
レジ金点検で合わないと呼び出し。なぜ私が行かないといけない?チーフだから当然?子供の世話中に呼ばれ続けるのは嫌。考えが甘い?おかしい?どう思いますか?
私は、職場で事務職のチーフの役職についています。
退勤時間は18時なのですが、
19時頃に行うレジ金点検の際にレジ金が会わないと、必ずと言っていいほど呼び出しの連絡が来ます。
ここで疑問なのが、なんでレジ金が合わないからといって、1度退勤している人がまた職場に出向かないと行けないのだろう、ということです。
職場には私より上の立場の人はいます。
なのでチーフの私は別に行かなくてもいいと思うし、そもそも勤務時間ではない時間に行く必要は無いですよね?
上の立場の人がいるんだから、その人が対応すればいいのに、「○○さんしか検証とかできないから」と言われますがこれもおかしいですよね?
チーフだから、事務職だから、と呼び出されるのは当然なんでしょうか?
子供もまだ小さいし、お風呂入れようとか寝かしつけようとかしてる時にちょうど呼び出されるので、このまま続くようなら正直嫌です。
皆さんどう思われますか?
私の考えが甘いのでしょうか?
おかしいですか?
- はじめてのママリ🔰(2歳9ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ
18時にレジ金点検してから帰るのは無理なんですか?
18時以降合わないなら
関係ないって言えますよね😭
退勤してから忙しい時間帯にまた行くのは無理ですよね😭。

ママリ🔰
私も管理職してますが、職場でトラブルがあった時はその時にいる人間で解決するようにしてるので、いままで1度も呼び出しくらったことありません。
(残業はしてますが)
もう退勤してシフト外だし、私だったら1度上司に相談します。それか、自分で勝手にシステム変更しちゃいます😂
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね、羨ましいです。。😢
勤務時間でなくても、その場にいて声かけられるならまだいいんですが、わざわざ電話かかってくるのでほんと嫌で😰
相談してみようかなと思います。。。- 10月21日

るる
管理職は仕方ないと思えます!!
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですかね。。
るるさんは呼び出しがあっても何も思わずにいられるんですね!すごいと思います。。- 10月21日

はじめてのママリ🔰
それが管理職だと思います。
自分が呼び出されるのが嫌なのであれば、呼び出さなくてもいいような体制つくりをする必要があると思います。
役職手当がついてないのであれば、年俸制や裁量性など働き方や給与の交渉するのはアリだと思います。
ただ呼び出されるのが嫌...だけなら、管理職は難しいかなと思います。
-
はじめてのママリ🔰
自分以外に管理職がいれば、呼び出さなくてもいいと思うんですが、それも間違ってますか?
そういう体制をつくるのはそこの長となる人の役目だと思ってました、、、
皆さん簡単に言うけど、呼び出してくるのは上司なので、なかなか言いづらいものですよ😢- 10月22日
-
はじめてのママリ🔰
誰がどの役割をするかによると思います。レジ金チェックに関して、チーフの役割なのであれば致し方ないと思います。
そもそもレジ金が合わないことが頻繁に起こることの方が問題かと...体制作りは役職者が行うことです。最上位のみが行うわけではありません。
言いづらいなら我慢すればいいし、変えたいなら変えられるような提案をする、それが仕事だと思います。- 10月22日
-
はじめてのママリ🔰
うーん、例えば、お店で例えると店長や副店長がレジ金違算の対応をとれないのはおかしくないですか?
毎日毎日というわけではありませんし、頻繁にあるってかいてますかね?
レジ金が合わないときは必ずと言っていいほど、と書いただけです。
体制作りに関しては、会社それぞれで違うかと思います。
あなたの会社ではそうなのかもしれませんが。- 10月22日
-
はじめてのママリ🔰
なので自分以外の方も対応できるように提案されたらいいと申しあげています。
毎日などと書いていません。
頻繁ではないのであれば、それこそたまの呼び出しくらいで悩まれているのですか?
体制作りは仰る通り会社によりますが、提案すること自体はどの会社も上位職(ないしは管理職)が行えると思います。
甘いですか?との質問だったので、甘いですと思いました。ただ自分の意に反した意見を聞きいれられないなら、なぜそのような聞き方をされたのですか?- 10月22日
-
はじめてのママリ🔰
いや対応できますよ(笑)
できるのに呼ぶから悩んでるんですよ(笑)
対応できない店長や副店長のような立場の人って逆にいるんでしょうか?
たまの呼び出しでも1番忙しい時間に呼び出されるのは大変なんです。
色んな会社色んな人がいるということを考えずこれが正論という感じでコメントされると、さすがにこちらも、ん?と思います。。
こうすればいい!じゃなくて、私はこうですよ〜とか私はこうしてますよ〜とか、言い方あるかなって思いますよ。- 10月22日
-
はじめてのママリ🔰
たしかにそうですね☺️
客観的な意見をと思ったのでお伝えしましたが、相手に伝わらなけば意味がないので、もう少し工夫すればよかったですね!他の方へのコメントを見ても、ん?と思うことがあったので、余計にこのような伝え方になったのかもしれません。ご指摘ありがとうございます🙇♀️- 10月22日
はじめてのママリ🔰
時間は色々あってその時間なので、ずらすのは難しいかなと思います😰
結局家が近いから連絡来るんだろうなとは思うんですが、管理職だからってやめて欲しいなと思います。。。