※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
rest
ココロ・悩み

習い事でふざける子がいて困っています。親に注意してもらうべきでしょうか?

5歳の子がいます。
うちの子が通うある習い事で、ふざけた子がいます。
先生が注意しても、おふざけを直しません。 
その子の親は赤ちゃん連れていて、赤ちゃんに目が行っているのか、それとも我が子のふざけた行為が全く気にならないのか、親も親で注意してくれません。

うちの子はつられて一緒にふざけてしまうこともあり、私は毎回うちの子には注意していますが、
うちの子が前を向いていてもその子はチョッカイ出してきて、結局グダグダになってしまい、もういい加減迷惑です。
先生の目を盗んで、うちの子や他の子を押して倒したりもします(きっと遊んでるつもりなので、意地悪ではないと思います)

こっちとしてはお金払って受けてる授業なんだし、
みんな仲良くの範疇超えてるし、
ちゃんとしてる子の邪魔しないでほしい。。

その子の親に文句の一つでも言いたいのですが、言っても大丈夫でしょうか?

コメント

ちびまるさん♡

直接文句を言うのではなく、
先生にご相談してみてはどうですか??

たぶんなんですが、文句を言ってしまったら
お互い気まずくなってしまうような気がします💦💦

  • rest

    rest

    回答ありがとうございます。
    前回、先生には相談しました。
    先生からは、お互いに慣れてきて押し合いになってきてますよねー。で終わり、明確な対策とか、先生もその事で困ってる様子などの返答はもらえませんでした。。。

    一応先生も毎回注意はしてくれてるんですが、その子は反抗的というか、聞く耳持たない感じです。
    かと言って親に言うのも、後々気まずいですよね😞

    • 10月20日
deleted user

その子の親に言う前に先生にまず相談はされましたか?

先生か受付みたいなところで、これだとお金払ってる意味がないですって言ってみたらどうてましょう?

  • rest

    rest

    回答ありがとうございます。
    先生には前回相談しました。
    その前から先生もその子には注意しているのですが、なんとも聞く耳の持たない子で…
    先生が今後どのように対応してくれるかで、受付にも相談してみようと思います。

    • 10月20日
パピチー

うちも同じ様な感じで困っています💦
なので曜日を変えてもらいました!
直接言うのは辞めた方が良いかなと思います😱

  • rest

    rest

    回答ありがとうございます。
    確かに曜日変更が一番いいかもしれないですね…😭
    私が平日働いてる都合で土曜の午前という、通いやすい曜日でしたが、このままで続けるよりはいいのかもですね😣

    • 10月21日