※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴょんこ
子育て・グッズ

新米ママが孤独感を感じています。友人との関係が変わり、疎外感も。この気持ちを切り替える方法を知りたいです。

疎外感?孤独感?について

はじめまして。一歳児を育てている新米ママです。
出産してから、時々孤独感?を感じるようになりました。

昔からの友人は未婚が多く、私だけが結婚・子持ちです。
LINEでのやりとりも減り、コロナの影響もあり
今年に入ってほぼ会っておりません。
グループLINEでメッセージを送ってみても、一往復はしてくれるものの、すぐに止まります。

主人も子供もいるのに疎外感とか孤独感を感じるのは、
欲張りすぎかもしれませんが、なんともいえない
寂しい気持ちが出てきます。
別にいじめられてるでもないのですが、、。

こういう方っていらっしゃいますか??
やはり環境が変わると、友人関係も変わっていくのでしょうか。。

こういう憂鬱な気持ちを切り替える方法も教えていただけると嬉しいです🙇‍♀️

コメント

ママリ🔰

私も娘が一歳くらいの頃全く同じ気持ちでした。
関西出身なのに東京にすんでるし、もちろん友達もなかなかいなくて、、、。
それを主人に相談したところ、親子教室に通ってみたら?と言ってくれて親子教室に通いはじめてからママ友というものができ、同い年の子同士で娘も遊ばせてやることができ、私自身も同い年のお母さんたちと情報共有しあったり、愚痴をゆったり、悩みごとを相談する機会ができて一気に孤独から解放されました!



やはり、子供のことは、未婚で子供がいない昔の友達に話すよりママ友に話す方が、共感し合えるしいいなとおもいました、



なので、何が言いたいかというと環境が変われば友達もかわっていくんだとおもいます!

  • ぴょんこ

    ぴょんこ

    お返事遅くなり申し訳ございません🙇‍♀️
    親子教室行きたかったのですがコロナで色々中止になってしまいました😢
    でも環境が変われば友達が変わるっていうお言葉が心に染みました。そう割り切って行こうと思います。ありがとうございました😊

    • 10月29日
さき

分かります!!

私の場合は友人達の方がむしろ結婚、出産が早かったりして逆に焦りました。
学生の頃とは違って常に一緒にいるわけではないし、それぞれ違った生活をしているのでLINEが続かないのはしょうがないかなと思います。

私の場合は子供が半年になるまで自宅で見ていました。2人で過ごす時間は幸せなことだと思うのですが社会とのつながりがないことにすごく孤独感、疎外感を感じてました。話すのは旦那だけですが、私は家にこもっているし旦那も仕事してるし目新しい話題もなく更にそう感じさせたのだと思います。

金銭的な問題もありますが、社会とのつながりが欲しくて半年から保育園に入れて働き出しました。そしたら職場とのつながりができ良かったと思ってます😊✨
ぴょんこさんは働いたりするご予定はないのですか??

  • ぴょんこ

    ぴょんこ

    お返事遅くなり申し訳ございません🙇‍♀️
    仕事を始めるとまた気持ちが変わるのですね、、考えてみます😢まだ仕事をする予定はないのですが、前向きに考えてみます。ありがとうございます。

    • 10月29日
deleted user

わかります( ¨̮ )上の子達の保育園の送り迎えで外には出ますけどそれが終われば家にいるので孤独です😅

  • ぴょんこ

    ぴょんこ

    お返事遅くなり申し訳ございません🙇‍♀️
    お子さんたくさんいらっしゃってもこういう気持ちは変わらないもんなのですね😢
    わかります。家にいるとそうなるのですかね💦

    • 10月29日