
心理カウンセリングでのアドバイスが不十分で、弁護士の方が必要か悩んでいます。
心理カウンセリング受けたことある方
いますか?
今、旦那のモラハラ発言による精神的な病気で
実家にいます。
今後別居もしくは離婚問題に向けて
やっていこうと思っていて
心理カウンセリングを受けてるんですが
先生の話がずっと「うんうん」と聞くだけか
「恐らく弁護士さんに頼むしかないと思うよ」としか
言われません。
やはり、こう言う問題は心理カウンセリングでは
ないんでしょうか?
心理カウンセリングってこういうもんなんでしょうか?
的確なアドバイスをいただけません。
弁護士はお金もかかりますし
大事にしたくなく、
なるべくやりたくありません。
- はじめてのママリ🔰
コメント

mama
心理カウンセラーさんは話は聞いてくれますが解決はしてくれませんよ。
慰謝料が欲しいのでしたら現在精神的な病気ということですし診断書貰ってそれを弁護士さんに提出して、今後どうするか話し合ったほうが解決にはなります。
旦那さんが離婚拒否されてるなら余計弁護士さんを雇う方がいいと思いますし、
別居や離婚に向けて考えてるならそのまま旦那さんに伝えてますか?
どういう風にしたいのかよくわからないです😅💦

はじめてのママリ🔰
病院で2週間に1度、カウンセリング受けてます。
カウンセリングって心理士さんにもより違いますが、アドバイスをもらう事よりも自分の気持ちを話して、こう思ってるのかな?って言われて、私ってこうだよね!って気づく事が大事みたいですよ(心理士から言われました)
逆の言い方をすると、カウンセラーは患者さんに自分ってこんな所があるよなぁ…って気づかせるためのお手伝いをしてくれる人って捉え方ですね。
それに患者が気がついたら、解決策を一緒になって探してく感じです。
ひたすら聴くだけの心理士さんもいるし、治療方針によっては支持出してくるような事もありますけど、あんまりそういう事はないですよ。
アドバイスもらいたいなら、カウンセリングはあんまり向いてないかもですね💦
治して行きたいって気持ちなきゃ、カウンセリング向かないですよ。
はじめてのママリ🔰
精神的な病気は旦那と結婚する前、子供が産まれる前から
ありまして、
それが旦那のモラハラ発言
により悪化している、という状況です。言葉足らずですみません。
弁護士はなるべく
たてたくないのが本音ですが(金銭面の関係もあります、大事にしたくない)最終どうしようもない状況なら弁護士をたてようかと言う所です。
向こう側に離婚するぞ、弁護士使ってでも子供の親権をとるぞと言われていたのですが
いざ別居もしくは離婚を検討に話し合いをさせて下さいと言うと
弁護士も入れたくない、離婚したくないと言われており
最初に言われた事と全く違う事を言われていますので
どうしたら良いのか分からず
心理カウンセリングを受けて
旦那側の心理や
こういう性格の人とどうやっていけば落ち着いて話を聞いてくれるかとかの相談もしてます。
弁護士でなくとも
第三者を入れた話し合いを提案しているんですが旦那は
「赤の他人に自分の未来をどうこう言われる筋合いなんかない」と言って話し合いに応じないと言われています
mama
旦那さんが弁護士との対談を応じなくてもそうなれば裁判まで持っていけば強制的に話し合いは出来ますよね…
モラハラの人って立場が悪くなるとすぐ話を変えるから2人で話し合うのは厳しいと思いますし、主さんの病気をいいことに上手く話を持って行かれるかもしれません💦
それならしっかり弁護士やとって慰謝料とかも撮る方向で考えて動けば少しは弁護士費用の支払いも少なくなるんじゃないですかね、
はじめてのママリ🔰
強制的に持っていくのも
そうなんですが、あまり大事にしたくないというのが本音でして、
別居や離婚の話し合いとなるとそれなり覚悟がいりますが精神的な病気が悪化しそうで不安です。
もう一度考えてみます