![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
未婚で初妊娠中の35歳女性が、身内もお金もない状況で1人で子育てできるか悩んでいます。精神面や経済面も心配。特別養子縁組を考えています。アドバイスを求めています。
私初めまして。35歳。26周の初妊婦です。
文章が長いです。
もうどうしたらいいのか分かりません。。
何かアドバイスをいただけたら助かります。
私は未婚のまま出産します。
私の両親、身内など誰もいません。
相手の男は認知しません。
現在の給料の手取りが26万円です。
生まれた後も同じ会社に勤めますが15万弱の給料になります。
部屋は子供可の5万1000円の所に引越しました。
貯金は60万しかありません。
私は神奈川県に住んでいます。
たった1人の友人は埼玉県で看護師をやっています。
前までは、何がなんでも1人で頑張ろうと思っており、助成や育児など調べていましたが、急に何故か疲れてしまいました。
心療内科などの病院に通った事はないですが、過食嘔吐、リストカットをしないと精神が保てず、中学2年から今までこのような生活してきています。
過食嘔吐は毎日。
リストカットは3ヶ月に1回位です。
私は、子供を産んで1人で育てていけるでしょうか?
※金銭面
※手助け
※精神面
現在考えているのは、特別養子縁組です。
去年、子宮内膜症の手術をうけた際、妊娠できにくい体ですとお医者さんから言われました。
正直に辛かったです。
私にはできないんだと。。
私が1人で頑張っても、きっと貧乏です。
辛い思いをお腹の子がするより、経済的にも環境的にも整っている家庭で育った方が良いんじゃないかと思えてきたからです。
未婚で出産している方はいらっしゃると思いますが、身内なし、お金なしの私は、1人の人間の親になれますか?
すみません。
毎日が辛くなってしまって、何かアドバイスいただけたら嬉しいです。
宜しくお願いします。
- はじめてのママリ🔰(4歳0ヶ月)
コメント
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
ちゃんとお仕事持たれてるなら大丈夫ですよ!
自治体の支援などフル活用するべきです!
家族ができれば生きる活力に繋がると思います!
![女の子ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
女の子ママ
手取り26万円て結構多くないですか?神奈川県だと普通ですか?お仕事を続けるならお子さんがある程度の年齢になった時にバリバリ仕事をして稼げるようにならないですかね?
精神的な病気のことは良くわかりませんが1人で産むと決断されたこと凄いと思います!!確かにイライラすることもあり大変な面はありますが、子供がいるから頑張れるということもあると思います。
-
はじめてのママリ🔰
貯金を頑張っておけば良かったと後悔しています。。
子供がいるから頑張れる。。
なぜそう思えないのか、、
そう思えるように頑張ります。
ありがとうございます。- 10月26日
-
女の子ママ
今は目の前に存在しているわけではないし、不安が大きいので仕方ないと思いますよ。
産まれてしばらくは眠れなかったり大変なことが多いので精神的に疲れてしまいますが、今1歳5ヶ月の娘は私が落ち込んだ時に「頭撫で撫でして。」と言うと撫で撫でしてくれ、私は癒しと元気をもらっています☺️
1人で育てなくちゃいけないと思うから不安になるのではないでしょうか?今は少子化で子供が大切なので、これから援助制度はどんどん良くなって行くと思いますし、私は子供は「国の、世界の宝」だと思っています。母親にだけ負担が来るのは絶対に間違っているし、社会全体で育てて行くものだと思います。
お子さんにとってより良い環境は他にあるかもしれませんが、この世で一番お子さんのことを愛せるのがあなたであれば手放す必要は無いと思います。身内がいないからこそ、お子さんの存在は大きいのでは無いですか?今はあなたが支えなくてはいけないですが、愛情を持って育てれば、いつかきっと支えてくれる存在になりますよ☺️「親にならなくちゃいけない」と思う必要は無いと思います。私は今親になったことによって、人間として育ててもらっているという気がしています。- 10月27日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
その環境は凄く不安になりますよね…
私は5年間シングルでした。
その時、元旦那が使った借金もあり、全部で3社から借り、トータル250万…
貯金なし。
身内はいましたが、援助は一切なし!
家賃は6万5千円。
児童手当、育児手当もそこまで使わないように頑張ってましたよー💦
因みに給料は19万でした。
それでも幸せでした😊
父親いなくても援助なしでも母親が笑顔なら子供も笑顔ですよ😊
先が見えない不安はキツいですけど、お金があるから、環境がいいからではないと思います😊
全然違いますが、うちの姉、病気持ち、未婚で出産し、事実婚ですが、給料はほとんど相手はパチンコに使うので、姉の収入で生活し、私立まで通わせてます!
自分の事は置いて、死に物狂いでって言ってます💦
相手がいてもそんなだし、元旦那といた時も、お金はなく辛かったです!
赤ちゃん出来にくいなら、絶対手放してはいけません!!
世の中もっと辛い方沢山います!
どうかご自愛なさってください!
-
退会ユーザー
下のコメントは私にですかね?
お金の援助も手助けも何1つもないです!
風邪をひいても目眩しても1人で全てやりましたし、自分の体調で仕事を休む事はまずなかったです!
悩み事も言ってなかったです。
精神面でやってこれたのは、娘の笑顔で癒され、頑張れました!- 10月27日
![デデンネ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
デデンネ
仕事をしていられれば、とりあえずお子さんと生活できると思います。ただ、精神的なご病気もあるようですので、初めての育児でストレスなど今以上に体調を崩して、仕事に行けなくなり無収入に最悪なってしまうことも考えないといけないと思います。そんなときに頼れる身内もいない状況ですと、なかなかそこから抜け出すのが難しくなってしまうかもしれません。
でも、最悪そうなったら、乳児院に一時的に預けることもできます。体調良くなって仕事が再開できたら乳児院に迎えにいくこともできます。
大事なのは、最悪のことも色々想定して、行政のソーシャルワーカーさんなどに相談してつながりを常に持っておくこと、事前に自身の状況を知らせて困ったら行政に迷わずすぐ助けてと言えることです。
虐待や育児放棄などは、行政に早めに助けてと言えない人たちがしてしまうと私は感じています。
特別養子縁組も一つの選択肢だとは思います。それも踏まえてまずはお近くの母子相談センターなどに相談することが必要だと思います。抱え込まずに、こうやってママリでもいいので外に発信することが大事ですので、それができているので、強い人だと感じます。
-
はじめてのママリ🔰
乳児院の情報ありがとうございます。初めて知りました。
私の区役所に地域見守りセンターみたいのがあり、何度か相談しに行きましたが正直もう嫌になってしまいました。私の偏見かもしれませんが、(私の担当)
*若い。
*未婚(指輪なし)。
*キラキラした腕時計とピアス(女の子っ感じ)。
*私が調べて分からない事を聞いたら、違った答えを教えてきた→不信感あったから自力で調べた
*特にアドバイス無し
すみませんいきなり、、
正直ムカついてしまって。。
最終的に言われたのが、
「私がここに来て5年間の間に、このようなシングルマザーさんはいません」
はぁ?だから??
皆同じなのか?
って思ってしまって区役所行きたくなくなりました。。
話しがそれてしまいましたが、区役所以外に何か良い場所とかご存知でしょうか??- 10月26日
-
デデンネ
嫌な思いすると区役所も行きたくなくなりますよね...。担当者を変えてもらうことはできないのでしょうか?
見守りセンターではなく、保健所とか児童相談所に直接連絡してみるのはどうでしょうか?妊娠中のサポートもしてくれますし、保健師さんや保育士さんと直接お話ができるとまた違ったサポート情報が得られるのかなと思いますが...。
区役所関係が嫌なら、あとはNPO法人とかで 母子支援をしている団体が結構あるので、お近くのそういう法人を検索して連絡してみるのも手かもしれません! 「NPO 母子 支援」 「NPO シングルマザー (自分の住んでる区)」などで検索してみてはどうでしょうか。- 10月27日
![まるこめ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まるこめ
私も両親他界、貯金0で一度妊娠しました。
多嚢胞性卵巣症候群で自然妊娠が難しい体です。
リストカットも日常的にしてました。(今はしていません)
当時の男性に産まないで欲しいと懇願され、一人で育てる自信もなかったので、妊娠5ヶ月で出産しました。
あれから5年が経ちましたがずっとずっと後悔しています。
両親が居なくても、身内が居なくても、お金が無くても、精神的に未熟でも、産んであげたかったです。
そして今5ヶ月になる息子がいますが、出産して色んな支援が存在する事を知りました。
ファミサポ、家事支援、支援センターなど。一人親の方でも問題少なく子育てができるようになっています。
不安も大きいと思います。
こんな自分が親になって子供に満足させてあげれるのか?と。
でも子供にとって、ママはママ。一人しか居ません。
心療内科に通ったことありますが、薬が増えていくだけでつらかったです。(一回8錠ほど飲みます)
ですがママリさんにはカウンセリングをオススメします。
自分の辛い部分を聞いてもらうだけで本当に救われます。
自分に自信をもてるようになれば身内なし、お金なしでも笑って過ごせるかと思います☺
ついでにお金なしには思えませんよ😊😊しっかりお仕事されてますし、大丈夫です😁
-
はじめてのママリ🔰
すみません。
今はシングルマザーさんですか??
ファミサポなどお金かかりますが、現在手取りはおいくら位ですか?
気を悪くしたらすみません。心療内科の門をノックしてしまったら、精神病と認めてしまう気がして仕方がないのですが、私は異常者でしょうか。。- 10月26日
-
まるこめ
今は結婚しています💦
なので全くおなじ状況ではないので申し訳ないです😭
主人の手取りは21万です。
私はパートでしたので月10万の手取りです。
貯蓄も50万ほどです。
育休のお金が入るまで出産から約4ヶ月ありましたので、その間生活できる分の貯蓄があればなんとかなると思います。
ファミサポはたしかに高いですね💦
大阪在住で一時間700円です。
家事支援というものもあるのですが私の地域では1時間400円で家事などやって下さいます。家事支援は6ヶ月までです(うちのところは)
家事支援や支援センター利用に助成がありました。(1万円分)それも地域によって変わるかと思います💦
異常者というと、そんな事はないと思います!
今回の事もご自身でしっかり考えて産むことを選ばれ、すごい立派だと思います。
ただリストカットや過食嘔吐を止めれないのは自傷行為です。
止めたいと思ってなければ問題ありませんが、いつか変わりたいのであればカウンセリングも有りかな?という感じです😊😊
友人にシングルマザーの子が居ましたが、その方もリストカットされている方でした。
子供が少し大きくなると、リストカットの痕を見て、ママこれどうしたの?と聞いてくるのが辛いと言ってました。
私も聞かれるんだろうな~どう誤魔化そうか悩んでます😭
こちらこそ気分を悪くされたらすみませんでした💦- 10月26日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
ご返信ありがとうございます。
身内の方やお姉さんなど、お金の援助はナイにしろ、精神面など救われた事はありますか?
ご自身が風邪を引いたら助けてもらうとか、悩み事聞いてもらうとか、、?
すみません。。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
特別養子縁組で子供を授かり育ててます。
ちなみに精神科の看護師です。
お力になれればと思います。
シングルで育てるにはいろんな助成(医療費、手当てなど)もあるので現時点で60万円貯金があるのなら大丈夫だと思います。
シングルだと託児所や保育園の優先順位も高いですし、空きがあればクビが座ったころや半年で預けて働きに出ることも可能だと思います。
ただ、神奈川だと激戦区でしょうか?💦そうなると簡単ではないと思いますが・・
15万円での生活が厳しいようなら転職もアリかと思います。産む気持ちで決まればとりあえず産休育休をもらって手当てで生活をしながら転職も視野に入れ、いいところが有れば退職するということも可能かと。
預けている時に急な熱でお迎え呼ばれるとかはあるので有休もあると思うのでとりあえずは復職が一番いいかと思います。
あとは病児保育などもあるので活用出来る勤務形態にしてもらうなど。
リストカットや過食を繰り返しているとのことですが、精神科に通院してみることをおすすめします。薬を飲みながら出産育児をしている方もいらっしいます。そして、何かあった時に相談できる場所があることが大事です。
精神疾患を理由に会社からは手当てをもらいながら生活、保育園にも診断書を出して預けて生活している方もいます。
あとは児相で一時預かりとかもあります。
もし特別養子縁組を考えているなら児相に相談してみてもいいと思います。
あとはここからは私の考えになってしまうのですが・・
特別養子縁組で子供を授かりましましたが、産んでいないからといって違和感があるわけでもなく愛情にも差はないと思っています。
ただ、子供自身は産んでくれた親に会いたいと子供は思うことは絶対にあると思います。どんな人なんだろう、どうして育てられなかったんだろう、と考えることはあると思います。
一度特別養子縁組を決めてしまうとやっぱり自分で育てたいと思っても子供は戻ってこないです。育ての親の戸籍に入ってしまうので。
その辺も児相と相談してみてもいいと思います。産んで育てていく場合、母子寮などもありますし、ダメそうなら一時預かりもしてもらえますし。選択を悩んでいるのなら今すぐ決めない方がいいです。
もっと力になれればいいのですがこんなことだけですいません💦
-
はじめてのママリ🔰
あと、手取りが26万円なら育休を延長延長でマックスまで復帰せずに育休手当てもらいながら生活していった方が金銭的には余裕がありそうですね。
- 10月27日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
特別養子縁組を希望しているものです。調べていると、児相、民間団体共に実母さんへのケアはとても丁寧にしてくださる印象です。児相も民間団体さんも決して特別養子縁組を強要するようではないとのことでした。なるべく自分で育てていけるように一緒に考えてくれるそうです。私は養親希望で、お話を聞いているので、間違った情報があったら申し訳ありません。
赤ちゃんもお母さんも幸せな選択肢が見つかりますように。
![みーちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みーちゃん
ほぼ同い年、未婚が同じで思わずコメントします。
過食嘔吐の経験もあり、妊娠も奇跡かなと思っています。
私も36歳、結婚も認知もおそらくしてくれずシングルで産む予定です。
手取りも同じくらい、産後の手取りも同じくらいかと思います。
最初は、誰にも頼らず一人で産んで育てようかと思いましたが、結局両親を頼ることにしました。(そこは違うのですみません)
両親も良く思っていないかもしれませんし、色々言う人もいますが、頼れるものは頼って何が悪い、と考えるようになりました😊
収入は不安もあるので、難しいかもしれませんが産後に転職も考えてます。
質問者さん、貯金も完全にゼロではないし、元の手取りがそれくらいなら、産休中の手当てもそこそこ出るのではないかと。
精神面は私も不安たくさんです。
産んでから後悔してしまったらどうしよう、父親いない子にしてごめんね、など…
でもそれでも、奇跡的にお腹にきてくれた子だし産みたいと思っています。
大変なことも沢山だろうけど、それでも諦めて手放したら悲しみの記憶や後悔しか残らない。産んだら、そういうこともあるかもしれないけどその分嬉しいことや幸せなことも絶対出てくる!そう信じてます。
求めてる回答にならなくてすみません。
寒くなってますし、お互いに体調気をつけて過ごしましょう☺️
はじめてのママリ🔰
ご返信ありがとうございます。
家族が出来れば生きる活力
初めはそう思っていたのですが、ニュースなど虐待しないか自分自身で分からなくなってきてしまいました。
子供を愛せるのか、不安です。。
ままり
そうですよね…
私も産まれて病室でお世話をするまで、こんなにも愛おしい存在がいることを知らなかったです^ ^
1ヶ月、1年たつごとにどんどん楽になるので!しんどい時は他人でも頼れるものはすべて頼って欲しいです。
手放すことも選択肢なのは理解します。ただ、10年後20年後に後悔しないでほしいです。
はじめてのママリ🔰
愛おしい存在。。。
早くそう思えるように頑張ります。
ありがとうございます。