

はじめてのママリ
私の子もローテーブルだとそうでした💦
ダイニングテーブルだと動き回れないのでじっとできてましたが、すぐ飽きて食べない事多かったです。
特に実家に行った時はひどかったです。
座ってる時間の方が短かったです。
興味がご飯ではなく他のものにあるんでしょうね💦
毎日言い聞かせるしかないです😭
席を立ったらもうご飯終わりね、など。
ただうちの子は好きなご飯の時だけはちゃんと食べてました。笑
今ではローテーブルでもちゃんとごちそうさまするまでは座ってるようになりましたよ☺️

タク
うちもそうです😥
酷いと座る事もないくらい酷かった時期もありました💦
うちの子は早産だったのもあって体も小さいのでそれでも何とか食べさせないと…と思って歩いていても口の中にご飯を入れて食べさせたりしてたのですがご飯に1時間かかるので本当にしんどくて…。
それで先日保健師さんに相談したらルールを作って下さいと言われました。
今は歩いてても遊んでてもお母さんが食べさせてくれると鷹をくくっているので、ご飯中立ったり歩き出したり遊び始めたら怒ったり注意もせずにご飯を片付けて下さいとの事でした。
ご飯を食べようと戻ってもご飯がなければ「あれ?」と子供も思うのでそれを続けていればご飯を食べずに席を立つと片付けられてしまうと言うルールが身に付くのだそうです。
うちもその日から始めてやってます。が、自分の食べたい物だけ食べると相変わらず席を立ちます。が、全く座らないって事はなくなりましたし、片付けようとすると食べるから机に置いてと言って自分でイスに座るようになりました。だからと言って全部食べるわけでもないのですが…。
うちも昔から食に興味がなくてオモチャや遊ぶことに興味があるみたいなので本当手がかかります。お互い頑張りましょう。

もも
うちもそうです💦
すくすく子育てにも出演されている柴田愛子先生は、気にしなくていい、そのうちできるようになるから、ふらふらしてたっていいじゃない、と講演会でおっしゃってました。一緒に食べるとおいしい、一緒に食べたい、とそのうち思うようになるはず、今はあきらめて、と。
なので、私はあきらめてます😆
コメント