
保育園に預ける予定で、復帰後の出退勤時間に悩んでいます。朝イチの7:00から預けるか、8時から選ぶか迷っています。遅めのほうがいいかどうか、子供にとってどの時間帯がよいかアドバイスを求めています。
いま5ヶ月の男の子ですが
11ヶ月になる4月から保育園預ける予定です!
勤務時間についてアドバイスいただきたいです!
(あまり分かってない部分もあり
言葉足らずだったらすみません💦)
復帰後の出退勤時間悩んでいます💦
いままで8時間+1時間半の
フルタイムで働いていました(9:00〜18:30)
復帰後は実働7時間+休憩1時間で考えていて
通勤時間は片道40分ほどです!
保育園に預けれるのが7:00〜18:30の間です
朝イチの7:00から預ける生活にするか
8時からとか少し遅くするか...
時間を選べる職場の方どのように決めましたか?
私の職場では9:00や9:30出勤が多かったです!
(理由は聞いてないですが💦)それを見て
遅めのほうがいいのかな??と思いまして!
子供にとってどの時間帯のほうがよさそう
とかありますかね??
先輩ママさん考えやアドバイスください😓
みなさまいつもありがとうございます!!
- はじめてのママリ🔰(1歳0ヶ月, 4歳11ヶ月)

Nana
私は8時〜16時半の勤務を時短1時間半使って9〜16時にしてました!
通勤時間がかかる職場だったので、7時40分に預けて、残業もちょこっとあったりでいつも大体18時頃にお迎えに行ってました。
職場の人は色々で、保育園の送り迎えの協力が得られる(ご主人や両親など)人は時短とらずに働いていたり、8〜15時勤務にしてる人もいましたよ!

はじめてのママリ🔰
私の所は
仕事にそのままいける様に
8時過ぎに送って行きます、そしたら職場に着くのが丁度良い時間帯になりますし、保育園に寄っては
まだお子さんが小さいから8時ぐらいにって言われる所もあります。
先生が多い時間帯に連れてきてって私の所は言われました

ひなまま1024
うちは8:30~17:00までの勤務で、3歳までは8:30~16:00までの時短とってました。イヤイヤ期とかでもなんとかこなせた感じなので、7時に預けるのはしんどいと思います!無理せず8時、せめて7:30預ける感じがいいかもですよ✨

funkyT
自治体にもよるのかもしれませんが、フルタイムだと標準時間(11hours)利用できると思います。7:00-18:30だと11時間以上ですが。。。
あと、保育園によって開園と閉園時間が違います。例えば、私が利用している保育園は7:30-18:30が標準保育時間でして、7:30前は開園してないので、そもそも預けられないです。
例えば、私の仕事は9:00-17:30で片道30-40分くらいなので、7:30-18:30の11時間をフルで活用させてもらってます。フレックス制度もありますが、18:30以降は延長保育料金をとられるので、結局7:30-8:30の間に登園させて18:30前にpickupしてます。
保育園の営業時間にもよるので、案外融通が効かないです。
-
funkyT
ちなみに子どもにとっては
朝は
8:00-8:30登園くらいが、ちょうど良さそうです。
pickupは、18:30ですが息子はヘットヘトになってます。
本来はもう一時間くらい早く迎えに行ってあげた方が良さそうですが、私の都合で無理です。体力がもう少しつくまで頑張ってもらうしかないです😢😢😢- 10月20日
-
はじめてのママリ🔰
教えていただきありがとうございます☺️💗
私の希望の園は7:00から預かってくれるのですが、朝は8:00代が良さそうですね❣️職場のママさん方も9:00出勤が多いの納得しました!!
子供がヘトヘトになることは考えれてませんでした😓そこも考えて計画できるよう、もう1度考えてみます。
いろいろ教えて頂きありがとうございます!!!- 10月21日

姉妹のMAMA
私も4月から保育園預けてます。
うちの会社はフルタイムで8時半〜17時15分までなのですが、同じく通勤に40分かかります。
なので午前午後を30分ずつ時短して、9時から16時45分にしてます。
保育園が自宅から車で1分なので、朝は8時前に連れて行き、帰りは18時前にお迎え行きます。
時間に余裕があるときは、延長保育園にならない程度に先に買い物しちゃってます。
あとはベビーカーで歩いてお迎え行ってます。
朝は何かとバタバタするので、少し余裕を持たれた方が良いですよ‼️
出発する直前に💩とかよくあるので😂😂😂
-
はじめてのママリ🔰
めちゃくちゃイメージできました!!教えていただきありがとうございます😊💗
朝はやっぱりバタバタするのですね🤣🤣yamakoさんは何時起きの何時に寝てますか??質問すみません💦- 10月20日
-
姉妹のMAMA
6時20分に起きます、起きるの遅いです😂
寝るのはバラバラですが、日付が変わるまでには布団に入るようにしてますね🤔
あとは、朝に旦那が子供の準備を手伝うかにもよります。うちは着替えだけやってくれます。
朝、洗濯してご飯用意して、、、って色々するので割と時間かかっちゃうんですよね😭
私が起きるの遅いのも問題ですけど😃笑
保育園よると思いますが、毎朝連絡帳も書かないといけないし、体温も測って書かないといけないし😅
保育園に着いたら服やオムツをカゴにセットしないといけないし😂
意外と時間喰います😓💦- 10月20日
-
退会ユーザー
出発前のウンチ🤣ウチもアルアルです!!!🤣🤣🤣
- 10月21日
-
はじめてのママリ🔰
下に返信してしまいました😅すみません💦
- 10月21日
-
はじめてのママリ🔰
朝の戦いの時間に、ウンチ、アルアルなのですね🤣🤣🤣覚えておきます✏️
- 10月21日

退会ユーザー
私は8時30から17時までの仕事で通勤時間は20分程です。
もし、可能であるなら8時半か9時頃から16時頃までの時間帯で復帰初めは勤務してみて、慣れてきたら前後都合良い時間帯で勤務時間変更してみるのも良いのかな?と思います^_^
私も、妊娠前はロング時間での勤務していましたが、子供ペースに合わせると同じ様には一切いかないです!
あくまでも我が家の場合ですが。
うちの子は生後10ヶ月から保育園に預け始めて、保育園での刺激や、沢山遊んで疲れてることもあり現在は20時半には寝ますが、保育園入れ初めは18時半には眠たくてグズグズ…19時半には確実に寝てました。
通勤時間や、ご飯作って食べさせて、お風呂に入れて寝る!と考えると早目に仕事上がるのがなっちさん的にも子供的にも負担が少ないかな??と思います^_^
後、出勤時間ですが。
小さいうちはまだ早くても良いですが、自我も付いてきて、イヤイヤ期等にも突入してきたりすると、想像以上にご飯やお着替えなどなど結構時間をとられます!
我が家は、子供も早起きで4時半には起きますが…毎日なんだかんだとバタバタです🤣
時間に追われると余裕も無くなるので、出勤時間は遅い方が自分も子供も楽かな?と思います(^^)
保育園に預けて働くのは、想像より結構大変です!
起きて子供の事と、自分の最低限の支度をして、仕事をして、また子供の事をして、子供が寝た後に掃除や洗濯などの家事をして。
周りの協力も必要ですし。
保育園の預け初めは、沢山病気を貰ってきて、結構頻繁に熱出たりして急な休みを取らざる終えなかったり、職場の理解も大切ですので、その旨を相談しつつ、正社員復帰ではなく時短勤務のパート復帰等、一応の対策を踏まえての復帰も今後努めていく上で自分が楽かな??とも思います^_^
私は、子供ペースを考えて、現在は、正社員ではありますが月給制ではなく時給制で働かせて貰っています^_^
もう少し子供が落ち着いたら、月給制に戻してもらおうと思いますが!
まだまだ、急な休みや保育園からの呼び出し、ハプニングも多いので、そのようにしておいて良かったな!と思います(T . T)
私は1人親なので、本当ならフルでバリバリ稼ぎたいのですが…なかなかまだまだそのようにもいかず😭
でも、その方が色々長く務める上でも子育てしながらも楽なのでそうしてます(^^)
多分、私もそうでしたが、実際やってみないと子供の性質とかでも違うと思うのでわからないですが。
想定以上に時間には余裕を持った方が良いとは思います(^^)

はじめてのママリ🔰
おやすみ前にコメントくれたのですね!!お忙しい中ありがとうございます😭💗
朝やることめちゃくちゃあっりますね😓😓6:20に早起き家事に準備に...保育園ついてからもあるのですね...ほんまに尊敬します!
わたし家事めちゃくちゃトロいのでできるか不安ですが... yamakoさんの参考に生活リズムいまから整えていこうと思います笑!!!✨
コメント