長男の歯医者受診でパニック、写真撮影が難しく、次回の予約は障害児歯科か迷っている。障害児歯科通院者の経験を知りたい。
自閉症、ADHDグレーゾーンの長男。
2月ぶりくらいに、フッ素塗布と虫歯の進行具合を見てもらおうと行きました。
本来3月に見てもらう予定でしたがコロナが流行り緊急時以外の受診はご遠慮くださいと言われて延期にしてて、久しぶりの受診でした。
前回、虫歯なりかけと言われて、あまりにパニックになり大暴れしてレントゲンが撮れず、見た目ではそこまでではないとのことでした。
今日もあまりに大暴れして逃げ回り、無理やり捕まってレントゲン室に入ったものの暴れて暴れて結局撮れず。
あまりに泣き喚いて先生に手で口を塞がれた時は私も引いてしまいましたが、2歳の次男ですら大人しく見てもらえるのに...なんで写真撮りたいだけって言ってるのに大人しく出来ないの!と怒鳴ってしまいました💦
今回も見た目では進行はしていなさそうとのことでした。
パニックすぎてこっちの話が全くといっていいほど伝わらない。
一応次回の予約はしてきたんですが、障害児歯科ってどうなんでしょうか?
かなり遠いので迷っています。
結局押さえつけて無理矢理となるなら近場の歯科でもいいのかななんて思ってるんですが、障害児歯科に通っている方いらっしゃいますか?
- さくら(7歳, 10歳)
はじめてのママリ🔰
うちは2年生のADHDですが、この前初めて歯医者(普通のとこ)行きました。レントゲンは何とかとれたものの、フッ素塗るってなった時にパニックになりかけて結局出来ませんでした😅
そこの先生は子どもに対してもすごく丁寧に説明してくれて、無理やりやって歯医者が嫌なものになるのは困るからとその日は様子見になりました。どこに行くにしろ、こういう特性のある子にとっては予定の前振りがないとパニックになりやすいので、事前にどこに行くか、どういう事をするのかなど色んなパターンを伝えておくと行った時にスムーズに出来ると思いますよ。どうしても早急に必要な治療なら仕方ないかもしれませんが、そうでないなら時間かけて慣らしていってからでもいいんじゃないですかね😃
コメント