が楽になるような気がします!
今はとにかく、できるだけ赤ちゃんの欲求に答えてあげようと思います!
コメント