
子どもの薬を親が病院で貰うことは法的に問題ないでしょうか?また、ステロイドの処方時に説明がなかったことについても疑問があります。
子どもの薬を、親だけが病院へ行って薬を貰うことは有りなんでしょうか?😳
以前、娘を連れて病院へ行き薬もらい(お肌の保湿のローションとクリーム)、主人が後日別件で同じ病院へ行ったら「お子さんの薬まだある?出しとこうか?」と言われ貰ってきてくれました。
病院へ連れて行くとずっと大泣きなのでとても助かったのですが、病状を診ずに処方箋と出すというのは法律的にオッケーなんでしょうか??
あと同じ病院なんですが、ステロイドを処方するとき何も説明がなかったのですが、そんなものですか?
ほかの病院では使い方の説明などあったので…。ステロイドに抵抗がある方も少なくないと思うので、どうなのかなと思いました💦
- はじめてのママリ🔰(6歳)

にゃんぴー
病院によって診察なしで薬だけもらえるところもありますよー☺️本人いけなくても診察券とか出してもらえるところもあります😃

はじめてのママリ🔰
以前内科の病院に勤めていました。
家族が来てお薬だけ処方することもよくありました。
ただし、病状によると思います!
慢性疾患(高血圧とか)なら、基本的には定期的な処方なので可能でしょうが、急性疾患なら無理かなと思います😅
代理でお薬を処方していても、数ヶ月に1回は本人が受診して採血や診察は必要でした。
ステロイドの説明は病院によりますよね😅聞かないと教えてくれないところとか、パンフレットだけ渡されるところとかもありますし🤔
子どもに使う薬だから心配になりますよね😭
コメント