
旦那が育児や家事に協力せず、理解を求めても威張られる。早産の可能性もある状況で理解を求められず、離婚も考えている。
私は思った( ˙-˙ )
別に稼いでくれるのはいいけど家での育児、家事をほんの少ししてるだけで俺は稼いでいるんだと威張るなら出産後離婚でもいいんではと思った。朝子供がギャン泣きしてて私は朝から動けるほどの体調ではなくてフラフラで動く度倒れるほどの体調だったのですが旦那は息子が泣くのを寝起きで出来るわけねえだろと怒鳴ってました。挙句その後なら一人で仕事して子供見たらと言われましたが実際そうできるならそうしてるよって思います。年子で欲しいと言ったのは旦那で私は産後2ヶ月で復帰予定なのに早産になる可能性もあるって本当は入院必要なんだって理解して欲しいから話しても威張られる。それならば旦那なんて要らないなぁ
- まな(4歳4ヶ月, 5歳4ヶ月)
コメント

くうちゃん
そんな状態なら、一緒にいても疲れるだけかなと思ってしまいますね…
まな
家でも気を遣うだけの存在なら要らないなぁと思いますよね。私なりに気を使ってごめんね、ありがとうばかり言ってる気がします。切迫早産でも家で安静になんて出来なくて買い物でさえ一緒に行こう、体調関係なくご飯も夜遅く帰ってきて一緒に食べたいというお願いも叶えてます。旦那からみて私ってなんなんでしょうね?(笑)
まな
そもそも仕事復帰の件は年子のことがなければ半年ほどでしたいと話していたんですけど女の子欲しいとの希望で年子です。病院からは家に旦那さんがいる時は絶対安静と叱られており、このまま2500ない状態での出産になるのではと思われます。子宮頸管長25ミリなのでなんとか37週までお腹にいて欲しいですね