![na-2-m1](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育園や幼稚園の選択に悩んでいます。子供が保育園になじめず、環境に不信感があります。転園を検討中で、幼稚園も視野に入れています。どの選択が良いか迷っています。
保育園の転園、そして幼稚園と保育園の選択について迷っています。
長文で申し訳ないのですが悩みすぎて夜も眠れず...
アドバイスお願いします🙇♀️💦
2歳の息子を認可保育園に通わせていましたが育休中は認可保育園へ通わせられない決まりのため、9月いっぱいで退園となりました。
でも元気いっぱいなタイプの息子、自宅で二人育児は無理と判断し、認可外保育園へ入れたのですが、今まで休みの日でも保育園行く!と泣いてたくらい保育園好きだった息子が全然楽しくなさそうで...
今の保育園はアプリを使ってその日のことを写真付きで報告してくれるのですが、どの写真も笑ってる子が少ない...うちの子も虚な目してる...と心配です。
また、見学時に16:30頃からはテレビを見せながら迎えを待つと聞いていたのですが、慣らし保育中にお昼寝後15時頃迎えにいったら、その時もテレビ見せてたんです。
多分起きる時間がバラバラだから、おやつまでの繋ぎに見せてるのかなと。
他にもご飯粒やシミ、口元の汚れをつけて帰ってくることが多く、前の園ではなかったことに驚いています。前の園は汚れたら着替えさせてくれてました。
これって人員足りてないんじゃない?子供たちへのケアも行き届いてなくない?と不信感でいっぱいです。
そして今日、初めて保育園行きたくないと泣きました。
・イヤイヤ期が先週から本格的にスタートしたから
・まだ半月ほどしか通ってないから環境に不慣れな
・今の保育園の環境が悪いor合わない
上記のどれかだとは思うんですが、まだ会話でそういったことを確認できないため、転園させるべきか迷っています。
みなさんなら、どういった点で判断され、どうされますか?💦
そして、息子にとって良くない環境なら、
・4月に仕事復帰して認可保育園へもう一度申し込む(本当は再来年4月に復帰予定)
・幼稚園付き認可外保育園へ11月から転園し、来年4月から幼稚園へ通わせる(保育園よりかなり出費が大きくなるけど)
・今の保育園で後5ヶ月過ごし4月から幼稚園へ通わせる
の三択で考えています。
もし幼稚園へ通わせるなら10/30が願書提出日なので早めに決断しなくてはいけません。
来年4月復帰なら、下の子がまだ7ヶ月のため、正直離れ難いです、、
また、幼稚園は同じ校区の子が沢山いるし、保育園よりも色んな経験させてあげられる上、仲のいいママ友2人もそこへ入園するため心強くはありますが、預かり保育料まで考えると結構な出費になります(保育園と比較すると年間15万ほど違う)。
もし転園させるとしたらみなさんはどの選択肢を選ばれますか?
ここ数日考えすぎたり検索魔で全然眠れず...
アドバイスお願いいたします😭🙏💦
- na-2-m1(4歳7ヶ月, 6歳)
コメント
![まあ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まあ
正直、認可外ならそんなもんかなと
思います😭
認可外にはもともとそういうイメージが
あったので、うちは2歳から
幼稚園型のこども園に通っています!
![さらん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さらん
うちは認可外でもとてもいいところで、むしろ幼稚園に変わった今の方が転園したいな‥と思い悩むことが多いです💦
他に認可外はないのでしょうか?一言で認可外と言っても、認可外だからこそ色々な特色のある園があると認識しています🤔行かれていた園は拝見したところ、あまり質の良くない園だなと感じました💦認可外だから悪いという訳ではなく、たまたまその園が悪かったのだと思いました😂
私なら上記の選択肢であれば、11月で転園し、4月から幼稚園に通わせますね。年間15万円ということは、1ヵ月1万円ちょっとの増ですよね。下の子とまだ一緒にいたい、上の子のことも考えたら、私なら15万円払ってもその選択をします☺️
-
na-2-m1
そうなのですね💦
見学した時に認可外は企業努力で認可とは違った部分に力を入れられていると感じたので、そのパワーがうまく寄与していればいい園になるのでしょうね😢
うちが行かせてるところは残念なことにうまく回っていないようです...😭
やっぱりあまりいい環境とは言えないですよね、、、
上の子を幼稚園に入れたら、下の子も同じ幼稚園に入れたいのですがそうすると、年間30万の差に...
と考えてしまいましたが、良質な環境を得るにはある程度の出費は致し方ないですね😭- 10月22日
![さらん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さらん
そもそも論ですが、育休中に保育園に預けられないがおかしいですよね😂うちの地区もそうです💦💦
幼稚園に入れると、延長保育は3歳から無償化の対象になりませんか?私の認識違いなら申し訳ありませんが、働いていて保育の必要性があると無償化かいくらまで補助という形だったと思います🤔
-
na-2-m1
本当おかしいですよね😭💔
日々の延長保育は補助でるんですが、幼稚園ならではの長期休みの預かり保育には補助でなくて💦
大体年間3ヶ月分くらい長期休みですよね?その間が一日1000円かかるんです😢
保育園には長期休みないので純粋に毎月の月謝のみなんですが😔- 10月22日
![さらん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さらん
すみません、下に返信してしまいました😓
na-2-m1
やっぱり認可外だからってところがありますかね...😭
良くないイメージあって、見学行ったら意外といいと思ってしまった私の目が曇ってたんですかね😢
幼稚園型のこども園は認可のところですか?😳
まあ
認可です!
1歳半から預けられるので
人気で、競争率すごいですが😭
na-2-m1
認可に預けられるの羨ましいです😭
うちの市は就労中か産前1ヶ月産後2ヶ月しか預けれないので😭
まあ
保育園型のこども園だとですか🤔?
うちの子たちのところは
幼稚園型のこども園なので
働いていなくても妊娠していなくても
預けられるんよね🤔
na-2-m1
はい、保育園型のこども園しかなくて💦
幼稚園型のこども園は認可外のみになります😭
田舎で選択肢が少ないので悩ましいです😢