※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳9ヶ月の男の子が保育園での集団生活に苦労しており、個別では行動が落ち着いている。保育園ではコミュニケーション能力が低く、食事にも問題がある。発達障害の可能性を考え、療育も検討中です。

家でできることが保育園でできない、これは発達障害でしょうか。反対はよく聞きますが、うちの2歳9ヶ月の男の子は家でできることが集団に入るとできないようです。
半年前に入った保育園で集団生活に引っかかりがあり、巡回の先生に園での様子を見てもらい個別面談もしました。その先生からの話によると
個別面談や親との様子と、園での様子を比べると、息子の声の大きさ、会話の量やレベル、できることにもかなり差がある。
個別だと言葉で意思疎通できる、親と先生の会話に興味を持ち加わってくる、言われなくても片付けして次のものをお願いするなど行動も落ち着いていてしっかりしている
集団だと声が小さくなり、会話も減り、先生の注意をこちらに向ける力(手を上げる、肩を叩く、顔を覗き込んでアピールするとか)も弱くて、発信してても気づかれなかったりする。結果、よくない行動(トイレで履いたズボンをまた脱いでみるとか)を取ってしまう場面も。不満のアピールかもしれないし、それをすると先生が来てくれると学習してしまってるのかもしれない。
見守られてないとできることでも取り組めなかったり途中で雑になる。タオルを自分のシールの場所にしまうなど、どこが自分の所か分かっててしまうことも理解してるけど隣の友達の所に片付けたり。隣で「どこかな?」と声かけしたら出来るし、分かってない感じではない。
先生との遊びも、個別面談でしたような簡単なママゴト等の遊びではなく、もうちょっと段階の低い遊びしかしていない

その他、友達と遊べない、友達に声掛けせずに急にグッと触って驚かせる(友達と会話できない)、座ることはできても合間にすぐ立ち上がってしまう(待つことができない)、飽きたらすぐ集団遊びから抜ける、コミュニケーション能力が低く集団生活が苦手な様子です。集団の中で見守りが薄くなると特に問題が多くなるみたいで、私が同伴する公園や少人数の習い事などと比較してもかなり弱さがある印象です…
また、食事も、保育園通い始めてから家で食べられるものが次々広がり完食も増えたのですが、保育園では野菜食べない、気にいらないメニューは手を付けない等あるみたいです。言葉も入園して1ヶ月くらいでぐっと流暢になりましたが、保育園では家より数カ月遅れた感じの言葉力みたいです(家ではしっかり会話します)。保育園のおかげで家でできることはすごく増えたけど、保育園ではそうじゃないって感じです。
ただ、個別に声かけすれば言葉の理解はある、切り消は上手、癇癪や激しい言動はない、本来は自分の事を自分でする能力もあると分かる(意味が分かってない感じではなく能力を集団で発揮できない感じ)ということでした。

先生からは発達障害に関連する話はまだ無かったのですが、巡回してもらうのと、あと来年から加配もお願いすることにしました。療育も通えるように待機登録の準備をしてます。ショックだけど対応しなきゃと思って動いてます…こんな子は周りでも聞いたことがないし(家では手を焼くけど保育園では良い子という話が多い)、あと3ヶ月で3歳。入ってから本人なりの成長もあるとはいえ常に集団生活に苦労してる話が多くて、発達障害の覚悟がいるかなと感じ始めています…

コメント

りんご

対人関係やコミュニュケーションが苦手なのかもしれませんね。小規模の園とかならスムーズにいきそうですが、人数が増えてくるときついのかもしれないですね。少人数の習い事とかでなれていくのはむずかしいですかね?

し

発達障害とはちょっと違う気がします🤔

うちの子も先日、集団行動が苦手で(うちはどちらかと言うと主張が強すぎる方で)来年から加配を提案されました😅
日常生活や運動発達、知能も全く問題なく(ちょっと早いくらい)なんですが、我が道を行くタイプで集団に合わせて行動するのが苦手みたいな、、

はじめてのママリさんのお子さんも、出方は違うけど、集団生活が苦手なのかなーって思いました。

でもうちも、それがずっと続くわけでもないと言われましたし、徐々に慣れていくのかな?と、、

人間大人になっても得意、不得意があるので、不得意でも最低限のラインまで出来れば、後は得意を伸ばせばいいかなって思っています!!

I&S&K

長男が家ではできるけど外では出来ないタイプでした!診断は自閉症とADHDでした。
知的障害がないので、勉強とか理解とかは早い方です。
ただ長男はの場合でだからといって、=発達障害にはならなないのかなと思います🤔

診断されない方も沢山いるとおもいますので。

そして診断された息子について話させて頂きますと、診断されたからといって情緒が成長しないわけではなくかなり成長し集団生活送れるようになってきました‪(*ˊᵕˋ* )

別に発達障害持ってようが絶望でもないのでこれから、療育で沢山伸ばしてもらい社会に出るまでにいろんな経験をさせてあげていけばいいと思いますよ‪⸜(*ˊᵕˋ*)⸝‬
もちろん診断されなくても、療育はお子さんのプラスにしかなりません。

今すぐに発達障害とか療育とか向き合える親はいませんので、お子さんのこれからの成長を少しずつ感じながら向き合って行けばいいんじゃないでしょうか?

私がそんな感じでやっと向き合えてるなって感じています。

ここあちゃん

長男も家でできるけど保育園で出来ないことありますよ!
遊びは問題ないけど、ご飯は全然たべません。
多分見た目とか味がダメなんだなっておもいます。
私の子は細一時保育行き始めたばかりなので、全然言葉を喋りません。
長男だし、上にお手本となる子がいないからかなって諦めてます。
男の子なら尚更喋るの遅いっていうから、期待しないようにしてます。
声が小さかったりするのって、寂しいとか構ってほしいっていうのがあるんだも思いますよ❗
もし、心配なら市役所に電話して発達の相談すると見てもらえますよ😄

あい

元保育士でうちの子も2歳9か月なんですが、似たようなことが起こっています。

うちの子も園で集団遊びについて行けてないなどのことを言われました。恐らく悪知恵のような感じで、わかってないふりをすれば先生が構ってくれると学習してしまったようなんですが、結果うちの場合は副園長と担任から親の教育が悪いようなことを園から言われました。
ただうちの場合は園が原因ではと考えています。例えばケガしてるのに毎回先生達誰も気付いておらず、脱臼したり足ぶつけて腫れて紫通り越して黒くなってても気が付いてないとか同じ保育士として驚くことが多々あり、少し不信感もあります。

補足ですが、育児相談や療育に相談と仰ってる方がいらっしゃいますが、個人的にそういう窓口は信用してないです。なぜかというと特に育児相談の方は保育園が言ってることが正しいという暗黙のルールがあり、この状況でしたら正しい回答が得られません。またどんな結果でも医師の判断は誰にも覆せないという暗黙のルールもありますので、うちは最終的にかかりつけの小児科の先生に相談しました。
相談の結果は育児相談などは保健所や民間など計7箇所全ての窓口で保育園が正しいのではないかと言い、話をうやむやにしてフワッと終了でした。小児科(内科専門含め)5箇所で相談したところ5箇所とも保育園が原因だろうから転園がベスト。転園が出来ないなら(待機児童問題で大変だろうから)本人が行きたくない時は無理して行かせないまたは退園と言われました。
もし心配でしたらかかりつけの小児科の先生へ相談が良いと思います。

☺︎

うちの子と少し似ているところがあるのでコメントします。

1歳クラスから保育園に行っていて、1番小さいながらになんとかみんなについて行ってたみたいです。
ですが2歳児クラスになり、2歳児クラスを3日くらいしか経験していない中でコロナの自粛で2ヶ月ほど登園せず。4歳の姉がいるので対人関係やら遊ぶ面では大丈夫だろ〜って思っていました。
ですが、自粛後の登園から保育園でクラスの隅っこの方で一人で周りの様子見をしていました。←7〜8月末まで
持ち上がりの先生もいるのですがその先生に喋りかけられてもほぼ反応せず…みたいな状態だったようです。。
そして9月ごろからは先生にも話しかけたりするようになったみたいですが、今まで参加していたような一斉保育や設定保育には先生と一緒でないと、なかなか参加しないみたいですが、最近はやっと参加しはじめたみたいです😓

うちの子は言葉のやりとり、理解力に関しては少し幼いねと心理士さんに言われていて経過観察中です。
支援センターや区の保健師さんに相談したところ、この子は繊細なタイプだね〜。との事。
たしかにプライド高めのメンタル弱目です(笑)
そして発達障害があるとかないとかじゃなく、この子自身が保育園が居心地がいいと思えるように、甘えてもいいんだ、自分らしくいてもいいんだって思えるように今はまだ全部先生に遊びも着替えもしてもらってもいいんじゃない?とのアドバイスをもらいました。
コロナがなければ4ヶ月分くらいの保育園での刺激を受けられてもっと成長したかもしれないのに…との悔しい思いです。
うちの子みたいなパターンの相談、結構増えているみたいです。