![なな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
51歳の女性先輩が嫌味を言い、乳がんで休むと伝えたが、その態度がストレス。自己嫌悪。
わたしの醜い心の声を聞いてください。。
こういうところでしか言えないことなので。
わたしの職場に、
51歳の女性の先輩がいます。
わたしは20代後半で、
今年の4月から働き始めたばかりです。
その先輩は5〜6年前から働いているそうで
年齢的にも先輩ですし、はじめは仕事などいろいろ教えてくれました。
ですがわたしも仕事に慣れてきて気づきました。
“わたしは何もしてないからしらないよ、
○○さんじゃない?”
と自分のミスをわたしや、もう1人の20代の方のせいにしています。
わたしの子育てに関しても、
“そんなの食べさせてるの?かわいそ〜”
“わたしはそんなことしなかったけどね〜”
など嫌味っぽく言ってきます。
その場では愛想笑いして、
そうですかね〜なんて適当に返事してます。
この51歳の方も息子さんが1人いて、
いまは20代後半で新婚さんらしいです。(お嫁さんに同情)
ほかにもたくさん嫌な気持ちになったエピソードはあります。
この方が最近、
“わたし乳がんが見つかって、抗がん剤治療したりするから来月の後半あたりから2ヶ月くらい仕事休むね”
と報告がありました。
経済的に厳しくて、
傷病手当だけでは生活ができないらしく
ひと段落したらウィッグを被ったりしながら
仕事復帰するそうです。
(これは本人からではなく他の職員さんから聞いた話です)
病気のことを聞いた時、
性悪だから病気になったんだ。このまま仕事復帰しなければいいのに。
なんて思ってしまいました。
普通なら本人の体調や不安な気持ちなど心配するものなのに、
こんな醜い感情を持ったことに自己嫌悪です。
でも、この病気のカミングアウトをしてからも
わたしに対して嫌味は続いていて
その方がいるときは職場がストレスです。。
全く優しい気持ちになれません。
- なな(2歳9ヶ月, 5歳9ヶ月)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
醜いなんて事はなく自然な感情だと思いますよ〜
弱った時に心配してもらえるか、「ざまぁ」と思われるかは、やっぱり日頃の行いが大きいという、典型的な事例だと思います
![ちろる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちろる
嫌味たらしいおばさんですね😂
上の方言う通りです。
日頃の行いが悪すぎるので
そう思って当然ですよ💦
みなさんが励ましてるのも本心かわかりませんし、そう思ってなくても
表ではそう言うしかないから
言ってるだけのように私は思ってしまいます😂😂笑
優しい気持ちになれなくて当然なので気にしなくて大丈夫ですよ☺️
なな
乳がんは転移すれば脳腫瘍、肺がん等になる可能性もあると知ってて
そんなことを考えてしまいました。
ほかの職員さんたちがその方を
励ましたりしているのをみても
わたしはその輪に入ろうという気持ちになれません。
自然な感情ですかね💦
ママリ
自然だと思います
だってミスなすりつけてきたり、嫌味言ってくる相手に対して
「お気の毒に…元気を出して前向きに頑張ってくれたら私も嬉しいな…」
なんて事を思える人とか聖人すぎて逆に不自然です😂そんな事を思ってる人がいたら、自己犠牲精神強すぎてむしろ心配になります