※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
hongちゃん
子育て・グッズ

完全母乳で育てている17日の赤ちゃんに関する質問です。食事制限によるストレスや赤ちゃんの様子に不安を感じています。母乳過多の方はどのような食生活を心がけているのか、食事制限の必要性や胸の張りの落ち着きについて知りたいです。

完全母乳、母乳過多の方に質問です!
完全母乳で生後17日の赤ちゃんを育てています。
乳腺炎になる一歩手間で母乳外来へ行き、母乳の量がすごいと驚かれました。そして、これからは①搾乳禁止!②2時間おき、夜は3時間おきに赤ちゃんを起こしてでも母乳をあげる!③食事制限により白米、納豆、のり、野菜しか食べちゃだめ!と言われてしまい、忠実に守ること1週間。やっと張りが落ち着き、授乳ペースにも慣れてきました。
しかし、普通の食事ができなかったり空腹でのストレスがすごいです。体重も妊娠前に戻りました。
心なしか授乳の度、赤ちゃんがうんちが出にくいようで毎回いきんでは泣いていてつらそうです。私の食事制限のせいで母乳の栄養が足りなくてこうなってるのではないかと心配です。
母乳過多だとこのような食事制限は仕方ないものなのでしょうか?また、どれくらいで胸の張りが落ち着きましたか?
完全母乳の方はどういった食生活を心がけていますか?

コメント

ひなころ

食事制限はヨーグルトやバターの入った洋菓子、ケーキも含む乳製品、動物脂肪はとりすぎないように、でした。
母子手帳にある逆円錐形の栄養の表の割合通りに、3日で1サイクルで食べれば良いと言われた。和食を心がければ大体大丈夫、と。乳製品、動物性脂肪は乳腺をつまりやすくし、母乳も美味しくなくなるみたいです。
なのでほんの少し洋菓子食べてますが、基本は和食にしています。野菜多めで(*^^*)

  • hongちゃん

    hongちゃん

    母子手帳の栄養の表を参考にしてみます!
    詳しく説明していただき、ありがとうございます!

    • 7月21日
deleted user

母乳過多で、とまではいきませんが、それなりに、母乳は出ていて、出産直後から完母です。

1か月くらいは、おっぱいがカチカチで痛かったです😰1か月過ぎた頃から、差し乳?になり、張りも落ち着きました。

特に制限等は、してませんが、食事が偏らないように気を付けています。


今までも2.3回、うんちが出にくくなることが、ありましたが1日2日で治りました!

  • hongちゃん

    hongちゃん

    1ヶ月くらいで落ち着いたんですね!
    ずっとこの張りが続くかと思うと怖かったので少し安心しました!
    ありがとうございます!

    • 7月21日
たいやき

産後1ヶ月の間に3度も乳腺炎になりました。

自己管理として食事制限しています。
和食を主としています。
米、野菜、魚です。

好きなものも食べられず我慢の毎日でしたがだいぶ慣れてきました。
またあの痛みを味わいたくはないので…

今も定期的に助産院でのケアを受けながら過ごしています。


食事制限はかなり徹底してますが、子どもの排泄状況に影響は出ていないようです。
排便はしっかりしたものが1日2回は出ています◎

  • hongちゃん

    hongちゃん

    3度もですか!?
    私も毎日ビクビクしながらご飯を食べています。あの張りの痛みはもう味わいたくないです。
    排泄に影響がないようで安心しました!
    ありがとうございます!

    • 7月21日
  • たいやき

    たいやき


    うち2回は胸の痛みに加えて、悪寒から高熱、頭痛、関節痛などの症状で大変でした。。

    同じく毎日ビクビクしながらの生活。
    あれもダメ、これもダメときりがなく、先日はせっかくのお宮参りでの会食でも制限している物がいくつかあたり残念な思いをしました。

    でも、おかげで何とか次の乳腺炎にならずに来れています。
    お互い母乳育児を楽しみたいですね♪

    • 7月22日