※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

義母について質問です。先日祖父が亡くなりした。祖父が亡くなったこれ…

義母について質問です。先日祖父が亡くなりした。
祖父が亡くなったこれから葬儀だと旦那の実家に行った際義母に伝えるとそうなんだ大変だったね。のみでまったく香典も出そうとしないし母に何か伝えてくれと言うのもありませんでした。
旦那にそれとなく姉の旦那さんの両親出してくれたみたいで祖父を思ってくれて嬉しいと伝えても気づきません。それどころか旦那は姉の旦那さんが式に参列した。家族葬だけど来てくれたというと普通いかなくない??といってきました。常識が違うのかと思いなんだかとてもがっかりです。いくら面識なくとも親戚だしおじいちゃん大好きだと前から伝えていたのに義家族にまったく何も思われないこと旦那にいたっては祖母や祖父にまったく会いたいなど言わないことなくなっていても香典すらださない義母かなりショックです。そういうものですか?旦那側の家族は自分の家族ばかり大切にしろと言ってきたり常識が〜身内なんだから〜などいってきますが私側の家族大切にされてなさすぎてうんざりします。

コメント

みぃ

常識が違うんでしょうね😥

お姉さんの旦那さまが式に出るのは私なら当たり前と考えます😅
ということは旦那さまは式に参列されなかったんですか❓

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!旦那は今回母から娘が小さいのと葬儀が遠方だったため来なくていいと言われていたので参列していないです。ただもし母が言わなかったとしても参列してほしいと言われなければ家族葬なら参列しないと思います。私側、旦那側で家族と分けているそうです

    • 10月20日
ゆぅや

常識の違いでしょうけど
別に旦那側の家族もとくに変とも思いませんし冷たいとも思いません

しかし常識が〜身内なんだから〜など言ってくる人は例外ですね
ならお前らもそれなりの対応しろよと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!そうなんです!!常識が違うならそれでいいのですが人にやたら言ってくるのにこちらの家族に対しては何一つやってこないんです)^o^(だからちょっとむかついてしまって…

    • 10月20日
まま

ご主人が参列しなかったらちょっと悲しいですが、、
おじいさまが亡くなったのであれば、お義母さままで出席はしなくても良いのかな?
と私は思いました💦
コロナというのもありますしね💦

ただお話を聞いたらお香典は包むかな?と思いましたが、お返しなどを気遣って敢えてお香典包まない人もいるので難しいのかなぁと思います💦

正直わたしの祖母が亡くなった際に従兄弟で義両親まで参列されてる方はいませんでした💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!ごめんなさい質問分に問題があったみたいで義母の参列は望んでいないです。香典も包まずへー大変だねだけで済ますのはどうなの?というのが聞きたい内容で参列に関してはむしろきて欲しくないです笑笑お返しを気遣うなら何かしたほうがいいか?や母に何か伝えてくらいあってもいいのかなとおもってしまって

    • 10月20日
  • まま

    まま

    本当にすみません💦
    私がきちんと読めていませんでした😨

    本当にその通りだと思います💦
    結局こちらは他人なのかなって思いますよね😕
    大切にして欲しいならこちらの事も大切にして欲しいものです😔

    だいたい常識が〜って言う人は非常識な人が多い気がします😞

    • 10月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那側の祖母が遠方から来る時は会うのが普通だどんな状況でもこいくらいの感じなのにこちらの祖父が亡くなってもシカトはちょっとないなと( ; ; )本当に勘弁してほしいです。常識がとかいってこなければなんとも思わないのですが( ; ; )

    • 10月20日
ママリ

祖父ならそういうものかなと思います。うちは旦那側はまだご健在ですけど、私から会いたいなんて言いません。
曾孫に会わせるなら反対しないしいいですが、私からなにかするとしたら自分の両親や親戚のことです。
義両親は主さんの義家族同じく自分たち優先して良くしろオーラ凄いので、私は完全スルーしてます。旦那がやればいいかなと(笑)

香典に関しては、出せればもちろん…というかそこまで言われたら気がついて出すかなと思いますが、お相手が出さないのならこちらも同じくらいの遠さの親戚の時は出さなくていい、位の認識でいいのでは無いでしょうか。
ただ今回のことに限らずきっと塵も積もればなエピソードもおありなのかな、と思ったので、それなりの心の砕き方でいいかと思います。常識違うとかなり神経すり減りますよね…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!自分の家族は大切にしてほしい。お前らの家族はしらんエピソードがありすぎてちょっとむかついてしまいました)^o^(何かと常識がといって押し付けてくるのになんもしないんかい!!と笑笑普段から違いは感じていても流してはいましたがめったにない私側の身内のことでこんな扱いされるとちょっとなと

    • 10月20日
  • ママリ

    ママリ

    身内贔屓でもいいですけど、他の親戚家族をないがしろにしていい訳ではないですからねぇ…本当に。

    結果のそれなりの対応しかしませんっていう私なので、流して対応してこられたの尊敬します。
    主さんも妊娠中で大変な時にお悔やみ申し上げます。
    義家族の事は綺麗にここの愚痴で気持ちを浄化して。
    何よりおじい様が安らかに眠られますようにお祈りします。

    • 10月20日