
育休中の年末調整について相談です。会社が行うのか、確定申告になるのか、保険の控除や配偶者控除の手続き方法が知りたいです。保険の支払い口座が旦那名義の場合、どちらで控除するかも教えてほしいです。11月上旬に書類が届かない場合は会社に連絡する予定です。
育休中の年末調整について。
今年の5月から産休に入り、6月24日に出産、今は育休中です。
年末調整って書類が届いて自分で行うのか、会社が行うのか、又は確定申告になるのか普通はどうなんでしょうか?
もちろん会社によるかとは思いますが基本はどうなのか分からないのでお聞きしたいです。
もし会社が行うなら保険の控除はどうしたらいいのかなと思っています。
私の収入が103万円以下なら旦那の配偶者控除もできると知りましたのでそれもやりたいのですが、それは私の収入を旦那の年末調整に記入したりすればいいのでしょうか?
私名義の保険で支払い口座は旦那の場合、その保険の控除はどちらで行うのかも教えて頂きたいです。
会社には11月の上旬に書類が届かないようなら連絡しようと思うので、今連絡してみてとの回答はご遠慮下さると助かります💦
- ゆうり(ガチダイエット部)(1歳5ヶ月, 4歳9ヶ月)
コメント

ミニみに
書類が届いて自分でしましたよ🙆♀️

ママリ
会社から年末調整の書類が近々届くor取りに来いと言われるので、受け取ったら必要事項書いて提出したらいいと思います。
5月までの年収はいくらくらいありましたか?
103万円以下なら配偶者控除受けれますが、201万円以下までなら配偶者特別控除になります。旦那さんの年末調整の用紙にひなのママさんの名前や年収を書くだけです。
年収が103万円以下なら生命保険控除は受けられないので、控除のハガキは旦那さんの年末調整に提出してください。
-
ゆうり(ガチダイエット部)
詳しくありがとうございます!
まだしっかりと計算はしていないので確認します!
103万円以下だと生命保険控除出来ないのですね(><)- 10月22日
-
ママリ
生命保険控除が出来ないというより(収入少なすぎて)控除を受けなくても税金かからないんです。
- 10月22日
-
ゆうり(ガチダイエット部)
そうなんですね!
しっかりいくらかを確認して必要なら控除出します!
ありがとうございます!!!- 10月22日
-
ママリ
少しでも節税のお役に立てたならよかったです。
グッドアンサーありがとうございます😆- 10月22日

はじめてのママリ🔰
会社から届いて年末調整をしました😊
保険の控除は支払い口座の名義人でないと脱税になるそうなので(バレる可能性は低いが…)支払い口座の名義人の旦那さんでする方が良いと思います。
-
ゆうり(ガチダイエット部)
届くものなんですね!
契約者ではなく口座名義人なのですね!
ありがとうございます!!!
分からなかったので助かりました!- 10月21日
ゆうり(ガチダイエット部)
コメントありがとうございます!
やはり届くんですかね?
待ってみようと思います!