※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おにぎりくん
子育て・グッズ

お風呂上がりのケアや化粧水のタイミング、入浴後の流れを教えてください。今日は娘と一緒に入ろうと考えています。

1人でのお風呂の入れ方について質問させて頂いたのですが…お風呂から上がった後も、皆さんどうされてるのか教えてください(*≧∪≦)

髪の毛を乾かしたり、自分の化粧水つけたりなどはどのタイミングでされてるんでしょうか?(*>ω<*)
今日娘と一緒にお風呂に入ろうかな〜♡と考えているのですが、皆さんの流れを教えてください\(◡̈)/♥︎

コメント

ルルア

私の場合は、子供の服を着せ終わるまでは自分は裸にバスタオルを巻いた状態のままでいて、服を着せたら自分も服をきてそのついでに、化粧水をつけちゃいます!
そして、湯冷ましやもしくはミルクをあげて落ち着いてから髪の毛を乾かすようにしてましたょ!

ゆづちゃん

私は子供だけ入れて、寝かしつけたら自分が入ります🎵
湯船溜めて、裸になって息子の服等を脱がせて湯船→ベビーチェアで顔・体洗う→また湯船につかる→ベビーチェアに置いて下着、ルームウエア着る→バスタオルをフタに広げ子供を包んでリビングにダッシュ→お着替え
です(笑)

はなろん

私は赤ちゃんだけ洗って寝かしてから入り直しています。
先に私一人が洗うにしても夕方は泣くことが多いので…。

すずのママ

とりあえず娘のおむつだけ先に履かせて、その間に自分の体を拭き、自分も下着だけ着てから、
娘の下着を着せ、体を冷ましてる間に髪をとぎ化粧水をつけ、
パジャマを着せたらあとは自分の時間です!

さっちゃんママ*

お風呂から上がるときには、
まず自分が簡単に拭く。タオルを頭に巻く。下着類だけつける。
そしてそのあと娘をあげて拭いて、おむつやスキンケア、着替えをする。
娘のことが終わったら、自分の着替えとスキンケアを済ませて、そのあと麦茶や授乳をしてました。
髪を乾かすのはそのあとでした(^-^)/

一応これが私のやり方なので参考までに…♪

おにぎりくん

コメントありがとうございます♡
やはり一連の流れが落ち着くまで自分は二の次って感じですね‼︎
イメトレして1人お風呂頑張ってみます(*≧∪≦)

おにぎりくん

コメントありがとうございます♡
1人で入った方が慌ただしさは緩和されますよね^^;
今はベビーバスで事足りてるので、もう少し大きくなって別々に入るときは、やり方参考にさせていただきます\(◡̈)/♥︎

おにぎりくん

コメントありがとうございます♡
確かに夕方泣くこと多いですね(;ω;)

入り直すのもありですね‼︎
参考にさせていただきます\(◡̈)/♥︎

悠ママ☆彡

うちはまず寒いときは脱衣場を暖めておいて、お風呂上がってから
東北で冬は寒いので、自分は裸でタオル巻いて先に子供の保湿や着替えをしてます。
その後母乳あげて寝せるので、自分の事は子供が寝た後にしてます。

おにぎりくん

コメントありがとうございます♡

なるほど。とりあえず着せるもの着せて…って感じですね!
イメトレしてみます(*≧∪≦)

おにぎりくん

コメントありがとうございます♡

やはり皆さん髪の毛は後回しなんですね!
改めて世の中のママってすごいですねえ(;ω;)✳︎
私も手際よく出来るように頑張ります!

おにぎりくん

コメントありがとうございます♡

自分のことは後回しになっちゃいますよね(*>ω<*)
東北だと冬は寒そうですねえ💦
私は千葉で、しかもアパート住まいなので割と室温は暖かめなのがまだ助かってます^^;

パパッと出来るように頑張ります!

ゆま

私の場合、息子を脱衣所でバウンサーに座らせておき、私の頭と体を先に洗い、息子の服を脱がせ、息子を洗い、一緒にゆぶねに入ります。お風呂を終えると、息子をバスタオルで包み、私は急いでバスローブを着て、息子の保湿やオムツ、服を着せて、授乳をしてます。
その後、げっぷが出て落ち着いたら、ベッドに寝かせて、機嫌の良い間に私は洗顔、保湿などをしてます😃
髪は息子のベッドの前で乾かしてます。息子はドライヤーの音がどうやら好きみたいです😃

おにぎりくん

コメントありがとうございます♡

なるほど。洗顔を後ですれば顔の乾燥は防げますね(*>ω<*)
参考になります♡

ドライヤーの音が好きなんですね♡
よく聞きますが、落ち着くんですかね?(^ω^)
うちの子はどうかな〜♪

hi-ママ

うちの子は皆で寝る時間まで起きているタイプなので、見える所に置いておかないと入れない状態です。
なので、お風呂の蓋にバスタオルを敷き寒いと思うので何枚かバスタオルをかけたりしてその間にシャワーで自分を洗ってしまいます。自分が終わったら子どもと一緒に湯船に入りそのまま洗います。
その後蓋の上のバスタオルで包んで待ってて貰い、自分を拭いてバスタオルのまま部屋へ。
私は少しの時間でも顔が乾燥してしまうので、スプレータイプの簡単にできる化粧水を顔に吹きかけて顔が潤ってるうちに子供の服を全部着させます!(笑)

おにぎりくん

コメントありがとうございます♡

蓋を活用されてるんですね!
真似してやってみようかな꒰#’ω`#꒱੭

私も顔すぐカピカピになっちゃいます^^;笑
自分も潤いつつ、娘が風邪ひかないようにうまくやれるように練習します♪♪