※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

赤ちゃんが泣き止まない時の対処法について相談です。お菓子がなくなると激しく泣くため、外出が大変。キーケースや財布で一時的にごまかしても長続きしない。助言をお願いします。

外で赤ちゃんぐずったとき泣き止まず方法はなんですか?最近自我が出てきてお菓子あげてもなくなったらものすごい泣き叫ぶようになり、お菓子は最終手段です😭💦その後はもう抱っこでしか泣き止まないので…😞みなさんの赤ちゃんはお菓子なくなっても泣かないんでしょうか?笑
YouTubeは極力みせたくないし…(と言ってもどうしようもないときは見せてますが😅)私のキーケースとか財布が大好きなのでそれで最初は誤魔化してますが長持ちしません。とにかく、よくよく泣く子で声がとてつもなくデカいので外出が億劫です😖アドバイスください…

コメント

ママ

回答になってませんが、、
9ヶ月くらいからお菓子なくなったら泣きます!😂なのでお菓子とか滅多にあげなくなりました、、😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それ以外で泣き止まず方法何かありますでしょうか!?😵😵

    • 10月22日
  • ママ

    ママ

    お菓子は絶対しないです💦
    抱っこしたりおしゃぶりですかね💦
    それでも泣き止まない時は泣き止まないです💦

    • 10月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お菓子はないのですね…!
    ありがとうございました😭

    • 10月22日
まる

まぁ、さすがに3歳までいけば躾も必要になってくるでしょうし、食べられるお菓子も幅が広がるから…気になるんだろうな🤣
しかしすごい意見があるもんだと、私もびっくりしながら読ませていただきました。

0歳と3歳のお菓子事情は全然異なりますから、気にしなくて良いかと思います。
こんなこと言っては失礼ですが、あれはダメこれはダメっていうママが、将来嫌がられる姑になるんだろうな…って思っちゃった😂笑

みんな違ってみんないい。
何度も言いますが、子育てに正解不正解なんかありませんよ😭
自分が許せれば、なんでもいいです。究極生きていればそれでいいと思います🤣

0歳はまだ、食べることも遊びの延長で、離乳食も気分で食べなかったりしますしね😂
外食中、ハイハインで大人しく待てるなんて、むしろお利口さんじゃないですか!?✨
うちハイハインすらダメな時もあったので、そうなれば授乳ケープで授乳するしかなくて😭
人目がある場所だと気になるから、いつも個室を選んでご飯食べにいってますね🤔

外に出るのも、荷物もたくさんで赤ちゃんが泣いちゃうと大変だけど、ママの息抜きにもなるし、でかけたいですよね☺️
あれはダメこれはダメ…なんて制限したら疲れちゃいます。無理しないでいいんです🥺

お子さん泣き止ませるためにあれこれ考えて試行錯誤して、それだけでママは偉いです。
どんな方法も間違いなんかありません。自信をもってくださいね☺️

deleted user

うちはお菓子あげなかったです。
どんなに泣いても叫んでも電車の中でもスーパーでもひたすら抱っこでした。
お菓子を一回でもあげてしまったら負けだと思ってました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    えええ!そうなんですか!お菓子は定番だと思ってました😭😭もうひたすら抱っこですか💦抱っこができない時とかもう泣かせるしかないですかね😖

    • 10月22日
  • deleted user

    退会ユーザー

    お菓子が定番だなんて…

    電車の中やスーパーで食べてるってお行儀悪いし、そのべたべたの手で何を触るか分からないからご迷惑です。
    すれ違いの人の服を汚すこともあり得ます。

    それに、うちはおやつの時間以外おやつは食べないです。

    抱っこできない時とはどういう時ですか?
    お菓子あげるならYouTubeの方がマシだと思います。

    • 10月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    外食のときなどどうしてますか?と以前ここで相談させてもらったときに大体の方がおやつあげてると回答いただいたので皆さんそうだと思ってました😰なんならYouTubeは絶対だめ!と言われたり…
    ベビーカーに乗せていて両手に荷物を担いでるときなどですかね。うちはまだ9カ月なのでベタベタ触ったりとかそういうことはないです…

    • 10月22日
  • deleted user

    退会ユーザー

    9ヶ月だと足腰がしっかりしてきて、つかまり立ちをして、早い子は歩こうとしている時期です。
    親は「ベタベタ触らない」と思っていても、他人から見たら触りそうな年頃の赤ちゃんだと思います。

    ベビーカーの時はぐずった時のために抱っこ紐を持ち歩いていました。
    ベビーカーを押す手が空いてるならもう片方の荷物をベビーカーに積んで抱っこすることもできると思います。
    うちの子は抱っこ紐を嫌がるのでいつも手で抱っこしてベビーカーを押してました。

    ちなみに、外食の時ですが、一緒に食べてました。
    9ヶ月ならパン食べませんか?
    お菓子では無く、ご飯の時間ならご飯系の物を食べてました。
    イタリアンなどに入ってパンを息子用に頼んでました。
    あと、おかずはお弁当箱に入れて持って行きお店の人の承諾を得てから着席し食べさせてました。

    YouTubeはチャンネルを選べばそこまで悪く無いと思っています。
    気になるならAmazonでお母さんといっしょを見せるのもいいと思います。
    それより、グズったらお菓子がもらえると学習する方が後々困るし、虫歯だらけになってしまいます。
    離乳食の進み具合にも影響があったりします。

    ここでは頼りになる意見も得られるけど、偏ってることも多いです。
    振り回されず、しっかりと最善を選んでくださいね。

    • 10月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しくありがとうございます😭
    外食の件ですが、うちの子はとにかくテーブルの上を触る、落とす、投げる、阻止すると泣くって子です😭
    ハイハインなどお菓子を与えていると自分でもって食べてる間おとなしいので、自分たちが食事するときは頼りきっていました…
    もちろん同じ時間にご飯にしてますが、あげてもなくなったらキーキーキーキー言うし、パンも結局ちぎってあげなきゃいけないし、外食中最初から最後まで抱っこというわけにもいかず、やはりその場お菓子になるかなと…
    みなさんそれでもお菓子あげないんでしょうか…?

    • 10月22日
  • deleted user

    退会ユーザー

    子供椅子借りられないところで食事されるのですか?
    テーブルの上のものを触る、落とす、投げる、はたぶん、10人中9人の赤ちゃんはやることだと思います。
    忙しい時間を避けて、広いテーブルに座らせてもらって、手の届く範囲から全てのものを遠ざけてました。
    テーブルの上のものは触るのに、スーパーなどで商品を触ろうとしないんですか?

    お菓子に慣れちゃった子はそれを訂正するので時間がかかります。
    キーキー言ったらお菓子がもらえるのなら、もらえるまで言い続けると思います。

    うちは、子供椅子か、ベビーカーでご飯してました。
    ちぎって食べさせて、もぐもぐしてる隙に自分も食べて、を繰り返してました。

    みなさんがどうされてるのかは分かりませんが、私はご飯食べ終わってデザートになるまでお菓子類は与えてませんでした。
    今でもそれは変わってないです。

    離乳食の時にお菓子のルールを作ってなかった周りのママたちは3歳を超えたいま困ってます。

    • 10月22日
まる

お菓子もYouTubeも見せてます☺️
Amazonプライムのお母さんと一緒とか💡

歌が好きなので、YouTubeやお母さんと一緒で流れてる歌を一緒に歌ってあげると泣き止みます!

え、普通にお菓子もテレビも見せてないで、よく頑張ってますねみなさん🤣

絶対ダメとか無いですよ。
個人的に、自分が許せればいいかと思ってます☺️
よそはよそ、うちはうち。

  • まる

    まる

    抱っこでもダメな時ってありますよ🤣
    うちはもー、全然泣き止まなくて💦

    でも基本、泣いてる理由は抱っこじゃなければお腹すいた!が多かったので、お菓子かおっぱいで泣き止みます!

    ただ、チャイルドシートではどうしても授乳できないので、お菓子がダメなら麦茶かYouTubeに頼ってます☺️
    ご機嫌で座ってた方が親も子供もストレス無いのでね✨

    • 10月22日
  • まる

    まる

    何度もすみません、お菓子食べた手をそのままにはしないですよね🤣
    手口ふきで毎回拭いてます。
    ご飯後もですが。
    汚れたらすぐ拭き取れる様にゴミ袋と手口拭き、麦茶入れたマグ、お菓子はセットですぐ取り出せるよう、お弁当入れサイズの小バッグにまとめて、ベビーカーにかけて持ち歩いてますよ☺️

    べたべた触らないですしね…
    よだれが多かったので、スタイとか何枚も持ち歩いて変えたりしてました🤔

    お菓子はハイハインあげてました💡これも結局原料はお米ですから、パンとどう違うのか私にはわかりませんがね…1才未満にチョコや飴をあげるわけじゃないんだから😂

    • 10月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😭😭悩んでたので少し泣きそうになってしまいました💦

    うちもほんと泣き止まなくて…しかも泣くというか叫ぶ?感じでとにかく目立つし声でかいし、いつも私が泣きそうになるんです…
    お菓子だと自分でもって食べてる間おとなしいし、もちろん落とさないように、汚さないようには気をつけつつ、結構いつもあげています😭

    あまり深く考えてませんでしたが確かにお行儀悪いんですかね…コメント他の方に頂いて気づきました…お恥ずかしいです…

    YouTubeもお菓子もなしだとうちの娘は厳しいかもです。外食とかやめようかな、と思いつつあります😞

    あとあとこのままだとやっぱりよくないんですかね。

    でも、ゆうさんと同じで私もいつもお菓子やミルク、麦茶など持ち歩いてます😂😂同じ方がいて安心しました。

    • 10月22日
  • まる

    まる

    うーん、お行儀とかいま気にしなくて良く無いですか?😂
    0歳児にお行儀とか求めなくていいと思いますけどね💡
    その年齢なりの発達課題がありますので、求められる年齢になったら求めていけば良いのでは。
    だってまだ、おっぱいやミルクも頻回にあげてますよね?💦
    でかけてる時間って大人の都合ででかけていて、ご飯じゃ無い時間でも、お腹すいて泣いちゃう事も、9ヶ月ならありますよね?

    無理に我慢させて抱っこでギャン泣きさせておく方が、情緒的に子供が不安定にならないか私は心配になりますよ。
    大人の都合を押し付けるのではなく、子供が何を求めて泣いているのか?なるべくその理由に寄り添ってあげることが大事ではありませんか?

    子育てに"絶対"はありません。
    個々の価値観があり、それを人に押し付けてはいけないと思います。

    ですから、私はお菓子もYouTubeもなんでもおっけー☺️
    ママと子どもが楽チンな方法選びましょう✨
    息苦しくストレスためて子育てする必要はありません!

    • 10月22日
  • まる

    まる

    あ、ちなみにうちも一緒です🤣
    泣き声やばすぎて悲鳴というか、もう怪獣です!
    抱っこではどうにもならないし、こっちが泣きたくなりますよね…
    1歳過ぎると更に声がパワーアップしましたよ😂
    お菓子のせいではないと思います。

    流れるようにすみやかにハイハインを渡して泣き止ませてます✨
    子どもにとっても、泣き続けるのはストレスでしょうから😓
    ご飯はご飯できちんとうちはしっかり食べてますから、お菓子はうまく使えてるかなと思ってます☺️
    掴み食べが上手なら、野菜パンとか持たせてあげたらいかがですか?💡
    ご存知かもですが、カニパンみたいなのの、小さいサイズのが売ってて、つかみ食べに丁度いいし持ち歩きやすいですよ☺️

    うちが9ヶ月の頃は離乳食よりおっぱいで、お粥とかより掴んで食べれるものの方が好きでした☺️
    ハイハインとか、パックに入ってて持ち歩きしやすいし、便利なんですよね💡衛生的ですし。
    結局お菓子とはいえハイハインってお米ですから😂
    あげてもいいんじゃないですか✨0歳ちゃんにはご飯との区別はまだつかないと思いますしねぇ🤣

    いまはうちはなんでも食べるようになったので、注文するならうどんとか茶碗蒸しとかですが、ハイハインと一緒におにぎり持ち歩いてあげたりもしてます🙋‍♀️
    テーブルの上のものはなんでも落としますよね🤣
    おもちゃで気をそらすのも限界ありますしねー💦

    保育園のママさんも、みんな外出する際はお菓子あげてるって聞きますけどね🤔

    • 10月22日
  • まる

    まる

    あれ、間違えて下に投稿しちゃった😂

    • 10月23日