
友人の結婚式に4ヶ月の子供を連れて行くことについて経験を教えてください。授乳室やおむつ交換場所があるが、離れるのは大丈夫でしょうか?義母や旦那、実親に協力してもらうことも考えています。
息子が数日で4ヶ月になる9月後半に友人の結婚式があります。
地元の幼稚園からの付き合いで高校が別になってからは
共通の人の結婚式などのイベントでしか会う機会がないのに
私の結婚式にも来てくれた友人です(^^)
私の時、友人の代表スピーチもしてくれました!
なるべく行きたいのですが
4ヶ月頃の子供を連れて参加した方いますか?
ちなみに式場まで車で3時間程で完母です😥
(北海道に住んでおり旭川➡︎札幌です)
式場にはスタッフに言えば授乳室やおむつ交換場所があるようです。
チャペル挙式からの参加予定です。
義母、旦那、もしくは地元から実親に来てもらい(地元は車で3時間ほどの場所です)
式場の広場で面倒見てもらい授乳とかになったら離れるとか
考えたのですが…どうなんでしょう?(´・_・`)
経験のある方どうしましたかー?(>_<)
- R♡Amama(8歳)
コメント

退会ユーザー
5ヶ月になったばかりの息子と実兄の結婚式に参列しました(*^^*)
移動は札幌→帯広でした(^^)
お子さんは参加しないということですね?(^^)
それであれば、ご主人に一緒に来てもらって披露宴会場がホテルであればホテル一部屋を取りそこでお子さんとご主人に待っててもらうというのはどうですか?(*^^*)
ミルクが飲めるならその時はミルクで、ミルクがダメそうなら授乳時間になったらご主人に授乳室前まで連れてきてもらい授乳するだとスムーズかと思います(*^ω^*)
また部屋を取っておけばお子さんも寝たりできますし、披露宴が終わった後そのまま宿泊することもできるので良いかと思います(^^)

はな
職場の同期の結婚式で、ママは同僚ですが、赤ちゃんと祖母さんに車で待機しててもらって出席して、helpコールが来次第退席し帰宅していました。結果、30分だけの出席でした。
何も食べることもできず、終始スマホのバイブがなってました。
同僚ママも祖母さんも、相当、新郎新婦を気遣い、赤ちゃんのフォロー等を頑張ってその日を迎えたんだなぁと思いました。
親族の結婚式ではありませんし、もし赤ちゃんも呼ばれているのでしたら、悪目立ちして、式や披露宴の中心人物が赤ちゃんにならないことだけ気にかけたいですね。
いい方法がみつかるといいですね(^-^)

*茉莉花*
式場で働いていたとき一度だけ
同じような感じのゲストの方が
いらっしゃいました!
お母さまと一緒に来られていて
赤ちゃんのママが宴中は待合室で
お母さまが赤ちゃんの相手を
されていました!
搾乳した冷凍の母乳を温めたいと
困っていて応対したのを覚えてます。
この方は、まだ2ヶ月くらいだと
言ってました。
4ヶ月なら一緒に参列するか、
搾乳してお母さまに預けるかは
どうですか?
赤ちゃん連れの参列の方もよく
ありますので、式場も配慮します。
ご友人が赤ちゃん連れで大丈夫と
おっしゃったなら一緒に参列も
良いのかな?と思います。

e◇
息子が8ヶ月の頃に友人の結婚式に家族3人で出席しましたが、挙式からとのお誘いでしたが子どもが泣いたりしては迷惑なので披露宴のみの参加にしました*
幸い我が子は人見知りも場所見知りもしない子で、大声で騒ぐこともなかったので式中はおやつを与えて乗り切れました(^^)
夫も一緒だったので食事も演出も堪能できましたが、1人で子どもと一緒では絶対食事どころではなかったです(>_<)
その日はもう一組赤ちゃんが来ていて4ヶ月でしたが、ママだけ参加で赤ちゃんはパパと別室待機、授乳や泣き止まずにどうしようもなくなったら退室という形をとられていました。
式場の慣れない雰囲気や大勢の見慣れない人、照明などの演出で突然暗くなったり音楽が流れたりすると、びっくりして泣きやまない…なんてことも考えられます(>_<)
新郎新婦様がいいと言っていたとしても、ご親族様や他の参列者の方々が泣き声などを気にされたり、一生に一度の大切な瞬間の雰囲気をぶち壊したくないので、まだ4ヶ月でしたら私は赤ちゃんの出席は控えた方が良いかなと思います*
R♡Amama
身内の挙式だったら周りの方が見てくれるから行きやすいんですけどね(^o^)/
出来れば息子も一緒に参加したいとは思うのですが
まだ4ヶ月なりたての子供連れて行くのはどうなんだろう…という感じです(>_<)
完母なのでなるべく連れて行きたいのと
義母のお家に預けて3時間ほどのとこまで出かけるのも可哀想で(´・_・`)
それがホテルじゃないんですよねー(>_<)