
新人がタメ語を使いすぎて困っています。やんわり伝えるべきか悩んでいます。どう対処すべきかアドバイスを求めています。
事務職をしています。最近入社した新人さん(4こ下)が、正直常識がないなと思うことが多く驚いています。。
中でも一番気になるのはタメ語です。
初日から、相槌や返事などが、あーうんうん。とか、そっかそっか、とかで、え?と思ってはいましたが、二週間たち完全にタメ語になりました。笑
私にだけならともかく、自分の親世代のおばちゃんにも、がっつりと。長く一緒に働いてて仲良くしてる私ですらその方には敬語です。
そのおばちゃんは驚きつつも特に気にしてないようですが、私は聞いてるだけでイライラしてしまって仲良くなろうという気になれずにいます。
ただ人数も少ない会社なので、私が仕事を教えないといけない立場なのもあり避け続ける訳にもいかず、今後も関わらなくてはいけないのが現状です。
最近は外部の方にも、また相槌などで出てるなーと感じてきて、ハラハラします。
やんわり伝えた方がいいでしょうか。
私が気にしすぎなのかと迷ってます。
みなさんだったらどうしますか?
なんて伝えますか?
- はじめてのママリ🔰(9歳)
コメント

きなこ
気にし過ぎではありません💦
先輩や目上の方に対してタメ語なんてありえません😱
社会人として、正しい敬語を使うべきです。
返事はうんじゃなくてハイ
そっかじゃなくて承知しました、分かりました
など
少しずつ教えていくしかないかと思います😓
大変ですね…💦

退会ユーザー
やんわりどころじゃなく、ガッツリ指導すべきかと😅
でも、イライラしないようにする必要はあるかと🤔指導をしてあげるべきであって、指摘するのは違うかなと思います!
-
はじめてのママリ🔰
指導と指摘の違い、難しいですね、、本人が気を付けなければ変わらないと思うので、どう感じるかなと少し不安があります。
- 10月26日

退会ユーザー
私の職場にもいました😅
タメ語、年配の方とかだと孫みたいで可愛いって受け止める方もいるみたいですし、そのくらいのことを気にして器が小さいとか口うるさいと思われたくないとかで注意しない人も多いので困りますよね…
私の職場の人は同年代の人に注意されても聞かなかったですし、逆にお局怖ーいとか言われてました😣
それなりの立場の人に、呼び出してがっつり注意してもらった方がいいと思います。じゃないとやっかみと受け取られて真面目に聞いてくれないのがオチです😅
-
はじめてのママリ🔰
お局怖ーいなんて、ホントに腹が立ちますね😰小さな会社なので、私の上司となると社長しかおりません。注意してもらうとなると私かおばちゃんが言い付けたんだ、とわかるので、それは辞めた方がいいのかなと思ってます💦
- 10月26日

まるもり。
上司の方とかはいらっしゃらないのでしょうか?
もし話のわかる上司であればやんわり伝えれば、その部下を指導してくれるのでは?
外部の方にもそのような対応が出てるのであれば、今後の会社同士の付き合いにも関わってきますし、指導してもらってもいいと思いますよ。
-
はじめてのママリ🔰
上司となると社長だけなのですが、さすがにその子も社長には敬語なので気がついておりません。。その社長から言われたら、言い付けられたのがわかるので余計ギクシャクしそうです。伝えるとしたら自分しかいないのかなと思ってます。。
- 10月26日
はじめてのママリ🔰
そうですよね。
社会人として、あり得ないですよね。
自分が気にしすぎなのかと葛藤していたので少し安心しました。