養育費をもらうか悩んでいます。お金は必要だけど、両親は旦那との縁を切りたいそうで、複雑な状況です。どちらがいいでしょうか?
離婚しようと思ってます。
今は実家にお世話になってるのですが、両親が旦那との縁を切りたいから養育費貰わなくてもいいんじゃないか、と言っています。
お金は心配しなくても大丈夫だと言ってるのですが、子供が大きくなるとお金はたくさんいるし、旦那本人は養育費払うと言っているので、貰った方がいい気もします。
でももらうとなると、子供に会いたいといえばあわせないといけないし、両親はそれが嫌なんだと思います。
養育費もらうのと貰わないとどっちがいいでしょうか?
- ✩ママちゃん✩(9歳)
コメント
とも777
原因は分かりませんが。。会わせるあわせないは、、旦那さんと2人の間で決めることだと思います☆あたしらDVなどで離婚しましたが子供達にはいい父親だったのであわせてますよ☆
ゆっちゃん
☆ママちゃん☆さんが子供に会わせるぐらいなら養育費はいらない!と思うなら貰わずに会わせなければ良いですし、たまには会わせてあげても良いかなと思うなら養育費貰っても良いんじゃないですか?
お子さんのパパとママはお二人しかいません。両親の意見よりもお二人で話し合って決められるのが良いかと思います(^^)
-
✩ママちゃん✩
お返事ありがとうございます!
そーですよね。
両親の意見も聞きつつ最後はあたしと旦那の考えで決めようと思います。- 7月21日
渚
養育費をもらうのと会わせるのはイコールではないですよ。
離婚原因にもよりますが、養育費はちゃんと貰って会わせなければいいです。
主さんが会わせたくないならまだわかりますが、子供の両親は主さんたちなので両親の意見よりも自分がどうしたいかだと思います。
-
✩ママちゃん✩
お返事ありがとうございます!
イコールじゃないんですね!
そーですよね。
両親の意見よりもあたしがどうしたいかですよね。。
できれば養育費もらって会わないが1番いいかなと思いますが、そこは旦那の意見も聞いて決めようと思います。- 7月21日
あずさ
お子さんは、将来お父さんに会いたいと思うかもしれませんよ…>_<…勝手に親子の縁を切るのは、どうなんでしょう???
ともさんとお子さんにとって一番いい選択してください(^ ^)
-
✩ママちゃん✩
お返事ありがとうございます!
そーですよね。
子供がおっきくなったら会ってみたいって言うかも知れないですよね。
そういう事も考えて今後どうするか決めようと思います。- 7月21日
あずさ
ごめんなさい名前間違えちゃいました…>_<…
ゆいゆづママ
私なら養育費貰います。
お金に勝るものなんてないですし、
親にも負担かけたくないです。
逢いたくないのは自分の問題ですよね?
でもお金は子供のことなんで、
自分が一時我慢すれば貰えるわけですので…
-
✩ママちゃん✩
お返事ありがとうございます。
いくら少ない養育費でも貰える物はもらった方がいいですよね。
自分も会いたくないですし、子供にもあわせたくないかなって今は思ってます。
でもお金は大事ですもんね。
よく考えて決めます!- 7月21日
-
ゆいゆづママ
離婚したらあわせたくないですよね💦
あうとしたら、父親として会わせるんでしょうか。
おじさんとして会わせるんでしょうか。
父親だと混乱するかもしれませんね…- 7月21日
-
✩ママちゃん✩
そーですね!
誰として子供と旦那をあわせるのかも考えないとですよね。
でも旦那、「パパだよー」とかよく言ってたので合わせるなら言わせないようにしないと...。。- 7月21日
-
ゆいゆづママ
一応もうパパじゃないのでね。
それも踏まえた上で会うかどうかも決めるといいですよ。
条件とかたくさん考えてみてください。- 7月21日
てち
私も今離婚の話を
進めている最中です。
私の場合は、仕事しない人で
私と上の子は暴力を受け
下の子に関しては見向きしなかったので
養育費も貰いませんし
会わせるつもりないです!
質問主様の離婚内容にも
よりますので色々言えませんが
仮に再婚とかした場合
(するしないは別ですが)など
色々と踏まえて
決めたほうが良いかと私が
質問主様の立場なら考えます。。
-
✩ママちゃん✩
お返事ありがとうございます!
お子さんにも手を出したんですね( ˃̣̣̥ω˂̣̣̥ )
養育費もらうとあわせないとだから貰わない感じですか?
うちも暴力でまだ子供には手は出してないですがこの先一緒にいたら子供にも出しかねないので離婚を決めました。
再婚するまで養育費もらうとか、旦那側に子供ができたら...とかそう言うことを決めるかんじですか?
何も知らなくてすみません(´;︵;`)- 7月21日
-
てち
旦那に会わせるメリットが
感じられないからですかね。。
未だに、パパパパ言うので
気持ち的には会わせてあげたいですが
旦那は言葉がなんせ悪いので
教育に悪いかなと。
あと、また暴力を受け兼ねないからですかね。
主様の場合は、養育費払うと
言ってくださってるようなので
そこをはっきりさせた方がいいかなと
私なら考えます。。
私も、経験ないため無知なのですが。。
私の場合は、旦那は貯金もないし
働いてもなかったし
今まで私の稼ぎで生活してたくらいだから
そんなやつからもらう金なら
いらないやってかんがえです。笑- 7月21日
-
✩ママちゃん✩
メリット。。
たしかにないですね!
パパパパ言うのはママにとっては嫌ですよね。
うちまだ7ヶ月ですが、これからはパパとゆう単語は使わないようにしようと思ってます(笑)
うちの旦那も口がかなり悪いです。
てちさんの稼ぎで生活してたんですね( ˃ ⌑ ˂ഃ )
たしかにそんな人から貰いたくないですね。- 7月21日
-
てち
結構メンタルにきました。
ですが、子供の目の前で
旦那が警察に連れて行かれたため
言っても数日でした。- 7月21日
-
✩ママちゃん✩
うちも警察よんじゃいました。
子供は理解してなくても何かしら思ってると思うと申し訳ないです(´×ω×`)
もうお子さん言ってないんですね!
良かったです♡- 7月21日
-
てち
申し訳ない気持ちわかります。
現在働けない状況下にあり
実家にいますが
それが唯一子供も私も支えです- 7月22日
-
✩ママちゃん✩
やっぱり実家は安心ですしいいですよね!
子供もあたし以外の人と遊んでもらえて構ってもらえて嬉しそうだし(^-^)
旦那はほぼ面倒みてくれなかったので…。- 7月22日
❥ はーたん
私は妊娠中暴力を受けて
完全に冷めてしまってそこから離婚になりました。
養育費払ってるから会わせろとか言われたくないので一切もらいませんでした!
というかむしろ関係すらも絶ちたかったので、、
-
✩ママちゃん✩
お返事ありがとうございます!
妊娠中に暴力...(;`O´)o
それは冷めますね。
嫌なこと思い出させちゃいましたね、
すみません( ´•д•` )💦
うちも子供産んで一ヶ月くらいで3回蹴られた時は完全に冷めましたね。
少し質問させてもらってもいいですか?
❥ はーたんさんは今はご実家ですか?
あたしはしばらくは実家でお世話になろうと思ってますが、のちのちは子供と2人で生活しないとだしいろいろ先のことを考えると不安になってしまって...- 7月21日
ゆいはむちゃん
私も離婚して養育費を
もらってますが
養育費をもらうのと
面会は違います。
私は子供に合わせるつもりは
ないし
一切連絡もとってませ
-
✩ママちゃん✩
お返事ありがとうございます!
わたしも理想は養育費貰って面会なしがいいです。
きっと旦那も承諾するはずです。
でも子供がもし会いたいと行ったらそれって会えるんですかね?
質問しちゃってすみません(^^;)- 7月21日
-
ゆいはむちゃん
子供さんがもし
会いたいと言えば
会えますよ😍🍒
もともと面会権は
ありますし♡- 7月21日
-
✩ママちゃん✩
そーなんですね!
教えて頂きありがとうございます♡
ゆいはむちゃんさんは今はご実家で住まわれてますか?
お子さん保育園行ってますか?
しばらくは実家にお世話になる予定ですが、いつまでいていいのかとか色々悩んじゃって...(´•ω•̥`)- 7月21日
-
ゆいはむちゃん
私も実家に帰ってきてます♡
子供は幼稚園から
行かせる予定です◡̈♥︎◡̈♥︎
私は再婚しない限り
ずっと実家です(笑)
働きだしたら
お金を実家にいれます!♡- 7月22日
-
✩ママちゃん✩
頼れる実家があるっていいですよね♡
あたしも幼稚園までは側にいたいなーって思います(^-^)
あたしも再婚しない限り結局は実家なんだろうなって思います。- 7月22日
♡ちゃんまん♡
私も離婚してシングルですが
元旦那からは養育費は
もらってますが面会は
させてません!!
それは元旦那も納得して
こうなりました!
-
✩ママちゃん✩
お返事ありがとうございます!
養育費貰ってて面会なしの方も結構いらっしゃるんですね。
うちもできればそうしたいです。
公正証書ってゆうのを作りましたか?- 7月22日
-
♡ちゃんまん♡
とりあえず今は面会はなしで
子供が大きくなってから
父親に会いたいって言ったら
面会するってことで元旦那も
納得しました!
公正証書は作りましたよ!
結構転職やらしてて給料の
差し押さえが出来ない人も
いるみたいですが💦- 7月23日
-
✩ママちゃん✩
小さいうちはあわせたくないですよね。
転職多いと差し押さえ出来ないんですねー!
勉強になります。
教えて頂きありがとうございます^^- 7月23日
✩ママちゃん✩
お返事ありがとうございます!
あたしだけの意見じゃ決まらないですよね。
旦那と話し合って決めようと思います。