※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ma☆
子育て・グッズ

インターナショナルプリスクールでの子供の様子に不安を感じています。リーダー格の先生の対応が気になり、スクールの適切さを疑問視しています。他の方はどう対処するか、同様の経験は一般的なのか、連絡帳の記入についても不明点があります。

インターナショナルプリスクールに通っている方に質問です。
日本人の先生、スクールの雰囲気についてなのですが、、

娘を二か月前から通わせ始め、週2〜3の4時間コースで、
本人は楽しんでるようですが、たまにママー!と泣くそうです。
基本は英語で、親との会話だけ日本語のスクールになります。

英語の出来る日本人の先生が3人いるのですが、1人の先生がリーダー格で沢山の子を見ている感じです。
いつも迎えに行く時に、その先生が1人のまだ小さいハーフの子の時だけ声色を変えたり、そのママにだけ毎回話す(そのママもお喋り)、他の子に対してと対応が違うのが他のママも分かるくらいに見受けられ、まだ少し小さい子だからかな?とも思っていたんですが最近あからさま過ぎて少しスクール自体に不安を覚えるようになりました。
そのスクールに通わせ続けるか悩んでいます。

親は気にしないにしろ、子供が色々と感じるようになったら?など先々どうなのかと主人と話しています。


皆様ならどうしますでしょうか。
そのような事はよくあるのでしょうか。
あと、連絡帳には毎回は特に何も先生からは記入無くが普通でしょうか。

コメント

deleted user

インターに通わせているわけでないのですみません。

私自身日本人ですが留学経験が何度かあるので娘に通わせたいと思って色々調べた時期がありましたが、プリって高いですよね。

高いお金払って嫌な思いするなら、別のスクールに変えたらどうでしょう。
私なら変えます。
どうせ高いお金払うなら気持ちよく参加したいので。

偏見かもしれないですが、一部の日本人の中には外国人(白人)に対して特別視したりする人はいますよね。
カナダに留学した時、そうした日本人にも結構出会いました。
そういうスクールに勤めてるくらいだからその先生も英語や外国人に憧れてる部分はあると思います。
だからハーフの子や国際結婚したそのお母さんにはちやほやするのかなって読んでて思いました。

manamiさんやお嬢さんは日本人なのでしょうか?
インターに行かせ続けるなら外国人やハーフ贔屓の日本人の教員がいる可能性がありますが、周りのお母さんたちも感じてるくらい酷いスクールなら別のスクールに転園して母子ともに笑顔で通園してほしいと思いました。

  • ma☆

    ma☆

    本当に夢さんの仰る通りです。高いお金を払って娘の為にと思っていたのに、何か違うんじゃないかと思っているなら変えた方が良いと感じました。
    そのスクールはほぼ日本人のお子さんばかりで、ハーフの子はその子だけです。やはりその先生の若干の私欲の憧れなども、お迎えの時だけで感じてしまいました。
    モヤモヤした気分のまま預けてても、何か他にあった時に自分を責めてしまいそうです。
    やはり転園も考えてみます🙇‍♀️
    貴重なご意見をありがとうございます😭!

    • 10月20日
  • deleted user

    退会ユーザー


    日本人の生徒さんがいて運営できているのに、その先生なんなんでしょうね…
    きっとmanamiさんと同じように考えてるお母さんたちはたくさんいると思います!

    娘さんとmanamiさんが気持ちよく通えるスクールに出会えますように。

    • 10月20日
  • ma☆

    ma☆

    ありがとうございます。😭
    なるべくスムーズに娘にも合った園を見つけて行こうと思います😭!

    • 10月20日
ひ

この先も、もやもやするなら私なら違うとこにするかもしれません。

ただ、お迎えの時に見ている姿だけでは判断がしようがないし娘さんも楽しんでるようならもう少し様子見かなぁ…という気もします。

そのハーフのお子さんのお母さんも周りが日本人の子ばかりだから
馴染めるか心配…とその先生に相談してのその対応なのかな?とか色々考えちゃいます😂

うちのとこも連絡帳には用事がない限りなにもないです!
こちらも用事がある時のみ書いています。

  • ma☆

    ma☆

    そうですよね、周りが皆日本人だと国籍の違いなどお母さんも不安になったりもありますよね。相手の立場に立つととても分かります。
    娘もまだ嫌!とはならないし、もう少し様子を見ても良いかもですね🙇‍♀️!

    • 10月21日