

ゆうゆ
多少は差がありますね😃
うちの子はおしゃべり&保育園なので話してるのだけ聞いたら4歳だけど
2~3歳上にみえると言われます。
やっぱり色々な言葉を聞いてるので真似しますね。
でも、話さない子はあんまり話さないようなので
絶対ではないですよ😃

退会ユーザー
保育園通ってますが、いまだにおしゃべりほぼしないですよ!別に気にしなくていいと言われましたけど…
男の子は女の子に比べて遅いですし😊
保育園行ってるからといって我が家のように早いわけではないと思います🥰

まぬーる
指示を出されて動いたりするため、お母さんと一対一でいるよりは、刺激の多い少ないはあるとは思いますが、
それが響く子響かない子は様々なので、
保育園に入れてるから発語の伸びがいい~とは一概には言い切れませんよ😅
あとは性別差もありますし、
家庭で本に触れてるかどうかでもちょっと違うし、
持って産まれた資質にもよりますし、そこはなんともですよね!
落ち込まれたところもあると思いますが、指摘されたところは気にかけてあげればこれから沢山伸ばしてあげられる可能性があり、楽しみな部分でもありますね😃

その
うちも専業主婦で、日中は1人で見ています^ ^
初めて意味のある単語を話したのは1歳8ヶ月、
翌月には単語のレパートリーが増えてきて、
今は三語分話します!
一歳半では
かっか(お母さん)
ぶぅ(車)
かん(踏切)
ぱっ(パン)
くらいでした。かなり少なめです💦
初めは心配しましたが、最近はオウム返しも増えてきて、どんどん喋るようになっていますよ^ ^
-
その
初めて意味のある単語を話したのは一歳8か月というのは私の日本語がおかしかったですね💦
例えばパン🍞で言うと、
「ぱっ」がしっかり「パン」になったのが1歳8ヶ月です^ ^
今は話せるのは、
「ボールいっぱいある」
「とっと(お父さん)こっちにいる」
「パンおいしいねぇ〜もう1こ!」
くらいの感じです^ ^- 10月22日
コメント