
小さい頃共働きの両親に対する感情や経験について相談したいです。
小さい頃自分のご両親が共働きだった方へ。
①寂しかったですか?
②働く両親のことをどう思っていましたか?
また今はどう思ってますか?
③ご両親は(特に母)はどのくらい働いていましたか?
私の両親は土日祝も働き小学6年ごろまで土日や長期休暇は全ておばあちゃんちにいました。(母は1週間に1回くらい顔を見せるくらい。)
妹もいたからなのか寂しいと思ったことがないです。
なので他の方もそうなんだと思っていましたが、
ママ友はすごく寂しかったと言っていてびっくりしました。
私はまだ専業主婦なのですが、実際息子は私が1人で買い物に行くと「ママがいなくて寂しかった」と1時間くらいでもいいます。旦那曰く楽しそうにしてたようですが、😅
皆さまはどうでしたか?
- milm(5歳6ヶ月, 8歳)

はじめてのままり🔰
共働きでした!
①
兄弟がいたので寂しいというのはなかったです!
②
特に何もおもいませんでした!わたしはお母さんいていいなぁとかあんまり思った記憶ないです😂それより母が少しでも楽になればいいなと自分が出来ることを手伝ってあげたりとかそっちばっかり頭が言ってたので特に何も思いませんでした!
③
帰りは17時半〜18時だったかと思います!
その子によりますよね😭
わたしはおじおばは近くにいなくてわたしが一番上だったのでしっかりしたの面倒みなきゃ!とかって思ってたので寂しいとか頭になかったです😂あとは家族ぐるみで仲のいいお家が歩いて5分くらいのところでよくいってたし可愛がってもらってたので満足だったのではないかなと思ってます笑

つぴこ
私も、祖母の家に預けられていました!
①寂しいより暇、つまらないでした
②そういうものだと特に深く考えたこと無かったです
③公務員なのでカレンダー通りでした
私は一人っ子だったので、こういう時はきょうだいでもいたらなーとは思っていました(*´m`)

はじめて☆
祖父母、両親、姉2人と暮らしていました。
祖父母は常に在宅しており、外出は滅多にありませんでした。
姉は4.7歳差で、小学生の頃は習い事で夜まで不在、中学生からは寮に入っていたので、平日は基本1人で居た記憶しかありません。
①寂しいと思ったのは、
小学校高学年になり、習い事からの帰り道を一人で徒歩帰宅した時。周りの子はお迎えの車が来ているのに自分だけ歩きだという事実が辛かった。
※幼少期は寂しいと思わなかった。
②疑問にも何も思っていなかった。
今は働いてくれたおかげで大学まで行かせてもらったので感謝しかない。
③母は、私が1歳から正社員として勤務。
平日週5(8時半〜18時)ほぼ残業なし。祝日勤務。土日休み。お盆、年末年始は長期休みあり。
働きに出るなら、何故働かなければならないのかを教えてあげれば納得出来ます。
自分が18歳の時に「お金が足りなくて働かなければならず…寂しい思いさせてごめんね」と説明を受けた時に、もっと早く知りたかったと涙が出ました。
理由も知らされず自分の親だけ家にいないというのが寂しかった原因だと思っています。

退会ユーザー
①妹いましたが寂しかったですね💦ママ大好きっ子だったので…大人になった今でも母のこと好きでしょっちゅう実家行きますが、妹はほとんど寄り付かないので人によるかもしれないです😂笑
②物心ついた時から働いてたのでそういうものだと思ったました。
③平日フルタイムで18時頃お迎えだったと思います。

退会ユーザー
①寂しいと思うことはなかったです。姉がいましたが、それぞれ習い事行ったり一緒に遊ぶことはそんなになかったような。
②当時はなにも思ってませんでした。それが普通だったので。(周りと比べることもしませんでした)今は、あの時仕事あったから今もいい条件で働き続けてられるためそれなりに収入もあるし安心してます。
③平日毎日5時半ごろに帰宅してたと思います。
コメント