
色々な立場の方の意見がほしいです。批判も歓迎しています😥分かりやすい…
色々な立場の方の意見がほしいです。批判も歓迎しています😥
分かりやすいように嫌な表現も使わせていただきます。
旦那の親は二人共障害者です。
結婚と同時に同居しました。
はっきり言って「しょうがないから同居してあげてる」気分です。
しかし、旦那の妹からは「うちの親が優しいから甘えて楽してる」「何か思惑があるから同居してるに決まってる」「嫁が来たから遊びに行きにくくなった」と言われました。
当然、他の親戚も私の味方ではありません。
旦那は親の面倒を見ると決まっていた人生なので、アラフォーまで結婚できないでいました。私は同時25歳でした。年の差婚です。
親は国家公務員で私も地方公務員です。
旦那の手取りは24万。生活も大変です。
精神的にやられてしまいボロボロになっている私を見て親は悲しんでいます。
「同居してくれる人が見つかって良かった」と思ってもらえると思っていた私は間違っていたでしょうか?世の中こんなもんでしょうか?
旦那は味方はしますが、「親を含めた自分」「最初から分かってて結婚しただろう?」と私が悪いといいます。
もちろん、妹や親戚が1番悪いとは言っています。
- はじめてのママリ🔰

退会ユーザー
誰が1番悲しいか…ママりんさんの両親です。
幸せになるように、笑顔でいられるように、泣いても辛くても…最後は笑顔でいてもらいたいと願い育て愛して大事に大事にしてきたんです。
離婚より、まず別居はダメですか?

maruko
それはつらいですね😰💦
どうしてそのような状況で、ままりんさんを親族が敵視するのか疑問です😱💦
旦那さんは頼りない感じなのでしょうか?💦
旦那さんが間に入って、ママりんさんが周りから良く思われるように頑張って欲しいです😭
-
はじめてのママリ🔰
旦那も若い嫁もらって照れ隠しで私の悪いとこ話したり、
怒ってる妹をなだめるために妹の前では妹の味方しています。
私の前では妹が悪いと言います。
あ、いまさら気づいたけど1番悪いの旦那なんですね!!
いとこが全員女。
昔、親の代で、嫁が遺産狙いで裁判したこともあり、嫁ってものを敵視する一族ではありますね、、、- 10月21日

ママリ
旦那さんと話し合って同居を解消する事は出来ないのでしょうか?
お子さんが大きくなって話の内容やみんなの雰囲気がわかるようになったら困りますよね。

ママリ
結婚時の約束次第と言ったところかなと私は思います。同居が条件ならば、義親はそれありきで考えているのでそこに感謝もなければ、当たり前だと思っていると思います。もし条件では無ければ感謝されるべきだと思いますが。
旦那さんも昔から同居を条件として考えていて、それを主さんが承諾してくれたのであれば、自分の親を含めて承諾してくれたとなるので、もし嫌なら結婚しなかったわけですし、そこに関しても好意的に承諾してくれたもんだと思っているんじゃないでしょうか。
私も結婚時の条件があり、それを承諾したのはあくまで旦那であって私は無理なら別れようと言っていた人間ですので、後からグチグチもし言われても、約束とは違うし好きで承諾したんでしょ?って言ってしまいます。
なのでその結婚時の約束次第ではないでしょうか。
コメント