※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もやし
お仕事

看護学校に通うために保育園に子供を預けたいが、就学証明書が提出できず悩んでいます。保育園に提出する書類は就労証明書か就学予定か、どちらが適切でしょうか?

保育園の事について皆様にお聞きしたいです。

看護学校に行くために子供を保育園に預けようと思っていますが、 希望している学校の合格発表日が保育園の申請書を出した後に結果がでるので、就学証明書などの必要書類を提出することができません。 (この事については、市役所に連絡をとり学校のパンフレットを提出すればよいと言われました)

そこでお聞きしたいのですが、 今現在、旦那が白色申告で個人事業主をしていて私自身も事業専従者として自営業を手伝っています。

なので就労証明書を書くこともできるのですが、正直事業専従者といっても保育園に預けるほどの仕事はしていません。(主に事務作業で毎日ではありません)

この場合は保育園に出す書類は就労証明書のほうがいいでしょうか?
それとも就学予定で書類を提出したほうがいいでしょうか?

個人的には仕事という仕事をしていないのに就労証明書を書くのは心苦しいのですが、もし学校に合格しても保育園に落ちてしまうと学校に通えなくなってしまうので悩んでいます。

コメント

ショコラ

就労証明書が事実なら良いと思いますよ。
ただ、偽造になると、退園にもなりますし、旦那さんの会社も虚偽の報告になるかと。。。

月、120時間以上で通常保育かと思います。。。

  • もやし

    もやし


    コメントありがとうございます!
    月120時間以上は、確実に仕事していないのでやめておきます✨

    電話番や取引先とのやり取り、書類作成や帳簿などしかしていないので素直に就学枠で保育園申請します!

    ありがとうございました(* ´ ▽ ` *)ノ

    • 10月23日
はじめてのママリ

就業で出して嘘がバレたら最悪退園ですよ😭

  • もやし

    もやし


    コメントありがとうございます!そうなのですね😭

    仕事といってもお昼寝中や子供が寝たあとにできるので、やめておきます!!

    • 10月23日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    大学通ってるからと保育園に預けてる方いました!
    大変だと思いますが、看護師さん素敵なお仕事だと思うので無理せず頑張ってください😊💕
    家族の介護で看護師さんにはいつもお世話になっているので^ ^

    • 10月23日
  • もやし

    もやし


    大学!すごいですね🥰
    そういっていただけると嬉しいです🙇💓
    受験日まで勉強がんばります✨
    質問に答えていただきありがとうございました(*´ω`*)

    • 10月23日