※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちぃぷぅ
子育て・グッズ

イヤイヤ期の乗り越え方について、妊娠中の身体の負担も考慮しながら、どのように対応していますか?

イヤイヤ期ってどんなふうに乗り越えてますか?

妊娠中でただでさえ身体が思うようにもならずなのに、イヤイヤ期はさらに応えます…

コメント

はじめてのママリ

これも成長なんだと無の感情で対応していました😌はいはい、イヤなんだねー。困ったねー。どうしようかねー。などと(笑)
怪我や命に危険がない場合などは基本好きにやらせていましたね…!
あと自分へのご褒美に少しだけお高いスイーツ食べたりしていました😋🍰

  • ちぃぷぅ

    ちぃぷぅ

    お返事ありがとうございます😊
    無の感情ですか、たしかに全部に対応してらんないですもんね…💦💦
    うちの子はイヤーからの抱っこです😥
    特にご飯作ってるときがすっごい発揮してくるので、作る気も無くなってきます😔
    自分にご褒美、大切ですよね!

    イヤイヤ期、どれくらいの期間がありましたか?

    • 10月22日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    対応してあげたい気持ちはあるけど先にこちらが疲れ切っちゃいますしね😭💦
    手が離せない時の抱っこ要求大変ですよね…!自分はもうちょっと待ってねー!とずっと声かけしながら先に用事済ませてました😌その後少し時間作って相手してましたね…!
    3歳になったばかりですが未だに嫌!という事は多いです💦ただ理不尽なイヤイヤは半年くらいだったかなーと思います😃

    • 10月22日
  • ちぃぷぅ

    ちぃぷぅ

    そうなんですよね、対応はしたいけど…なんですよね💦💦
    ほんと、手が離せないときの抱っこの要求はだいぶきますね😥
    声かけで先に用事が済ませられるのがすごいです✨
    先に用事を済ませるとうちの子はもっとイヤイヤ言い始めて、近所迷惑になるんじゃないかと…😱
    理不尽なイヤイヤは半年くらいだったんですね!
    イヤイヤ期が始まってもう半年くらいになるので、こっから少しずつ落ち着いてきてほしいばかりです💦💦

    • 10月23日