
旦那と離婚の話をしてて、友達には話せないのでここで吐き出させてくだ…
旦那と離婚の話をしてて、友達には話せないのでここで吐き出させてください。
6ヶ月間別居をしていて元々離婚予定で別居したわけではないのですがいろんな事が起こり離婚を考えました。
旦那と電話で離婚を考えた理由を話しました。
1、陣痛中の態度
2、子供に興味関心が全くないこと
3、一緒に暮してて話しかけても返事が適当で会話がなかったこと
4、別居中、私と子供がいなくても寂しくないしなんともおもわないといわれたこと
5、仕事を勝手に辞めて、私に意見を何も聞かずに義母に子供を預けて私が働くことになっていたこと
簡単に話すと理由はこんなかんじです。
その話を聞いて旦那は
妊娠してから冷めていたと言われました。
それを聞いたら全てのことに納得がいって離婚でいいかなと思ったのですが、自分は再スタートしたいから離婚したら子供の存在をなかったことにしたいと言われました。
会うつもりもないし養育費も払う気がないらしいです。
離婚しても子供にとっては父親はひとりでせめて誕生日とか行事事とかだけでもあってほしいと考えていたのですが嫌らしいです。
もう、最初から冷めていたことにも驚きだし子供の存在をなかったことにしたいって言われたのが衝撃的すぎて涙が止まりません。
離婚になったら子供の父親を完全に奪うことになり、もう少しおっきくなって友達の父親をみたときにどうして自分にはいないのか悲しむ日が来るかもしれません。
自分が我慢して過ごせば子供は悲しむことはないかもしれない。でもこれからの人生自分を大事にしてくれない人と過ごすのは嫌だっていう葛藤があります。
子供の人生が1番大事だけど、でも…って思ってしまいます。どうしたら幸せになれますか。
- めろん(5歳8ヶ月)
コメント

らむ
私の意見ですが、
子供のことをなかったことに
したい。と言うのは現実的にもできない話ですし、
めろんさん1人で子供を作ったというのもありえない話ですし、お辛いでしょうが養育費などの件は責任を取らせるべきだと思います。
親としてめろんさんだけが責任を取ったり辛い思いをするのは赤の他人の私でも許せないです

まめ🔰
養育費は父親が勝手になかったことにして良いものではありません。お子さんの権利ですから。
随分と自分勝手なことを言う旦那さんですね…💦
父親になった以上、お子さんが健全に成長できるようにする責務があります。
弁護士さんを間に入れるなりして養育費はしっかり責任を取らせるべきだと思います。
世の中なかったことにはできないこともあるというのを身をもって知って頂くのがよろしいかと。
めろんさんと娘さんの今後が幸せなものになりますように…‼︎
-
めろん
生まれてから一緒に暮したのが半年ほどしか無いのでいまだに子供がいる自覚がないと言われ、だから離婚したら子供の存在をなかったことにしたいと言われました。
たしかに自覚がなければなかったことにしたほうが本人は楽ですよね。
養育費は当たり前に払ってくれると思っていたので弁護士など調べたことがなかったので一度調べてみます!
ありがとうございました😭- 10月25日

miami
お子さんは、お母さんが幸せじゃないとわかると思います。
我慢して結婚生活続けても楽しくないと思います。
子供のことを無かったことにしたいという言葉を発する男です。
離婚を留まったところで、
そんな人に子供を一緒に育てることができるはずありません。
養育費、きちんと請求するべきです。責任があります。責任から逃げることはできません。きちんと弁護士入れるなり、調停するなり、一度相談に行ったほうがいいと思います。
-
めろん
子供をなかったことにしたいと言った親に育てられる子供も可哀想ですよね😭
衝撃的な言葉過ぎて考えるたびに悲しくなります。
一度弁護士などちゃんと調べてみます!
ありがとうございました😭- 10月25日
めろん
お返事遅くなり申し訳ありません💦
主人に不満があり中々帰らなかったので主人と子供が一緒に過ごした期間が約半年しかありません。だから子供がいる自覚がいまだにないし、なかったことにしたいと言われ私のせいでもあるのかなと考えてしまいました。
たしかに2人で作った子なので払う義務はありますよね。
当たり前のように払うと思っていたため養育費について調べたことがないのでちゃんと調べてみようと思います。
そうやって言っていただけで心が軽くなりました。
ありがとうございました。