![♡♡♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳5ヶ月の息子の発達について心配です。発語が遅れており、遊びや積み木、絵本への興味も薄いようです。上の子が発達障害で、次男も心配です。
もうすぐ1歳半になる息子の発達について…
現在1歳5ヶ月ですが発語は喃語のみで、基本的にほぼ言葉を発さず、泣くか笑うか、怒ると拳を握りしめて「んー!!!」、たまーに「あー」「ぱっぱっぱっ」「まんまんま」と言うだけです。
発語も遅れていますが出来ることも遅れている気がします。
公園に行っても遊具で遊ぼうとする様子はなくブランコやゆらゆら揺れる馬?のような遊具に乗せると泣き、ずっと歩きまわるか、滑り台、階段ばかりです。
同じくらい子のが寄ってきてくれても興味なしって感じで、自分から他の子に近づいていくことはありません。
積み木は少し積めるようになりましたが、型はめパズルは出来ません。
わんわん、にゃんにゃん、理解してません。
絵本や図鑑を見て絵を指さすことはたまにありますが、遠くを指さしすることはありません。
食べるのも手づかみか、わたしが食べさせています。
飲み物はストローマグでコップは使えません。
3歳の上の子は発達障害なので次男も発達障害なのかなと最近思うようになりました。
上の子が発達が遅れていると下の子も発達が遅れる傾向はあるのでしょうか?
上の子は最近やっと2語で話すようになりましたが発語以外の成長は標準でした。
次男は全体的に遅れている感じがします。。。
- ♡♡♡(5歳9ヶ月, 8歳)
コメント
![ぺち子](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぺち子
甥っ子は2歳半でやっと、喋りだしたかな?って感じですよ🙂!滑り台も永遠繰り返して滑ってますし(笑)上の子が発達だからと言うよりは、、気分を害したらすみません。両親に気づかない発達障害がある場合は子供に遺伝するので産まれる子が発達障害になります。もう1つは、旦那さんが結構年齢が上だと発達障害の子が産まれやすくなるらしいです💭女性が高齢出産だとダウン症って言うのと反対ですね🤔でもまだ1歳半ならそこまで気にしなくても大丈夫な気がします!それこそ甥っ子の1歳半の時もそんな感じで周りとは結構遅れてましたが今はゆっくりでもちゃんと出来ることが増えてますし保健師さんにも何も言われないみたいです!
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
次男が今月末で1歳5ヶ月ですが、発語以外は似たような感じかなーと思いました💦
ちなみに上の子は2歳10ヶ月まで2語分が出ずでしたが、体の発達は普通でした😅
-
♡♡♡
もうお話は結構出来るんですか?😊❤️
ちなみに上のお子さんは今普通に会話出来ますか?
うちの上の子は2語、たまーに3語くらいの感じです💦- 10月22日
-
退会ユーザー
下の子は単語がいくつか言えるくらいですね😅動物はみんなにゃんにゃんですし、あんまんまん(アンパンマン)とかママ、パパ、ばばとかそんな感じです😅
上の子はたどたどしいですが一応長文は話せてます💦語尾が変だったりカタカナが苦手だったりするので聞き取れないこともありますが😅- 10月22日
-
♡♡♡
すごい!もうそんなにたくさん話せるんですね❤️❤️
うちも発音が赤ちゃんっぽかったりします💦
でも長文話せるなんてすごいですね!!
うちは今年幼稚園ではなく週5で療育に行ってるので来年受け入れてくれる幼稚園があればそこで更に言葉が伸びてくれたら…と思ってます😫❤️- 10月22日
-
退会ユーザー
上の子も単語の発語は遅くなかったのですが、それから待てど暮らせど、会話というものが出来なかったので😅2歳半から少しだけ療育に行きました🙌下の子も単語は出ていますが同じ道を辿るかもしれないと覚悟してます😅
そうなんですね!少しだけでも会話が成り立つのとそうでないのは全然違うので2語文出るだけでだいぶ楽になりますよね💦 今年は療育で沢山刺激もらえるといいですね🥰- 10月22日
-
♡♡♡
そうだったんですね!
でも短期間の療育で済んだのはすごい成長だと思います❤
わたしも下の子の療育も今から覚悟してます…
ほんもにそうですよね!よく自分頑張ってたなーって過去の自分を抱きしめたくなります😅(笑)
はい!療育の先生やお友達にいろいろ刺激してもらいたいです😂❤️- 10月22日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
1歳8ヶ月の息子も言葉なんて数える程度でほんとに少ないです😱
周りの子が話してるのをみると比べてはいけないけどこの子本当に喋るの?と心配になります🤦♀️
-
♡♡♡
数える程度話せてるだけでも凄いですよ❤
どうしても心配にはなりますよね💦
うちの上の子はまだ1歳の頃はバイバイくらいしか言えませんでしたが今は2語、3語で会話にはなるのでママリさんの息子さんはもっと早くいろいろお話できる気がします😊❤️- 10月22日
-
ママリ
いた!うまい!とかその程度です😔
息子と会話するなんて想像もつきません😂笑
言葉って個人差が大きいと聞きますが発達のこと気にすると、あれもこれもと気になってしまいもっと気楽にしてたいなーと思います😔- 10月22日
-
♡♡♡
いや全然すごいですよー!!
まだ1歳だと会話は本当に想像つかないですよね💦
わたしももっと気楽に子育てを楽しみたかったですがどうしても発達の重圧につぶされてます😫💔- 10月22日
![スワン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
スワン
うちの子も全てほとんど同じです!違いは、うちの子は積み木は積めないけど、コップ飲みはできる←まだぶん投げたりこぼしたりしますが💦くらいです。同月齢の子でまだ、靴を履いてちゃんと外を歩けない子もいますし、うちの子は発語はないけど、よく歩くし元気だし!と思っていました。話さないけど言葉は少しずつ理解はしているようですし、今はため込む時期かなと思い待ってます、同月齢で話している子がいると心配になりますよね💦
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私の娘もまだまだ喋らないですよ!宇宙語です(笑)
♡♡♡
確証は無いですが旦那の兄弟が発達障害だと思います。
義母は「(旦那の兄弟)も3歳過ぎてから話し始めたから大丈夫だよ」と言いますが今はそれを発達障害っていうんだよ…と心で反論してます😅
会話は普通に出来ますが未だに引きこもりなので何かしらおかしいんだと思います。
昔の人は普通と思って見逃して療育も受けさせないですからね💦
長男は今年からしっかり療育受けてるので次男も早いうちから療育に通わせようかと思います。
薄情ですが旦那の兄弟のようにはなってほしくないので😅
ぺち子
そうなんですね😅引きこもりだと発達障害か…精神的な物が多いって聞きますよね…。
受けさせてない人多いですよね💦私の弟も発達障害がありますが。重度なので中々大変です😱軽度だと療育に行ってから成長が普通の子と同じぐらいになったと良く聞きます✨療育に行くとこはお子さんにとってもプラスになりますしね☺️そう思う気持ち私も分かりますよ😔!!
♡♡♡
そのどちらかだと思います…。
弟さんも発達障害があるんですね!兄弟が発達障害だとまめさんも大変な思いをすることありましたか?次男がもし発達障害じゃなかったとしても長男が発達障害だと次男の負担になってしまうんじゃないかという不安もあります😫
長男は軽度で療育に入りましたが4月には単語が5~6個しか言えなかったのに今は2語3語で会話出来るのでかなり成長してくらました😢❤
ぺち子
私も中々受け入れる事に時間がかかりましたね💦赤ちゃんの頃は可愛いって思ってたんですけど。成長するにつれてやっぱり他の子と違うんだと私も色々分かるようになって💦中学高校の友達には言えなかったです。やっぱり1番大変な時って結婚だと思います💦障害の子を嫌がる相手の両親はたくさんいますし…。義両親は気にしないよ!とゆってくれたのでとても助かりましたが😭不安になりますよね。私の母親も言わないだけで不安だった事たくさんあったと思います💦凄いですね👏🏻💕私も嬉しくなっちゃいました✨子供のプラスになる事はしてあげたいですよね☺️✨