※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みいな
ココロ・悩み

2歳半の息子がやんちゃで、外で手を繋いで歩く約束を守らせる方法について悩んでいます。怒ってしまうことがあり、母親失格に感じています。

2歳半の息子を育ています。
とにかくやんちゃです。
外に行くとき、少しですが手を繋いで歩けるようになりました。
しばらく歩いていると「あっち行く」と言いながら違う方に行きだしたり、地べたに座り込んだり寝そべったり…。そのたびに、人目も気にせず「なにしてんの!?そんなとこで、座り込まないでよ!」「ちゃんと歩いて!」「ママとお手て繋いで歩くって約束したじゃん!」「ママの言うこと聞くっていったじゃん!」と怒鳴ってしまいます。周りの人からみたら虐待に見えるのかなぁ…とか思いながらも、ついつい怒ってしまいます。
怒ったあとに「さっき怒っちゃってごめんね」とは謝るのですが…。
自分がやっていることが母親失格だと毎日落ち込んでしまいます。
外でうろちょろせずに、手をつないで歩くにはどうしたらいいでしょうか…。

コメント

はじめてのママリ🔰

危ないところだけ手を繋ぐようにして、あとは自由に歩かせています☺️
急いで帰らなきゃならない場面とか、手を繋いでほしい時だと困りますよね😭
そういうときは怒鳴らず冷静に、、落ち着いたトーンで諭すように話します😂
息子の場合、こちらが怒るとさらに怒らせようとして困らせてくるのでとにかく気持ちに寄り添うようにしてます😣!

  • みいな

    みいな

    冷静に話しをすると、ぜんぜん聞く耳もたないし、違う話をしてきます。冷静に話をしたときに、きちんと聞いてくれる子、うらやましいです(;´д`)

    • 10月20日
deleted user

まだまだちょろちょろしても仕方ないと思います。
逆に2歳でしっかり手を繋いで他のものに興味もなくただ歩いていたら怖くないですか?💦

  • みいな

    みいな

    保育園だと、同じ学年の子は皆手を繋いで歩いてますし、うろちょろもしないです(;´д`)
    同い年の子を見てても、明らかに息子だけ、チョロチョロしてます(;´д`)

    • 10月20日
  • deleted user

    退会ユーザー

    うちの子も気になるものがあると走っていってしまいますよ。

    お家を出る前に、約束をしてみてはどうでしょうか??
    約束守れなかったらその時に、約束なんだっけ?と聞いて、それでもダメならお家に帰る などはどうでしょうか?

    • 10月20日
  • みいな

    みいな

    もちろん、出る前に約束はしていますが、その場かぎりの返事です。
    遊びに行くときなら、家に帰ったりしていますが、保育園だったり、病院だったり行くときなど、用があるときにもそうなるので困ってます(;´д`)
    危なくないところなら、手を離したりしていますが、家の前や保育園に行くまでの道のり、病院に行くまでの道が国道なので、自転車や車がバンバン走っているため、とてもじゃないですが、手を離したり出来ません(;´д`)

    • 10月20日
  • deleted user

    退会ユーザー

    そうなんですね。私は田舎に住んでいるので車移動で国道を歩かせたりはないので分からずすみません😭

    あとは、そういう危ないところを通る時は歩かせないでベビーカーとかでしょうか??💦

    • 10月20日
  • みいな

    みいな

    そうなんです😫ベビーカー必須で、ベビーカーのせても、泣き叫ぶので、その涙に負けて歩かせる→自由なところに行きたがる→怒るの繰り返しです😭
    やっぱり、ベビーカーとか、車とか、自転車とかに乗せるしかないですよね😫
    もう少し大きくなれば、きちんとお話聞いたり、落ち着いて歩けるようになるといいなって😭
    でも、親身になって相談にのってくださりありがとうございます😊
    こうやって、悩みを聴いていただいただけでも、凄く心が軽くなりました!いっぱいいっぱいになっていたので、本当にありがとうございます!

    • 10月20日
7

うちの娘もあっち行くー!!!!って泣き叫びます😱笑

手を繋いでほしい時に限って手を繋いでくれないですし....

この前なんて、叱った後、抱っこ抱っこ!って泣いてるのに「抱っこはしません!ってつぱねてしまって....
大人気ないですよね💦

うちの場合は....
・歌を歌いながら繋ぐ
・ママが寂しいから繋いでとかママ疲れちゃったから手を繋いで連れてってほしいなというように、子どもの方が繋いであげてる感が出る言い回しをしてみる
・輪っかをつけた吊革のようなものをベビーカーや自身につけて子どもに握ってもらう

うちは使わなくなったオーボールのリングを使ってます!
意外に手よりそっちを握ってご機嫌の時があります✨

もちろんどれも嫌がる時もありますし、リングを握っている時は手を繋いでいる時より注意して置かないと離してしまうこともありますが😅

  • みいな

    みいな

    ママが手を繋いでほしいから
    という案は思い付きませんでした!やってみます!
    お歌も好きなので、それもやってみます!ありがとうございます(о´∀`о)

    • 10月20日
ポテト

私も強く言っちゃう時あります💦
「こら!なにしてるの!」って強く言っちゃうこともありますよね💦
散歩は結構好きに歩かせてるんですが、お店に入る前に必ず話をして、約束を2つ決めてます。
「お店で走らない」「ママについてくる」
この2つを忘れている時は、「お約束なんだったっけ?」と思い出させるように言ってます。
我が家はご褒美作戦で、「お約束が守れたからおやつ(ジュース)買う」ってしてます。
「今日はお約束守らない悪い子だったから、おやつ買わないよ」って言うと、「お約束守ります!走りません!」って言いますよ😂
自分が約束破ってること、ちゃんとわかってるんですよね。
なので、なんでもダメダメよりは、一つ二つ守ってほしいお約束を言い続けると、結構理解してくれてます。
出来るかどうかはまた別なんですけどね😅笑

  • みいな

    みいな

    ご褒美作戦は、何回かやりましたが、ご褒美を欲しがって、さらに手をつけられなくなります💦しまいには、「いらない」と言って拗ねてしまいます💦

    • 10月20日
ゆか

ママがしゃがんで話してもダメですか?
うちもチョロチョロしがちですが私がしゃがんで、座らないよ?お手てギューでしょ?と言うと嬉しそうに近づいてきてつないでくれることが多いです。
前まではつい立ったまま怒っちゃってましたが、目線の高さ合わせると聞いてくれる確率高くなる気がしました。

あっち!もよくありますが😅
車道や危ないところじゃなければ、多少遠回りして誤魔化して連れていっちゃいます😅
あと、うちは手をつかまれるのが嫌みたいなので、子供に私の手をつかむようにさせてます。
危ない道では、二の腕つかんで引き寄せたりしてます💦

  • みいな

    みいな

    しゃがんで話しても、すぐに話をそらされて聞く耳もたず…。
    家の前や、公園、保育園など行くまでに国道を通るので、車や自転車がバンバンくるので、手を離したり、自由に歩かせることができず…(;´д`)

    • 10月20日
みいな

皆さま親身になって話を聞いてくださりありがとうございます!
いっぱいいっぱいになっていて、誰かに悩みを聴いて欲しかった自分がいました!
皆さまのアドバイスを忘れずに、心に余裕を持って息子と接していこうと思います!
怒る前に深呼吸して、皆さまのアドバイスを思い出し、辛抱強く実践していきます。本当にありがとうございます😊