
みなさんの意見をお聞かせください。今日旦那の実祖母の葬儀がありまし…
みなさんの意見をお聞かせください。
今日旦那の実祖母の葬儀がありました。
全く面識がなかったこと、子どもの体調が前日から良くなかったことから私と子ども2人は欠席しました。
旦那が家を出てから下の子の機嫌が悪くなり、嘔吐を繰り返し状態がだんだん悪くなってきました。
病院に連れて行こうと、いろいろな病院に問い合わせましたが一歳以上の付き添いは連れて来ないでくださいという病院ばかり。
木曜日なので病院自体かなり限られていました。
上の子を預かってもらえる人(いつもは母か祖母にお願いしています)を探しましたが
仕事の都合や事情がありどうしても無理でした。
病院に上の子を連れて行ってもいいか再度お願いしましたが、難しいと。
子どもの様子を見ていて救急車を呼ぶほどではないと思ったので呼びませんでした。
旦那にキリがいいところで帰ってきてもらえないかLINEしました。
葬儀が終わり、火葬場に行く前のタイミングでLINEを見た旦那から電話がかかってきました。
今から火葬場に移動するから無理と。
火葬が始まった時点で帰れない?と聞くと
最後までいないといけないんだから無理。と言われました。
葬儀に来ていた旦那の母親や姉は、
そんなにやばいなら救急車呼べばいい。
せっかく親戚集まったんだからみんなで食事してから帰るべき。
母親がいるんだからどうにかしたらいい。
と言っていたようです。
電話口の向こうからも聞こえていました。
それなら火葬が終わってからでいいから帰れないかお願いしましたが、無理と。
どうしてもと何回かお願いすると、
旦那はブチギレて火葬が終わった時点で帰って来ました。
義母義姉旦那は心配する様子は全くありませんでした。
大事な親族のお葬式であることはわかっていますし、その上でお願いしていたので
子どもの心配は誰一人していないことがとても悲しかったです。
私が途中で抜けて帰ってくれと言ったのが悪いのでしょうか?
- ままま(5歳2ヶ月, 7歳)
コメント

🌈ママ 👨👩👧👦
罰当たりなことを言いますが生きてる命の方が大切だと私は思うので子供の父親を頼っても良かったと思います...

はじめてのママリ
悪くないと思います。
言葉悪いですが、死んでる人間より生きてる人間だと思います。
-
ままま
ありがとうございます。
そうですよね。全く同じことを私も思いました。
旦那はしきりに特別な日なんだから!と言っていましたが、全く理解できませんでした。- 10月22日
-
はじめてのママリ
人が亡くなって特別な日ってなんなんですかね?私も理解できません🤔
- 10月22日
-
ままま
何が特別な日?火葬まで終わったんだからいいでしょ、と思ってしまいました。
- 10月22日

はじめてのママリ🔰
死んだ人と生きている人どっちが大事?と言ったらちょっと違うかもしれませんが、私が死んだ祖母なら自分の子供大事にしてあげて!と思います。
-
ままま
そうですよね。
私が旦那の姉、母の立場だったら行ってあげて!と絶対に言うと思うので余計に対応にびっくりしました。- 10月22日

@
そもそも1歳児以上を連れて病院行くの断ってくる病院にビックリです…。
コロナでですか?
兄弟いたら家に置いてけないのくらいわかるだろ病院側…
って思っちゃいました😔
-
ままま
そうなんです、、
コロナで普段から付き添いはダメな病院です。
本当に頼れるところがない人はどうしたらいいんでしょうかね。- 10月22日

lalala
子供を旦那のところに置いていくことは出来なかったんでしょうか…
お子さんが1歳以上なら旦那さんや他の大人も居るので病院が終わるまでとりあえず預けてもよかったような気がします。
さすがに遠縁の親族の葬儀じゃなく祖母の葬儀なら旦那さんも最後まで居たい気持ちも分かるので…
前日から体調が悪いようなら上の子だけでも葬儀に参加させてもよかったんじゃないかなと…
でも、旦那さんの対応は最悪ですね。
読んでてすごく苛つきました🥶
子供が第一で考えて欲しいですよね…
-
ままま
上の子を葬儀に連れて行く選択はありませんでした。
そうなんです、最後までいたい気持ちはわかります。
それをもう少し言い方を考えて言ってくれるとかしてくれたらまだいいのですが、いつもキレる旦那です。- 10月22日
-
lalala
選択なかったんですね😧…
それなら尚更、子供が体調悪いの分かってて旦那のその対応はもうあり得ないですね😖
子供がいるのに自分の思い通りに行くわけないのにキレられても困りますよね😒- 10月22日
-
ままま
子どもがいても自分は思い通りに動けると思っているみたいです。
もう少し対応を考えてほしかったです。- 10月22日
-
lalala
本当ですね…
お子さんの体調は大丈夫でしたか?- 10月22日
-
ままま
子どもは点滴をしたりで回復したので、よかったです。
- 10月22日
-
lalala
点滴したんですね😱
回復されてよかったです😭- 10月22日
-
lalala
命に別状がなくてやかったです😭でも、子供が辛いってことをわかって欲しいですよね旦那さんには…
- 10月22日
-
ままま
ありがとうございます。
子どもが辛い思いをしていることにまず目を向けてほしかったです。- 10月22日

ママリ
大変申し訳ないですが、ご主人からしたら何があったとしても大切な人なのです。その方が亡くなった最期の時ですよね。私なら自分で子供の事をなんとかして心配もさせないようにするかと思います。そして、逆も然りで、もし、私が大切な肉親が亡くなった時、子供が例え具合が悪かろうが生死に関わるようなものでないと思った時点で全て主人に預けると思います。
子供が具合悪くても生死に関わる程度でないならば自分一人で抱えても当たり前な時だったと私なら思います。
私自身がその身なら、葬儀に出席できない事を悔むくらいです。
-
ままま
たしかに生死にかかわる状態ではないことは私も旦那もわかっていました。
ただ、私としては全く心配していない態度と周りの冷たい言葉がいちばん引っかかっていました。
旦那や親族の方はそういう考えだったのかと知ることができました。
ご意見ありがとうございます。- 10月22日
-
との :)♡
私もえみたんさんの意見に同意です😌- 10月23日

おブス😁
何だかなーって感じですね😅
旦那さんも、実の祖母だから大事かもしれませんが、一回帰ってきても良かったと思うし、周りも、もう少し心配してくれてもいいですよね💦
周りの親戚も、大丈夫?一回帰って様子見みてきてあげたら?の一言、普通出ませんかねー?
子供いる人もいるだろーに😩
私なら、そんな人達とは疎遠にしたいです😓
今後も会うたびに絶対この事が蘇りそうですし😤
-
ままま
そうなんです。
普通心配ぐらいはしますよね??
こういう時に心配すらしないのに
可愛い会わせて会わせてばっかり言われます。
本当にもう会わせたくないです。- 10月22日

ママリ
なんか読んでて悲しくなりました。
実祖母さんの葬儀、大切だと思います。でも、これから何十年生きるであろう命の方がもっと大切だと思っています。すぐ死に直結するような状態でなくとも、旦那様もその親族も、もっとまままさんの訴えに寄り添うべきだったと思います。
せっかく親戚集まったんだから、みんなで食事してから帰るべき⁉︎誰が言ったんですか。鬼ですね。
-
ままま
ありがとうございます。
悲しかったです。
おかしな考えですよね。
旦那も義母も義姉もその考えだったみたいです。- 10月22日

まいまい
多分、亡くなった祖母というより久々に会える親戚の方が 大事だったんでしょうね。
自分の我が子よりも…。
なんか、うちの主人も同じような態度、選択をするタイプですきっと。
想像したら、腹立ってきました(笑)
-
ままま
私にとっては我が子より大事なものなんてないのに、、旦那の考えが理解できません。
同じタイプなんですね。
旦那義姉義母の意見は、全部終わってないのに途中で帰らせる嫁おかしい。です。
本当に腹が立ちます。- 10月22日
ままま
ありがとうございます。
私も同じことを思いました。
義母は度々旦那に対して、父親なんだからというセリフを都合良く言いますが
こういう時は母親に任せろと、、
この人たち最低だと思ってしまいました。
🌈ママ 👨👩👧👦
私自身の話ですが上の子を妊娠中に家族を亡くしてしまいました
検診の時に葬儀の準備などがあり一度は予定を変更しましたがその後、葬儀の後にお寺にいかなければいかない予定があったのですが一緒に行く親にははっきりと生きてる命を大切にしたいからその日は断った検診の予定を入れさせてくださいと言いました
親もすぐに行っておいで葬儀の準備などほんとに助かったよありがとうと言ってくれました
みんなで久しぶりに集まってご飯食べるほうを優先させるのはどうかなと思います💦
葬儀自体にきちんと参列できたのならその後の食事くらいは早く抜けてもらってもバチは当たらないと思ってしまいました😢
ままま
私もmamaさんとお母さまの対応が正しいと思う側です。
素敵な家族ですね。
私もみんなでごはん?????と思いました。
こんな状況で火葬が終わってから帰るのなんて何も悪くないですよね。
🌈ママ 👨👩👧👦
火葬が済んだ後ならお骨も拾うことができただろうし親族の方でも帰る人はささっと帰るだろうしブチギレる必要がないと思ってしまいます😢
最悪、病院が済んだ後にまた実家に行けばいいことだし何をそんなに頑なになることがあるのかなと不思議ですよね💦
ままま
そうですよね、、なんでキレるのか、わかりません。
その提案もしましたが、
そんなん無理!!!と。
姉や母親に最後までいるのが当たり前!と吹き込まれて頑なになっていたようです。