
3歳の息子がいて、育児と5ヶ月の娘の余裕のなさにイライラしている。息子が言うことを聞かず、怒りすぎてしまう。食事中に遊び始めたり、急に怒っていないか尋ねるようになったり。息子もストレスを感じている。もう少し大目に見守る余裕が必要。
今月3歳になった息子。
初めての育児と、5ヶ月の娘がいる余裕のなさに
つい怒りすぎてしまっまている気がする。
何度言ってもダメ、やめてということをするし、
言うことを聞いてくれない。。
子供だから、まだわからないから…
と思ってもイライラしてしまい、
ダメなものはダメと言わないとと言う気持ちもあるし、
しつこい息子に怒ってしまう。、
ごはんのときに遊び始めるから
「早く食べて」「ちゃんと食べて」「時間なくなるよ」とよく注意していたからか「(子供の名前)遅いから?」と聞いてくるようになってしまったり…
急に「誰か・ママ・パパ 怒ってない?」ってきいてくるようになってしまったり。。
息子もストレスが溜まってしまっているんだと
ハットさせらました。。
息子のためを思うと私たちが厳しすぎるんですよね。。
もう少し大目に見てあげられる余裕の心を、持たないとだめですよね。。
- ルナ(4歳11ヶ月, 7歳)
コメント

さくら
すごく分かります...。
うちの娘も「ママ(パパ)怒ってる?」と唐突に聞いてきます。
下の子生まれてから余裕なさすぎて、怒ってばかりです...

まこ
わかりますよー。
うちは2歳4ヶ月差で同じように上が男の子なんですが、ついつい怒ってしまいます。
お母さん、怒ってる?なんて聞かれたこともありました。
でも3歳過ぎてくると
だんだん話し合いもできて来ます。
2歳児は宇宙人で
何言っても聞きませんでしたが、
3歳過ぎてくるとこれは悪いこと、
と認識してきて話し合いができるようになりました。
大丈夫です、同じような人が沢山いますから。
もしできるなら、寝る前にたくさん抱きしめてあげてくださいね。
-
ルナ
大丈夫です~のお言葉を見て少し胸がほっとし、涙が出そうになりました。。
3歳になったばかり、これからですかね。これからなんだとこちらも少し怒らない努力も必要ですね。- 10月24日

あねこ
分かります😭
私は優しくした後や何でもない時に「ママ笑って‼️」と言われます。いつもイライラして怒ってるからだと反省。
3歳とはいえども、分かっているようでまだまだ分かっていないですよね。
うちも一回で言うこと聞かないどころか、何度言っても聞けず、とにかく悪さばかり。
保育園でも毎日叱られてて情けなくなりますが、今日先生は「生まれもっての性格と年齢ですよ‼️とにかく言い聞かせですかねぇ。私たちも頑張りますから😁」と言ってくれました。なんだかとても救われました。
しつけ、育児は親がする物。実家も遠く頼りどころもない余裕のない私にはとてもありがたい言葉でした。
お互いあと少しと思って根気強く言い聞かせ頑張りましょう☺️
まぁ、イライラしながらも🤣
-
ルナ
笑えてなかったのかと、ハッとさせられますよね💦まだまだ理解は難しいこどもなのだ、と割り切る気持ちも必要ですよね。。
保育園のセンセイも一緒にって言ってくださる言葉は、とても救われますね!!
私も頼れる身内はだれも居なく、ワンオペみたいな感じなので余裕ないですが、ここでみなさんの言葉で救われてます。
生まれ持って性格。。うちの子は大丈夫かな。。笑- 10月24日
ルナ
同じように聞いてくるのですね!
その言葉をきくと、怒っているイメージが強くなってしまったのかなと、はっとさせられました。。
お互い下の子が産まれる時は余裕なくなりますよね。。