
午前のリトミック教室とお昼寝の時間が被る場合、生活リズムを変えるべきか悩んでいます。お昼寝を午後に移動するか、生活リズムを崩すべきか考え中です。
習い事やお教室とお昼寝の時間が被る場合
みなさんどうしてますか(;ω;)?
生活リズムを変えましたか…??
近所に評判の良いリトミック教室があり、
通いたいのですが開講スケジュールが午前のみです。
うちの子は午前中にお昼寝をするのですが
この場合どうしたら良いのでしょう、、
起床→お昼寝3時間→昼食→あそび→夕食
という生活リズムが娘に合っているようで
今までずっとこうしてきました。
お昼寝を午前中にしてない時は
必ず、昼食を食べながら寝てしまいます…。
幼稚園などが始まったらそうもいきませんし、
3歳からのプレ幼稚園も午前中なので
これを機に生活リズムを崩してみるべきでしょうか…?
- るーママ(5歳6ヶ月)
コメント

あいう
保育士でしたが午前睡はだいたい1歳まですよ◡̈♥︎
朝の太陽に浴びるのは成長の上でいいことなのでリズム変えてもいいかもです!
起床して朝から外にお散歩
帰ってきてご飯、お昼寝とかでいいかな?と思いますよ◡̈♥︎
だいたい3歳までは20時までには寝たほうがいいのでお昼寝は保育園とかでは12時過ぎ〜14:45までとかです◡̈♥︎

はじめてのママリ
ウチの下の子も朝寝しますが、午前中の習い事に通っています^ ^
午前中早めに寝かせて20-30分くらい寝れたかな?くらいで起こして連れて行ってます。
帰ってからお昼ご飯を早めに食べさせて、午後しっかり寝てもらう、という感じにしています🙌
-
るーママ
コメントありがとうございます♡
生活リズムを見直した方がいいのかな…と思いながらもずるずるときてしまいました(;ω;)
朝寝の子でも午前習い事に行けるんですね…!
勇気が出て早速体験に申し込んでみました。
素敵なきっかけをありがとうございます♡- 10月21日
るーママ
保育士さんのご意見とっても嬉しいです…♡!
1歳までとは知らなかったです…!!
おそらく、昔からわたしが午前中には外出などの活動をせずおうち遊びを勧めてしまっているので、そんな雰囲気を感じ取ってこの生活リズムのままなのかもしれません、、。笑
最近起きる時間が遅くなってきたので(以前は5時だったのが7時くらい)、これを機にお昼寝はお昼に!を目標にのんびり生活リズムを見直してみたいと思います♡!
お昼寝とかぶるから習い事は諦めようと思っていたのですが良いキッカケができました、ありがとうございます♡♡