※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
くるる
子育て・グッズ

幼稚園入園前にやるべきことについて相談です。2歳の娘がHSCの疑いありでやる気が出ず、悩んでいます。食事やトイレ、お片付けなどの行動に困っており、ひきこもりも続いています。どうしたらいいでしょうか。

幼稚園入園までにできなければならない事ってなんでしょうか?
4月生まれで現在2歳なので、再来年年少さんから入園予定です。
焦ってはいませんが、上手くHSCの疑いのある娘のやる気を引き出してやる事ができず困ってる事が多いです。どうしたらいいのでしょうか。

●お茶はコップを嫌がり、未だ家の中でも常にマグマグストローです。コップを何度買い換えてもダメです。ジュレや牛乳などはコップで飲みますが、ジュレは上手く飲めるのですが、液体の牛乳等は基本的に飲みたがらないので練習できず、たまーに飲むと半分はこぼしてます。

●着替えはまだ自分でやろうと一切しません。

●ご飯も自分で食べません。食器変えたりメニュー工夫してもダメ。おにぎりさえ自分で食べません。2歳過ぎ一時的に自分で食べてましたが、すぐまたママが食べさせるの!になりました。偏食でほぼ食べず、アンパンマンのパンやバナナを食べるのですがそれだけは手で持って自分で食べます。汚れるのが嫌なのかなとも思いますが、コップでジュレ飲む時以外はエプロン拒否。一気飲みしてすぐ外す。エプロン何度買い換えてもダメ。

●トイトレも一度もおまるでおしっこ出た事ありません。おまるに座るのはママがおしっこする時のみ。一連の流れをマネして終わりで、おしっこする気はなさそう。ビビリなので補助便座は不可。最近おまるにも座らない。ママだけおしっこするの!と言われる。ご褒美シールも現在無効。トイレにキャラの絵貼ったけどダメ。

●お片付けを一切しない。ママのお手伝いして欲しいなと、玩具泣いてるよは一時的に効果あったけど今はママ一人で片付けるのと言われる。何度も言うと泣く。ご褒美シールも現在無効。

ちなみに現在ひきこもり1ヶ月半目。去年はコロナ無関係で雪溶けるまで3ヶ月一歩も外に出なかった娘。去年は寒いのが嫌だったのか、アウターが嫌だったのか...今年はまだ暑い時期からひきこもりになってしまい、原因不明。アウターや靴下を手に持っただけで泣くし、外や買い物、公園などの単語を会話に出すだけで泣く始末。HSC専門の方に相談したところ、無理矢理は出さない方がいいとのことなので、引きこもったままです。

コメント

deleted user

幼稚園によりますよ☺︎
オムツ外れてなきゃいけない幼稚園もあれば、何にも出来なくてもいい幼稚園もあります。
息子の幼稚園にも、トイトレ幼稚園でやってもらってる子もいました。
息子の場合は幼稚園行き始めてからやっと自分で着替えたり、片付けたりするようになりました。
息子は若干神経質なタイプですが、春に入園して6月から通い始めて、なんとなくやっていけているみたいです。

  • くるる

    くるる

    コメントありがとうございます!
    園によって違うんですね!
    やっぱりお友達の影響も大きいんですかね。

    • 10月25日
はるな

入園前の説明会ではトイレと着替えは出来るようにって事でしたが息子は全然でしたよ😂あとお返事。
週一の開放日に行っててそこで先生に聞いたら、出来るにこしたことはないけど出来てなくても全然大丈夫ですよ〜と軽い感じで言われました。
特に面接などもない園なので自分の名前が言えるとかも関係なかったですし。
園によると思います。厳しいところは厳しいみたいですね…

  • くるる

    くるる

    園によって大きく違うんですね...
    厳しいところでもしできなかった場合入園できないんでしょうか?
    どっちにしても緩いところ探そうかな...笑

    • 10月25日
  • はるな

    はるな

    厳しい園の面接など受けた事がないので入園出来ないかは私はわかりませんが…
    入園出来ない事もあると思いますよ。募集人数越えてたら出来る子から選ばれそうですし。想像ですが。

    • 10月26日
まぐ

うちの園は入園時オムツNGで、1学期は平気ですが2学期までに全員が普通のお箸を使えるようになる事、自分で着替えをして脱いだ物を畳む・裏返った服を直す、靴の左右を間違わずに履く、縄跳びの縄を結んで片付けるというのを目標にしていました!
入園までに練習しておかないと夏休みに一気に全部練習やらせるのは厳しそうでした😂
上の子は4月生まれの年少入園なので全部できましたが、下の子は早生まれな上にやる気もなくて全然できてなくてやばいです😨💦
でもこういうのはかなり園によるので、幼稚園の先生や通っている子のママさんに聞いてみるのが良いと思いますよ🙌

  • くるる

    くるる

    ママ友一人もいないので、幼稚園決める時に直接連絡してみます。練習も本人やる気ならいいですけど、強制的にやらされたら親子でしんどいですよね...私はお箸を祖父に教わりましたが頑張っても何度言われても上手く出来ず、優しい祖父がになんでできないんだと怒られてしまい、それから誰かに教えて貰い怒られるのが苦痛になり、勉強もできなくて怒られると泣いてました。娘には同じようになってほしくないな...

    • 10月25日