
マタハラや男女雇用機会均等法に関する問題で、労働組合や上司の対応に不満。証拠も提出されず、疲れた状況。
カテゴリー…仕事かな?愚痴です。
マタハラされて休職に追い込まれ、休職中もマタハラ継続。しまいには保育園申請の就労証明も元職で書けない!と書いてもらえず…
ずっと均等室に相談しても何もしてくれず(通常は動くらしい)仕方ないから加入してる労働組合使った。でも納得いかないのに解決!
上司の処分もないし、復帰後はマタハラしてきた上司の元でマタハラしてくるもう1人の女子社員と3人仲良くしてくださいだって!
しまいには、私に非があるからマタハラされるんだ!って発言までしてきたって。
ポンコツ会社。でもこれが今の日本の企業の現実?
男女雇用機会均等法?それに反することまで言われて。何を信じていいのかわからなくなった。
こんなことなら言いたいこと言ってやれば良かった。何も言えないし、証拠も提出されず。会社はウソばかりの報告。疲れた…
- はじめてのママリ🔰(4歳8ヶ月)
コメント

ママリ
わたしもマタハラ受けてパワハラ受けたので、もう労働基準監督署に電話してやりましたよ!!笑
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!その後どうでした?解決しましたか?
ママリ
今は文書のみのやりとりですが、とりあえずは来年の3月で退職なのでまだやりとりはしなきゃです😭
でも随分違いますよ✨
ママリ
補足ですが、わたしは退職も言われてるので退職しますが、就労証明書を書いて貰えないのはたぶん法に反すると思います。労働基準監督署に言えば、向こうに頼めば勧告してくれますし、もうそれなら退職も出来ると思います。
マタハラ社員2年とか舐めとんのかって思いました💦
そこに縛られず、もし録音あれば言って反撃しましょう!!
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます🙇退職を促されたのですか?
私は録音持って労働組合に団体交渉してもらいましたが、結果がコメントした投稿です💧保育園に入って転職しよう!と思っていたのですが…
上司の処分も何もないなら退職してもらうもんもらっておけば良かったかな…と思っています💧
そんなマタハラしてきた奴らとまた仕事なんてできるわけもなく。団体交渉もこんなもんか…聞いてたことと違うと思って💧
しまいには「女性が出産して休んでいる間に会社は動き、代わりに働いてくれてるのだから復帰しても前と同じになれると思わないで」と組合の人に言われてあきれてしまいました💧
一応加入していることで会社は腫れ物に触るように扱う、下手なことはしない。と言われましたがうちの会社は関係なさそうです💧どうせ私が辞めると思ってるかと。
団体交渉で私が悪いからマタハラされるとか言ってしまうバカな取締ですからね💧ちなみに大企業なみの中小企業です💧
長々すみません💦
ちなみに…文書のみのやり取りとは嫌だから?相手はマタハラ認めないってことですか?
随分違うとはマタハラしてきたけど今では手のひら返しみたいな?
私の今後が全くわからないので💦参考までに教えていただきたいです💦
ママリ
労働組合だとそういう対処は浅いというか上手くいかないかもしれないですよね……
主さんが良ければ、録音もあるしと言って労働基準監督署の方が対処してくれますし、すぐ動いてくれます!!
わたしが文書のみのやりとりをしているのは、妊娠初期切迫流産で医師から仕事のストップがかかり診断書を提出して休業した時に「妊娠は病気じゃない」とか「出血したら休めばいいじゃん」と言われました。その後今は違うんですが、ダウン症の疑いも出て眠れない日々が続き、心療内科で受診しました。
鬱ほどではないですがなりかけみたいな感じだったのでそのまま傷病手当を貰いながらの休業をしたんですが、その時に心療内科の医師から文書のみのやりとりを勧められ、今に至っています。
労働基準監督署に報告をした後、今後どのように動くべきかアドバイス貰えます!!
もし、主さんが良ければ労働基準監督署から職場に直接勧告のような形で注意して貰えます。
組合よりも労働基準監督署に言われた方が、法に反する事をしていて尚且つそれが職場の人間が上司だけでないということも伝えるとなんらかの対処はしてくれるし心強いと思います!!
ただ戻りづらくなるのは事実なので、退職するなら前に踏み切って勧告してもらった方がいいと思います!!
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます🙇切迫だったのですね💦
そう、妊娠は病気じゃない、調べるとよく出てくるワードですよね。私は反対に病気!と言われました💧
組合と言っても…ユニオン(わかりますか?)を使いました。ユニオンは労働局(均等室)と連動、連携?しているのでそれも企業には伝わっています。結局、上司をどうにかしたいなら裁判。ユニオンも労働局も同じことを言います。そこまでする必要ないと。
裁判は確かにしたくない。
でも納得できない自分もいて。就労証明もらうなら復帰するのは当たり前。
高血圧も発症して産後今でも継続中です。ほぼストレスが原因ですね💦
ユニオンがついているから何もされないとは言いますが…所詮マタハラ、パワハラしてくる人たちって変わらないと思ってます。でも辞めるのも負けたようで自分に腹立つし💧私自身何したいのかもう判らないのがいけないのかもしれません。旦那も話聞いてくれないし、辞めるんだからいいだろ!です💧
結局会社もユニオン使ったら辞めるとわかってるんだと思うんですよね…
マタハラしたら懲戒免職っていうけど絶対隠されて終わり。マタハラなくなることないんだろうな…って。
難しい問題ですね💦
私も上司たちとやり取りしたくないけどそれはダメと。もう何が良くて何がダメなのかも判断つきません😢
自分がこんなことになるとは…子育ても楽しみたいのに集中できなくて😢成長嬉しいけど、それと共に復帰へ近づいていく!と思うと大きくならないで!と思ってしまいます。
保育園もどうしよう…落ちないよな…とか💧
ママリ
ユニオン調べたけど私の頭じゃ難しくてすみません😭💦
ただ、旦那さんも話聞いて欲しいですよね……
当事者のこっちは辞めるまで迷わなきゃいけないことたくさんあるのに……
裁判まではしたくないけど、その労働局の均等室ではなく、監督署の方に電話してみた方がいいと思います!!
均等室はあくまで男女雇用機会均等法に関しての事だけで、マタハラパワハラによるものは監督署のほうだったと思います!!
それでも変わらなかったら社会労務士さんに相談も一理あるかとは思いますが……
たしかに就労証明書を書いてもらうのは復帰前提ですが、例えば嘘も方便、復帰すると言っておきながらも証明書は書いてもらって、いざ復帰に近づいた時急なお引越しとかで嘘ついて退職は難しいですかね……
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!ユニオンも調べてもらってしまって💦
そうなんですね😲均等室でパワハラ、マタハラ扱ってはいます。
私も色々調べていましたがお国の機関は複雑ですね💧
監督署からはどういった流れ?になりましたか?
私の場合、ユニオン使ってしまったから他はどうなのか…
結局、ユニオンも会社も当初の話と違うこともあって。
一応、このまま復帰しても何もならないので辞める方向ではいます。
子供のことを思うと私は保育園に行かせたいので…でも今回のマタハラで結構人間関係に疲れてしまって😢しばらく働きたくないし…でも保育園入らないと…と悩んでいます💦
保育園も上の子と同じところと思っていたら先生が信用できず💧預けるな、かわいそう、仕事を9:00~15:00にしなさい。待ってるよ~。と矛盾していて疲れるし、挨拶もできない先生、上の子のクラスのママたちが先生(挨拶できない)で預けたくなくて💦
有休も40日あるので使って辞めたいんですよね…
その言い訳?理由?も考えないと…とか。
ママリだと育休明け退職なんて言ったら批判だろうし。マタハラって受けた本人しか辛いのわからないですよね💧
結局何を利用しても改善されないのがこの世なんだと実感しました。
とりあえず復帰の話し合いで何と伝えるか…いてもいなくても良い存在だし…
有休使うにしても復帰する前に改めて伝えないと育休使わず退職!ってなりますよね…
もうこういうことを考えるだけでストレスです😣
子供そっちのけになってしまう😢コロナで気晴らしに出掛けることもできないし💧
愚痴ですみません😢⤵️⤵️
ママリ
意外と、ママリのみなさんは優しく味方になってくれる方も多いですが、現実はこういう状況を改善してくれないのが世の中ですよね……
監督署の流れとしては、現状を伝える、今後どうしたいかの相談ですね。
担当者によっても違うかもしれませんが、市のホームページにて労働基準監督署があるのでそこに電話したらいいと思います!!
わたしは幼稚園教諭ですが、保育士さんが信用できないんですかね💦
来年度は担任の先生も変わると思いますし、みんながみんな嫌な先生ではないと思うのですが……特殊ですよね……
転園できれば1番だと思いますが……
退職するなら、有給消化して次の新しい職場に繋げた方が1番理想ですよね😭
はじめてのママリ🔰
またまたありがとうございます🙇
ママリ見てると、幼稚園教諭、保育士さんがマタハラされてる率高いですよね💦
私みたいに事務員がされるの少ないみたいで💦ユニオンもマタハラは初って言ってました。
私も就労証明は前職で書くのが当たり前だから条件出されて書かないとまで言われると思わなくて💦(言われても勤務時間だけくらいかと。)
普通に保育園決まったら辞めよう!だったのが就労証明はダメ。ユニオンはまだ先に使うつもりが使わざる得なくなりました😢
確かに自分対会社よりは、味方がついてくれてるのと同じなので強いです。
なんかホント人が信じられず💧
電話してみるのも良いのかもですね。
ままりさんはお子さんを保育園とか預けるのですか?
あ、ちなみにうちの保育園、こども園もあって…2歳からこども園になります。一歳までの先生が…娘の時と考え?など変わってしまったようで💦娘の友達の弟や妹も入園して話を聞くとちょっと…
預けないで!でも待ってるよとか。仕事もどうなるかわからず、娘の友達のママとも離れたいので違う園に応募してみようかと…(ちなみにこんな感じなので人気がなくすぐ入れる)
なので保育園も希望は一つのみでいこうかと…
ホント色々考えて頭パンクしそうです😣
ママリ
ユニオンはどういう時に使うというかどういう制度なんでしょう??
すみません💦
よくユニオンの事を理解できてなくて……
わたしは保育園に預けます!!
それと同時に4月に転職、2月に育休がきれるので、4月頭まで育休延長そのまま退職する予定です!!
お話を聞く限りですが、保育士さんともママ友とも人間関係があまりいいものではないのかなと思いました😭
なので、すごく激戦区でなければ転園を考えてもいいと思います!!
上のお子さんの年齢はわかりませんが、年長さんでなければまだ新しい園で人間関係も作れますしね!!
はじめてのママリ🔰
ユニオン…コロナ禍でも労働問題でメディアに出てきてます。コンビニユニオンとか!
1人で加入できる労働組合。企業でも加入できます。
労働組合なので、労働問題に強いです。
簡単に言うと…不利益ですね。あとは、給料未払いとか。パワハラ、マタハラですね。それに対して個人では到底勝てないので裁判まではしたくないけど戦いたい!みたいな。個人では無理なのでユニオンが代わりに団体交渉します!と。ユニオンで調べると下手なことを言ってはいけない。など出てくると思います。組合によってはヤクザ紛い?ということもあったり…ビラ配りなどあるようです。
私もユニオンはこうだよ!と教えられていたので加入しましたが現実はえっ?で終わりました😓
私も理解できてなく何度もままりさんに聞いてしまいますが…退職することは職場に伝えてあるのですか?まだしてないから育休延長などになってるんですかね?2月に育休切れるということは…入園できなかった!ということですか?と…色々すみません😣💦⤵️
もう、妊娠したから負の連座制が続いていて💦普通妊娠、出産したら悪いもの出てく!って聞くんですけどね💦厄年だけ???😅
ちなみに…上の子が年長です😣4月復帰だと入学も重なるので避けます!
あと…わたくしかなり高齢なので💦下の子のママたちとはかなりの年齢差なので人間関係はなさそうですね😅
たまたま娘のお友達のママがいますが!面倒なので悩み中なので💦
ママリ
詳しくありがとうございます😭🙏
現実と主さんの仰る事と全然違いますね💦
ちゃんと対処してくれないとおかしいのに、対処してくれなくないですか??
すみません言い方悪かったですね💦
わたしはまだ計画中というだけで退職することは伝えてません。でも、職場からは退職を促されてます。就労証明書は書いてもらいましたが、書いてもらう時に復帰後の勤務時間を書かなければいけなくて、時短で4月復帰と伝えたところ、うちは1年間育休を取得するのに申請して、うちの子は8月頭に産まれたので一度育休延長して2月の頭に育休が切れてしまうので(半年延長したので、実質1年半育休とってます。)4月までの繋ぎということで育休延長の用紙も先日就労証明書と一緒に郵送されてきた感じです!!
本当は8月の誕生日に復帰予定でしたが、絶対復帰したくなかったし、権利は欲しかったのでわたしがあえて人気で入れない所に途中入園できないか問い合わせて(入園できないという確認)育休延長しました!!
わたしもまだママ友というママ友はあまりいないですが、ほどほどの付き合いしてます😂笑
娘さんのお友達のママはかなり厄介な方なんですか??😭
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!色々思い出させてしまって申し訳ありません!でも退職うながすって…なぜ?としか思えませんが😱貴重な人材ですよね?
私も育休延長したいのですが…もうここまでくるとうまくいかないと思います😂上の子は絶対入れる!と思っていたのに全然入れなくてやはり目一杯延長。やっと入れました。同じく8月産まれです😊後半ですが…下は5月なので微妙💧でも、入れたい園(人気)は10ヶ月からなんですけど大抵一歳で育休目一杯使ってからしか今は入れてこないよ!ということだったので私も一年取ろうかと思います!
一応、人気の園に入園して再就職できなく退園したら、上の子の園でもいいかな…でもそれができるのか?上の子の園は人気がないのでいつでも入れるようなので。第5希望まで書かず一本で行こうかな?他も見学したかったのですが、会社問題でバタバタなかなか見学できなくて💦当初上の子の園!だったのが蓋を開けたらとんでもなかったので💦
ママ友…これもママリで何度も相談するほどです💧
この上と下の子が同級生になるママも絡むのですが…簡単?に言うとグループで集まってなぜかうちの親子だけ仲間外れ💧そして、別の言い出しっぺママ(集合かける人)が私を仲間外れにするくせにそれがバレるとどうでも良い内容のメールを送り様子伺いするんです💧同級生になるママの家が場所提供で上の娘と1番?の仲良しです💧こちらもうちも同居していて同じ地区。親同士が何かあるのか?対抗心というかそういうのもありかなり面倒になってきました💧おばあちゃんは朗かに避けてきます。
ママは話しかけてきますが、誘ってこないので結局仲間外れです。
私は他に1人、子供が仲良しもあり仲良くなったママさんいます。その方はとても気が合うし相談ものってくれるのでこのママいなかったらやっていけなかったと思います😅
実家が近くでもないのですが、地元の話が通じることもあります😁
類友…って言うくらいなのでそのママとは境遇?なども多少ですが似ているからか理解してくれます😊長々すみません💦
私もままりさんとはまた違うと思いますが、退職に向けて行きたいので…色々参考にさせてください!
あ、ちなみに…監督署を使い、幼稚園側には監督署から話など伝わってるってことですよね?
ママリ
今はコロナ問題もあって見学できない所もあるのでなんとも言えないですね……おばあちゃん問題まで発展するとめんどくさいですね……
そのママ友とはこれから小学校に上がる時にもう関わりたくないですね💦
同じ地区なら小学校も避けられないし……同じ保育園でも別の地区だったら小学校別で良かったんですけどね……
でもそれですぐに引っ越せる訳でもないですしね😭
小学校だったら規模も大きいしなるべく関わらないようにしたいですよね💦
もう一人のママ友さんとだけ仲良くなって、今の人とは極力関わらないのが1番ですよね💦
監督署を使って、うちは助言すると育休延長が上手く使えないことを心配して、文書にて「育休についてわたしも理解出来てない所があったので、労働基準監督署に問い合せたところこれを送ってくださいと書類を貰ったので郵送させていただきます。」的なことを送って、労働基準監督署からのマタハラが法に触れる事の書いてある書類をたくさん郵送してやりました!!
なので監督署からの話は言ってませんが、こちらから脅しをかけました!!
はじめてのママリ🔰
なるほど!そういうことですね。私も均等室から資料をいっぱいもらいました😅それを上司につきつける!と思ってましたがほぼ無理矢理休職させられて、マタハラで先生に母健カード書いてもらうのに休んでそのまま休職です💧
初期からです。高血圧があったので(多分マタハラのせい)休めましたが…結局出産も緊急管理入院して誘発分娩です💧予定日より3週間早く出産になりその分産休も育休も短くなりました💧
ママ友…ホント厄介です💧言い出しっぺのママの子供も保育園の頃から先生たちも嫌がる子供。ECCも一緒で他の課外活動も一緒💧ちなみに、課外活動が遠足のようなことなんですが、参加している子供たちがそのグループになっており、うちの子供だけ仲間外れにされてて心配です。
またハロウィンパーティーとか騒いでいるようで、うちだけ仲間外れでそれがバレて連絡きて面倒でした。仲間外れにしてビクビクするなら最初からするなよ!って思います。
話それました💦😅
ちなみに…退職って育休使わせない!とかだったんですか?うちの園とかはそういうとこ親切っぽいです。営業がうまいのか?子供預けながらって人が多いです。なので、娘のクラスの親が先生ばかり💦保育園のほうですけどね💦だからうちの保育園は時間も他よりかなり短いので人気がないです。土曜日なんか短すぎて普通の人は働けないです💧しかもおばあちゃんに早く迎えに来てもらって!って。自分の親ならまだしも、義母に言えませんよ💦
あ、またそれました💦すみません💦
ママリ
わたしも切迫流産で休業、そのまま鬱診断を書いてもらって休業、そのまま産休育休の用紙が送られてきたので育休使わせないとかではなかったです!!
ただ、育休使うと1年間とってますし、切れると復帰になるのでそれがもう精神的に嫌で今に至る感じですね!!
主さんの保育園はなかなか融通が効かないのかもですね💦
比較的保育園はお迎えに厳しいとは聞きますがそれもあって人気ないのかもしれませんよね😭
ママ友めんどくさいですねー関わりたくないですね💦
なんか親に言われてるから仲間はずれにしてるのかなーって思いました💦
自分の親の言う事を聞くタイプなのかなーめんどくさい😭
はじめてのママリ🔰
そうなんですね💦
私も退職するのに10年以上いますが、前回の出産で1年半休み…今回も1年半近く休むので退職金の対象になるのか💧(出産で休んだ分は勤続年数から引かれるので💦)予定では10年越えるはずでしたし、そのまま退職は考えていたので💦
先ほどようやく就労証明届きました。
ママ友…先ほど幼稚園送っていったら私を仲間外れにするママいました💧(子供同士は仲間外れではなく、親も一緒に集まるのにうちだけ仲間外れにされます。説明不足ですみません💦)
なぜか先日、私が具合悪いと言い出し…本日子供と走って横断したら(待ってる車いたので)「走って平気なの?」と…
ん?別に具合悪くないし…頭痛だけだし…
やっぱり適当に他のママに私が具合悪いと言ってるようですね💧もう会いたくない💧
会社のことも…考えたくないけど毎日過ぎて行くんですよね😂離乳食も始めなきゃいけないけどやる気が起きません😣
ママリ
わたしも今年でちょうど9年ですけど、退職金とかもういいやってなってます😭
すべて貰うのはやはりそれ相応でこちらも我慢しないといけないので……そこまでずっと関わるのも嫌だし……
就労証明書届いてほんとによかったですね🥺
そういうママ友って、友達いなくなるタイプだと思います。
あることない事言ってませんか??
仲のいい友達が信頼できるならそのお友達にあることない事言われてしんどいって相談してみてもいいかもしれません。
今は周りに友達いるかもしれないけど、子供同士が仲良いから仕方なく関わってるだけで、ボロ出てると思います。その周りの方は大丈夫なんですよね??
その方だけなら主さんと他の方が話をすればすぐわかる事ですし!!
うちの親もわたしの弟が幼稚園の頃、そういう仲間はずれにするママ友がいたそうで、親も悩んでたけど結局ボロが出て仲間はずれをしていた首謀者の周りの人は離れていって友達いなくなったそうですよ!!
必ずボロが出て周りの人が離れていってひとりぼっちになるざまぁって感じです笑
なんなら早く主さんの悩みの原因のその人がそうなればいいのにって思ってます笑(←性格悪くてすみません😂)
離乳食もしんどかったら6ヶ月からでもいいやって気持ちでいたらどうでしょうか??😊
無理に5ヶ月で始めなくても、気持ちが少し落ち着いてからはじめましょ💓
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
ままり。さんも大変なのに😣
そうですよね…こちらも我慢しなくちゃいけないですよね。私、上の子の時から不利益な扱い受けて我慢してるからもう我慢できないのかもしれません💦
ママ友のことは…他の人どうだろ…確かに、ままり。さんのお母さんの体験参考になります!確かにそうなるかな?みたいな話はしています😅
私も同じように思ってしまうタイプなので😝(笑)
ただ…ボスではないけど…関わったら面倒そうだろうな…みたいな感じですね💦
うちはたまたま向こうから離れてくれたのでラッキー?他はどう離れていくのかな…
ちなみに…甘えて申し訳ないです!幼稚園の先生ということで…(間違ってないですよね?)相談しても良いですか?当初の私の相談から離れてすみません💦
ママ友の問題もそうなんですけど…私が会社、ママ友と良くないことが続いて精神的にすぐ悩むこともあり…
子供の交友関係?でも気になってしまって😣
年長の時期ってある程度わかってくるじゃないですか。
お友達関係ってどうなの?とか。私の仲良しママさんの子供とうちの子供仲良しだと思ってるのですが…そのママからすると仲良くないと。
先ほど本人もうちの娘のことは「まあまあ好き」と。
うちの娘は仲良しはみんな好き!タイプ。誰とでもお友達になってしまうタイプです。
そのお友達とは地区も一緒でお兄ちゃんもいてそのお兄ちゃんがうちの娘もよくしてくれて(二年生です)。一応家に呼んでくれて遊んだりしています。
今週、卒園遠足があり行き先はコロナで変わってしまいましたが、そのママと約束しています。
先ほどそのお友達と別のお友達が話していたのは遠足は私たち2人で◯◯するんだよね!と。うちの娘は入ってない💦
子供が言ってることだから聞き流すのでいいのでしょうか…なんかそういうのもすぐ敏感になってしまって😭
子供だから…となかなか割りきれなくて💦
こういう行事も子供優先?大人優先?
誰とも仲良くしてないママとかすごいと思うし…
子供同士が仲良くてお互い一緒に廻りたい!でも親が仲良くないからダメね…とか?
実際、娘の仲良しさんはグループで集まった中にいます。保育園から仲良しです。
ママとも話はしますが…そこまでではない?しかも私たちを仲間外れにしているメンバーだし💧他に仲良しママいるので遠慮はしてたのですが…
相手のママもおばあちゃんもうちに対抗心のような物を出してくるので💧
ほっとけば良いのですが、子供がかわいそう?とか💦
なんか感情ぐちゃぐちゃですみません😂
ママリ
ここまで頑張ったんですもん!!
あとはどこまでお金の事を割り切れるかですね🤔
関わってめんどくさいタイプいますよね……
そういう悩みをもつママさんをママリで見かけます。逆に仲良いママ友がいるしそれ以上ママ友を増やすと収拾つかないというか、関わるの疲れてきそうです😢
幼稚園教諭です!!
子供たちの会話ですが、軽く流して大丈夫です!!
わりとその子と話してるからそう言ってるだけで、何日か経ったり当日になると変わることもあるので!!
子供たちの交友関係ですが、主さんのお子さんにとっては誰でも仲良くなれるタイプということで、特定の友達というよりは顔が広いというかどの子とでも遊べるタイプだけど、仲良しなお友達は基本的に誰とでもというよりは特定の仲の良い友達がいるのではないでしょうか??
ママからしてもよく出てくるお友達の名前が主さんのお子さんじゃなくて特定の友達なのかなと感じました!!
主さんのお子さんとも仲良く遊べるけど、よく遊んでる子は違う子なのかなと思ったので、特に苦手嫌いとかではなくて仲良く遊ぶけどよく活動とか自由遊びを共にしてるのが違う子なだけかなと思います!!
保護者の方もよく家ではお友達の名前を聞くって方が多いので、そういう意味で言ってるだけなので気にしなくていいと思います!!年長さんでも子供は子供。言葉足らずなところは多いのでそこまで全部受け止めなくても子供の言葉だからと受け流して大丈夫ですよ!!😊
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
やはり幼稚園の先生に聞くと違いますねぇ😂安心します!
自分の子供だけしかわからないから他のお子さんも同じ!ではないし、でもわからない😱先生はいろんなお子さん見てるからわかることありますよね!
うちの子は好きな子?🤔よく遊ぶ子はみんな大好き💕みたいです😅
年少の時なんですが…仲良しの友達(今でも仲良しだけど、先ほど話したおばあちゃんも対抗する家の子供)に弟ができました。かなり情緒不安定で先生も手におえず、なぜかうちの子供なら大丈夫だったとのことで毎日預かりの時間だけかな?うちの娘と二人きりで特別に教室を開放して遊んでいたようです。
先生から「申し訳ありません💦◯◯(うちの子)といると1番落ち着くので任せてしまって💦◯◯ちゃんの負担になってたらすみません😣💦⤵️」と言われたことありました。
先生いわく、仲良しだけど普通の関係とまた違うんです。ってことでした。
それを相手の親御さんは知ってるのかわかりませんが…
知っていてそれが面白くないのかおばあちゃんとか対抗心燃やしてくるんですよね💦おばあちゃんは元小学校の校長先生。ママは小学校の先生なので💦
勝手にひがまれて?仲間外れにされてる気もします💧おばあちゃんが送迎してるのですが明らかに時間帯避けられてるし💧
ママ友(までいかないけど)含め最近になって、お付き合いがかなり面倒です💦
そのお友達も負けず嫌いだからすぐ泣くし(保育参観やお誕生日会は必ず泣いてる姿しか知りません💧)嘘つくし💧子供だから…と言われてましたが(ママ友より)嘘もあまりにもひどくて💦しまいに、うちの下の子(その家もうちと同じく赤ちゃん産まれ)のことも「赤ちゃんじゃないよ!この顔~」とか言い出すし(多分おばあちゃんが何か言ったみたいです。おばあちゃんがうちの子に会った次の日に言われたので💧)できれば仲良くしなくてよいような…でも下も同級生でかなり面倒です💧同じ地区だし💦
と…また最初の主旨と違う話になりました😣すみません💦会社のことも幼稚園のことも同じく重なって悪いことばかり続いて💦色々悪い方向にしか考えられなくなってます😭すみません😣💦⤵️
ままり。さんとこうしてるとなんだか落ち着くので😂
ママリ
私でよければ吐き出して下さいね!!
子供ってほんとに素直だし純粋なんですよね……だからおばあちゃんが何かしら言わないと嘘ついたり変な事は言わないと思います。それを治していくのが親なのに、親御さんは自分の親じゃなく義母さんだとしたらなにも言えないのかなと……
お友達も情緒不安定だったのは赤ちゃん返りが酷かったんでしょうね……
普通の関係とは違うというのは、主さんのお子さんが面倒見がいいから仲良いけど、そういうお友達の気持ちにもいち早く気づける存在と言いたいのではないですかね??
やはり、先生よりもこの子なら大丈夫っていう場合もあるので。
おばあちゃんってほんとに人と比べたがるし、校長先生なら尚のことプライド高くて対抗心燃やしてるんじゃないですかね??
うちも幼稚園の先生だから保育士だから育児はプロと言われがちですが育児と保育は別物でプレッシャーになる事もあるのでそれと類似してるのかなと……
負けず嫌いはいい事だし伸びるけど、嘘をつくのは違いますよね……
嘘をつく子はいるんですけど、本能的に自分を守っての嘘かなと思います。やはり家庭環境によって年長さんにもなると変わってくるので😭💦
ただ同じ地区でも、小学校は色んな保育園幼稚園から入学してくるし保育園と違って規模も大きいから小学校入れば他の子と関わる機会が断然多くなりそうな気がします🤔
はじめてのママリ🔰
さっそくありがとうございます!😊
すっごい勉強になります😊
わかりやすいし、うちの子の関係性も納得できました!
うちの子…保育園では女の子の中で産まれ月が1番早くて、他の女の子(三人しかいなかった😅)は共に2、3月産まれ。だから月齢差が出てしまうんですよね💦
でそのまま幼稚園になり、うちの子は甥っ子、姪っ子に囲まれて育ってたので一人っ子だけど違う…環境。なのでこれはダメって判断が早かったんだと思うのですが、お友達は理解できなくてよく泣かしてることもあったようです😅
注意してるのだけど、相手は怒ってる!って💦
何が言いたいかわかりませんが(笑)
お友達の嘘…やはり家庭環境ですか?
おばあちゃんが教育熱心かと思ったら…ママも同じっぽいです💦うちが英語を習わせていればいいないいな~。で、その子供は英語を習ってる!と言い張る。うちの娘はそういうとこ純粋なので信用する。の繰り返しで💦
ママ友にもチラッと話したら(うちの子供はそういう嘘はつかないので。さすがに年長になって悪知恵ついて怒られないようなウソはつきますが😅)子供だから仕方ないよ~って言われてましたが限度が💦
幼稚園の先生で、親が学校の先生の子供は大変と言っていたとのことですが、実際受け持たれたことありますか?
小学校行ってからが大変なのかな💦
私は小学校の時、担任の先生が自分の子供と私を比較してきて嫌味言われたことありますが😅
やはり小学校池場お友達関係変わりますかね💦
うちの子供はどうだろ💦😅
グループママさんたちの子供もバラバラになるかな…
ちなみに、うちの子供とその先生の子供が仲良しなんですけど…最近迎えに行くと一緒にいなく、先生の子供はグループの子供たちと遊んでますね。親が集まるだけで子供の交友関係も短期間で変わるのか…
しかも、そのグループ(うち入れないで5家族)子供同士でトラブルあるらしく、なのに集まってるんです💧個々に私に愚痴る💧そしてなぜか私は仲間外れ(愚痴に対して何も言ってません)
みんな腹の中で何を考えてるのかわからないで集まってるんだ💧と💦反対にうちの子供は被害を出してないから呼ばれない?
でも男の子(クラスの1番の人気者)もいるし💦よくわからなくなってきました😣
今週は遠足ありますが…それもどうだか💦
また長々すみません💦
ママリ
月齢差出てるんですね😂
甥っ子さん姪っ子さんいるとの事ですが、やはり兄弟がいたり年上の子と関わる機会が多い子は月齢関係なく結構しっかりしてますね🤔口達者というか……笑
女の子同士だと注意のしあいのトラブルって多いんですよ😂
家庭環境もあるし、話を聞くと自分も習ってる、自分もしてるって気分になって出てしまうんだと思います!!
羨ましくって自分も!!はありえますね🤔
親が学校の先生は受け入れた事はないですが、同じ園で働いていた先生が出産して辞めてそのお子さんを受け持った経験はありますが、比較的良い保護者の方ばかりでそういう方はいなかったです!!
小学校で友達関係変わると思いますよ!!
すぐには上手くいかなくてもグループもバラバラになるだろうし!!
子供同士のトラブルはほんとに避けても避けられないしそれが子供にとって学びになります。
保護者がどこまで理解してるかでも全然違うと思いますが、聞いてる話だとグループの方達は子供同士ってわかっててもやっぱり納得できないところがあるんだろーなって思います。子供たちが仲良いから表面的にでも仲良くしてる感じなんでしょうね!!
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
そう…子供もケンカしたりして成長していくと思ってるのですが、他の親がみんなそうとは限らず💧それを気にしてしまいますね💦仲間外れにする親とか特に💧
先日もお話しましたが…
幼稚園に迎えに行きました。下の子連れて行きました。娘のクラスの女子が数人来てかまってくれます☺️下の子の刺激にもなってありがたや~😂なんですが!
その親が先生の子供!その子が長女、3つ下に男の子、その下がうちの下と同じで今1ヶ月。
先日もこの子供に下の子を「赤ちゃんの顔してないよ!怖いよ!」って言われたけど…今も「なんかかわいくない~」その場にいたお友達が「そんなこと言うな!」と怒ってくれました(この間も)
なんなんでしょう?なんでこんなこと言うのか…やはり親やおばあちゃんが話してるんでしょうね💦◯◯ちゃんとこの子供、かわいくなかったわ~とか。
ホント、おばあちゃんが初めてうちの子みて、その後から言うようになったので💦
もう会社のことでもイライラ。ママ友イライラ。その子供もイライラの繰り返しで💧
私の性格上気にしてしまうのもあるのですが疲れてしまいます😭
すみません💦子供が泣くのでここで送信します!
ママリ
返事遅くなりすみません💦
今旦那が出張中でワンオペの為バタバタしてました💦
子供は大人の言う事、表情、気持ちなんでも汲み取ってしまうので、そのお子さんもきっとお母さんやおばあちゃんが言ってたから言ってるんでしょうね💦
わたしも気にしいな性格ですが、とりあえず子どもの言う事もすべて真に受けたら(嫌なものは嫌ですが……)主さんが疲れてしまいますし、それを主さんのお子さんも感じ取ってしまうので出来るだけ自分から関わらない、子供の言葉は所詮子供だからマネしてるんたな〜くらいで思ってた方がいいと思います😭
今きっと主さんは負のループにはまってる気がします……
わたしの場合は負のループに入ってしまった時はなるべく自分の気持ちにプラスになる言葉をくれる人と話すか、楽しいことを見つけて考えないようにしてます!!
話しても負のループになる時もあるので、その時はこんな人しか友達がいないわけじゃない、こんな人と関わるのもここだけだし、今後環境が変われば関わらなくて済むからもう少しの辛抱だと思って乗り切ってます!!
気にしてしまう性格はわたしもそうなのでわかりますが、どうか負のループから抜け出せますように!!
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
そして、育児しながらお相手していただき申し訳ありません💦返信などすぐでなくても大丈夫です!
やはりその子の家の人が言ってるのが高いですよね💦
子供でもそれぞれですもんね。うちの子なんかはもし私が悪く言っていても知らんぷりしてます😅内容わかってもちゃんと理解してるので良いこと悪いことわかってます。
お友達にもままり。さんと同じこと言われました💦
ホント、会社のことといい全てがうまくいかなくて💦
何か悪いことしてきたんだろうなって😂
いつもならこんなこと言ってる!このクソガキ!(言葉悪くてすみません😅)となるんですけどね💦
グループで集まり仲間外れ事件などあり…割り切れなくなってる自分がいます💦
ちょっとママリに愚痴りましたが、下の子の悪口言うお友達…のおばあちゃんからも嫌味?対抗心?のような言葉かけられてるのでホント疲れます😢
先日はその子のママからそのママの赤ちゃんとうちの子4ヶ月差なので生後0ヶ月の時にうちの子供がデカイ!って。そりゃ0ヶ月と4ヶ月ですよ😂ちなみにうちの子供は低体重だったし、今でも成長曲線の枠内だけど下です💧
そのママ3人目なのに…
帰ってきて娘に聞いた話なんですが、遠足で「仲良し3人組で一緒に行こう!」とうちの娘がその子に言ったそうです。3人組のうちうちの娘ともう1人のお友達で遠足まわります。3人共地区が一緒で仲良しです。
そしたら…その子から「一緒になんて回らない!◯◯ちゃんとだから!(相手は男の子。ママ同士が仲良しなだけ)」と結構キツイ言い方されたみたいで娘の言い方もいつもと違ってました😂
親バカですが、うちの娘基本優しいので💦
親としてはそんな意地悪なこと言う子と一緒にいていいの?など思ってしまいますが💦
ホント、親バカ、言葉が悪くて気分悪くなったら申し訳ないのですが💦
その子の親、小学校の先生たちなので他の子供と比較するんです💧うちには特にひどくて💦うちだけなのかな💦
言い方は柔らかいけど…って感じです💦
なので…その遠足まわる子は障害。グループで遊ぶ子にしてもなんですけど…幼稚園の中でも落ち着きがない、ちょっと問題児、自分の子供と相手の子供がトラブル起こしてる。子たちと集まっているので優越感に浸りたい?とか勝手に思い、勝手にプラス思考にしています💦
ホント、お互いの子供がトラブル起こして先生に相談して謝らないだの謝られてないとか言ってる人同士集まって…
ちょっとでも巻き込まれてしまったから負のループなのか💦
会社と幼稚園で人間関係が怖いです💧それでなくてもコロナで今までより人と接することがないから余計です😣
何が言いたいのかわからなくなりましたが💦すみません💦
明後日、遠足。楽しめると良いけど…私の性格上グループママたちが視界に入ってきそうです😂
ママリ
んーママリさんのお話を聞く限り、すべてを受け止めすぎてしんどくなってる気がします!!
一気には気持ちを落ち着かせることはできないので、まずは子供の言葉を鵜呑みにし過ぎないところから始めませんか??😭
お友達の「一緒に回らない」はお子さんは寂しくてママリさんち言ってると思いますけど、ごめんなさいこういう仕事をしてるとそういう言い方はもう日常茶飯事なんです。
わたしのママ友も娘さんがいて人間関係で悩んでました。
娘さんは仲のいい子が男の子と女の子一人ずつの計3人の仲良しグループです。
いくら伝えても気持ちをわかって貰えなかったり、向こうの子が少し気が強いので上手く伝えれなくてママ友も悩んでました。わたしはその時に「保育園の先生に相談して、あとは園の問題だし保護者にはこれ以上できることも限られてるから保育園の先生に任せた方がいいと思う」と助言しました。
私のアドバイスを聞いてママ友はすぐさま先生に相談をしたら3ヶ月前の相談から今に至ると現状は良くなってるとのことでした。
正直保育園や幼稚園でそういう言い方する子は日常茶飯事ですし、保護者からしたら意地悪な子と思ってしまうかもしれませんが、そんな中で人間関係を学んでいくので、幼稚園教諭をしているものからすると、お子さんの話を聞いて気持ちに寄り添ってあげるのは今まで通りママリさんがしていってあげてほしいですし、人間関係を学ぶ意味で極端な事がない限りは学んでるんなって理解していただけたらなとは思います。
小学校の先生達のことはまず、人と比較する事はもう教師としても一人の母親としてもどうかなと思います。なのでもう無視しましょう。
極力関わらないように挨拶程度で。
会社はそこだけじゃないし他にもいい所が見つかるかもしれない。人間関係は卒園すれば新たに小学校で良い人に巡り会えるかもしれない。いまがしんどい分岐点だとわたしは思います。正直わたしも職場で悩まされてる時、人間関係で悩まされてる時は落ち着いた頃がすごく楽しいというか気持ちが晴れます。
今が踏ん張りどきでそれを乗り越えたらきっと楽しい落ち着いた日々を送れるのではとわたしの経験上そうなので(まだそこまで人生経験が豊富なわけではありませんが😅)そう思っています!!
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
もう弱ってるところにまた弱る要素が入ってきて💦確かに整理しきれなくて😭
吐き出して楽にはするんです💧私が言わなくても娘から義母に話がいく。
その小学校の先生のところは、地区が一緒なので義母同士も知らないわけではない。
で、同じ同居なのでよけいに比べられてるようです💦
なので、私が忘れた頃に義母が話をしてきてまた私は思い出し考えてしまう💧の繰り返しです💧会社のこともそうです。一瞬でも忘れてスッキリしている時に義母に思い出させられ…
適当にしたくても詳しく説明しないと理解しないし😢
よくママ友も子供同士のトラブルでやったやられた、やられたほうは知っていても相手は知らない、そういうもの。そうなんですよね…
会社も一緒💧
割り切ることですよね…
私は元々、子供同士のトラブルなんて相手にケガなどさせなければとりあえずいいか…の考えでした。ケンカするのもよし!それで成長していく!と思ってますが…
仲間外れ事件に始まり、みんな腹の中で何を考えてるかわからないということをしみじみ実感して💦
そういうママばかりのクラス(というか女子ですね💦)で悩まなくてよいところを悩んでしまったのかもしれません💧
私も担任の先生はもう4年も見てくれているので性格から何まで把握しています😅
安心です。うちの娘はトラブルもなく、最近になってようやく自分の意思を言えるようになったとのこと。今まではお遊戯会の配役でも遠慮したり、人数が多くなると自分から辞退していたようです。
なのですが、反対に自己主張するとお友達から文句が出るようになりました😅先生はやっと言えるようになって良いことだからいいんですよ~って言ってくれますけど😅
素人の私は何が正しいのかわかりません😣
ままり。さんもお辛いのに私の悩みに付き合わせてしまってすみません😣💦⤵️
たま~にママリでキツイこと言われてそれでも落ち込んでますが😅ままり。さんのような方に会える喜びもあります😊コロナでなかなか人と会えない中貴重です!
あ、娘の話だとお友達とは良好のようですが…やはり親御さんたちが…うちの娘と接触させない?私がいるから?
私もできれば避けたい気持ちもありますが…子供たちは関係ないのに…そこが難点かもしれませんね💦子供なんだと思いますが💦
色々アドバイスありがとうございます!
妊娠してからなぜか運気が下がりぎみ💦
そして昨日は寝不足?こういった悩み?からか歯に激痛😣
明日は遠足💦とりあえずあすに向けてゆっくりします!
突然コメントしてしまったらすみません😣💦⤵️
ママリ
義母さんには今気持ちの整理を付けてるところだし、なるべく当たり障りのない関係にしていきたいからしばらくその話は避けて欲しいと伝えれたらいいんですけどね😭
やっぱ忘れかけてた頃に言われるほど嫌なものはないです💦
わたしもそうでした!!実母にそう言われてキレそうでしたもん💦
子供同士での仲間はずれが始まったら先生に相談、園以外では子どもが自らそのグループに行かない限りは軽く挨拶ってかんじにできれば理想ですよね💦
わたしはもうほぼ気持ちも切り替わってるので大丈夫です🙆♀️
お気遣いすみません🙏
ママリでも言う人は言うけど、顔見えないのでね😅
明日の遠足無事に終わりますように🙏
ママリさんもゆっくり休んでくださいね!!
はじめてのママリ🔰
こんにちは!
お返事いただいていてそのままですみません💦
遠足からバタバタと😅
遠足…やはりグループで固まってましたね💦うちは仲良しママさんと2組(だいたい2~3家族)で動いていたので楽でした😊お天気も良く、園長先生や担任の先生たちとも少し回れて良い思い出になったと思います😊
グループのリーダーさんが(私を仲間外れにしつつ様子伺い)やはり私を避け、子供たちが集まろうとすると呼び出し一緒にいさせない…
その中の子供(小学生の先生)がうちの子供たちと仲良しだから一緒にいたくてついてきてしまいましたが、リーダーの手前慌てて呼び戻し…でした💦
会社も…とりあえず今のところは静かです😅
これから年末調整など勝手に送りつけられてくるのかな🤔
会社も改善します!と言ってるのだから見届けてみるのも良いのでは?と…確かに見てみたいけど…
保育園もどうなるか…こちらも結果が出るまで落ち着かず…今後どうなるのか…
今週末は娘の課外活動です。
グループで私だけ除け者なので送迎もどうなるか…とまたまた心配というか…
とりあえず状況報告でした💦
ママリ
バタバタしてる中わざわざありがとうございます🙏
そのリーダーはとにかく怖いんでしょうね……某番組に出てるモンペみたいな……
ただそういう中でも仲良しなママとじっくり楽しめて良かったですね🥺💓
会社もこれからどう動くかですね!!
いままでがあれだったので、すぐには改善されない気はしますけど、一つずつ向こうの動きを見ながらこちらも動くしかないのがまだもどかしいですね😢
一つ一つ乗り越えていけばいい結果に繋がると思うので頑張ってくださいね!!
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
ままり。さん~もう1ついいですか~😭これまた負の連鎖…なのでしょうか…新たな事件が😱
遠足で一緒に行動した仲良しママさんから…
本日ママさんのお子さんが休みました。連絡するのとあり連絡したら…
休んだのです良い機会だからお子さんと話をしたと。
すると…お子さんも色々ガマンしてると返ってきました💧
えっと…うちの子供、そのお子さんともう1人(グループに混ざってるけどうちの娘と仲良しのこども。学校の先生の子供です)が同じ地区でずっと一緒。たまたま前に3人で仲良く遊んでる姿を見て私が「仲良し3人組~」と言ったらそれが子供たち(うちの子供だけか?)で言い始めて…
それがママさんからすると「違和感しかない。縛られてる。この先が思いやられる」と…
私は自分の子供から仲良しと聞いているけど、相手からすると仲良しではない。うちの子供は大好きと言うけど相手はまあまあ好き。
遠足もガマンさせてしまっていたのか…😢
子供の世界も色々あるんですね💧担任の先生からも仲良しと聞いていたし…
うちの娘は誰が嫌い!とか言うことも思うこともなく…誰とも仲良くできるし、すぐ友達になってしまうタイプで💦
わかってないと思っていても、どの親からも悪がき!と言われる男の子の話をしていたら「○○だって良いとこあるんだよ!」と言ってました。理解はしているようです。
相手のお子さんは…ママいわく何も考えてないとか聞いていて…そんなことはないと思いますが…娘に誰と仲良いの?と聞いても知らないだし、うちの娘たちと遊んでると…うちの娘にガマンしているのかなんなのか…
私が言った仲良し3人組も…
うちの娘だけが信じているだけで💦どうして良いか…
もう幼稚園、ママ友、子供問題ってこんなにあるのでしょうか…
ある程度覚悟していたけど…こんなにひどいものなのでしょうか…
本当なら年中でクラス替えがあるのがうちの娘たちだけ一度もないまま5年も一緒の子たちもいて…それが悪影響?
先生の視点からだとどうでしょうか?
何度もすみません💦
はじめてのママリ🔰
追記!
仲良し3人組と言うのをやめるよう娘に言うべきでしょうか…
ママリ
んー正直、担任や職員からすると保護者関係まではわからないです……子供たちの関係性を見て仲良かったり日中活動する時の仲間性とか考えて来年度のクラスが決められてるとは思います。
なので、保護者関係まではすみません💦
それは保護者たちの関わりのあれなので、そこまで担任や職員は入れないんです💦
ただ、来年度のクラスを変えて欲しいと思えば1度相談もありかなと思います🤔
はじめてのママリ🔰
あ、すみません😣
保護者というよりは、子供たちの関係性です💦
1度先生に誰と遊んでるか、仲良しか確認してみても大丈夫ですかね💦
先生からは仲良しと聞いていても、こんな話(ママから)が返ってきたので💧
来年は学校なので幼稚園のクラスはあきらめています💧
これも保育園の時の先生がクラス替えなしで!からだったので…
相手の子供が負担になるならばうちの子供には仲良し3人組と言わないよう伝えたほうが良いですか?ほっとくべきなのか…
ママリ
相手のお子さんばかりを考えると逆に主さんのお子さんがこれから大きくなるのにほんとに仲良しなのか不安になると思うので特に言わない方がいいかなと思います。
園の様子は心配なら聞いた方がいいと思いますよ!!
安心できますし!!
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🙇
何から何まで💦
多分…前述にもあったグループ…これでかなり子供たちの付き合い?も変わってしまってるようです😣
幼稚園で仲良しだったけど…親たちが集まるから遊ぶ相手が変わる…今まで仲良しだった子は1人…など。
子供たちはそっとしておいて欲しいです💦
幼稚園最後の年だから親子共々楽しく終わりたいですね😂
ママリ
卒園までは何とかこの状況保って、小学校かに入ったら一からまたほんとに信頼出来る友達ができるといいですね。
応援してます!!
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😂
コロナで色々と変わりつつあるので…謝恩会などもどうなるか…なので。何事もなく過ぎ去れば…と思います😊