![ドリーム](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
第三子は完ミで育てたいが、母乳トラブルや費用面に不安。同じ経験の方のアドバイスを求めています。
現在第三子妊娠中でもうすぐ妊娠4ヶ月になります。
今回ミルク育児について質問させてください。
一番上の子を完母に近い混合、二番目を完母で育てました。
二番目は男の子ということもあり吸い方も上手く乳腺炎等のトラブルはなかったものの、時々搾らなければ張ってしまうほど母乳の出は良かったです。
しかし今回、上の子が年中、下が3歳になったところで二人とも保育園に通っていて、保育園行事や上の子の習い事等預けることが確実に多くなります。
また私が住んでいる市は第三子以降は保育料無料ということもあり生後6ヶ月くらいには保育園に預け現在のパートを再開したいと考えています。
このことから第三子は完ミで育てたいと思っているのですが、二人を方がほぼ母乳で育てたためおっぱいトラブルや費用面に不安があります。
同じような経験がある方がいたらお話し伺いたいと思い質問しました。
長くなりましたがよろしくお願いします🙇⤵
- ドリーム(8歳, 11歳, 13歳)
コメント
![まれ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まれ
私は長男混合、次男完ミで育てました!
私の体調や長男の障害のこともあり、
次男は確実に一時保育や母に預ける機会が多いと産まれる前からわかっていたので完ミにしました。
産む産院に事情を話し、
一切母乳はあげませんと宣言し、
更に母乳を止める薬を産んですぐに飲みました!
なので全く出ませんでした!
私も母乳の出がいいので心配でしたが、吸われないと出ないみたいです!
私は経験上、周りに何言われても完ミにした方がいいと思いますよ!
混合にしたら子供がミルク飲まなくなったりおっぱいのトラブルもかなり大変です。
ストレスで嫌になって完ミに切り替えるくらいなら最初からおっぱいを知らない方が本人も楽です✩
よく免疫がどうとかいう人いますけど、
うちの主人完母で育ってますけど、すぐ病気しますよ?
うちの次男は完ミですが全く病気せず、健康すぎです(笑)
迷信みたいな事言う人がいても無視していいと思います!
![ドリーム](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ドリーム
確かにミルクは預かる方も楽だしおっぱいに執着しないからパパでも🙆🆗✨ですよね⤴
ミルク代ピークを乗り越えればそんなに負担にならなそうで安心しました😌
半年過ぎたら保育園にも預ける予定なので昼の離乳食がどうなるかわかりませんが、情報収集してやっていきたいと思います✨
ありがとうございました❗
ドリーム
ありがとうございます❗
母乳を止める薬なんてあるんですね。
実は費用面や出産が2月で真冬のため夜中の授乳を考えたら最初の2ヶ月くらいは母乳をあげた方が私が楽かなぁと思ってましたが、確かに子供は母乳からミルクなら最初から完全ミルクの方が楽かもしれませんね。
完ミ育児に関しては私は上の子たちは必要がなかっただけで、甥や姪が完ミで育っていたりしてるのでマイナスイメージは全くありません❗
ただ私自身が経験がなく、母乳メインだったので今回お話しを聞けて大変参考になりました😌
ドリーム
まだ3ヶ月のため出産後の相談などはしてないので、今後産院の助産師さんに相談志手みたいと思います🎶
まれ
私は冬生まれの長男のとき乳出すの辛くてミルクの方が楽に感じました♪♪
ご存知の通りおっぱいをあげたら断乳と言う地獄が待ってます、それも大変なのでそこも考えた方がいいかと思います✩
周りに預かってもらうと必ず完ミだから楽だと言われます。
やはりおっぱいは最強アイテムなのでない状態で預かるのは誰でも嫌です(笑)
費用はピーク時で月8千円くらいです。
ただ、五ヶ月からさっさと離乳食はじめてどんどん食事で栄養取れるようにすれば10ヵ月くらいでミルクやめれる子もいますよ!
三ヶ月〜八ヶ月くらいまでがピークにミルク代かかりましたが、離乳食を食べるようになったらそんなにかかりませんよ(*ˊᗜˋ*) ノ