
普通の保育園に転園した女性が、小規模の園との違いに戸惑っています。連絡が少なく、子供の様子がわからないことに不安を感じています。保育園の対応について疑問を持っています。
今月の1日から小規模の保育園から普通の保育園に転園しました。
小規模の園の時はお迎えの時に今日はどんな様子だったかとか少し友達と喧嘩して引っ掻かれた事や公園に行くと虫に刺されたことなど細かく教えてくれました。
それに連絡帳にも結構長文で今日何やったか細かく書いてくれてました。
ですが転園した園ではお迎えに行っても「今日も代わりないです」しか言われないです。(毎日です)
虫刺されとか結構できてても何も言われないです。
連絡帳も短文であまりちゃんとは書いてくれてません。
保育園でどんな様子だったのか全くわかりません。この月齢なので「何したの?」と聞いても教えてくれませんし…
普通の5歳までの園ってこんなものなのでしょうか?
生徒多いのに先生少ないからちゃんと見てくれてないんでしょうか?
- みさ(1歳9ヶ月, 3歳2ヶ月, 7歳)

退会ユーザー
私は逆パターンですが
しっかり連絡帳にも書いてくれたし、口頭で聞いても答えてくれましたよ。
ちゃんと教えて欲しいて
伝えてみたらどうでしょうか??

ちーた
上の子は公立園ですが、そんな感じです。
あとはホワイトボードにみんなでなにしたかは書いてありますが、個別にどうこうという説明はないですね😵
連絡帳も、ごはん、睡眠、体温くらいだけで一言もないですよ😅
下の子は小規模園なので、ひとりずつ丁寧に連絡帳書いてくれてます。
コメント