
はやり目と診断され、熱が出た場合、小児科受診が必要か相談中。ウイルスに効く薬はないため、対症療法で休養が必要か悩んでいます。
流行性角結膜炎(はやり目)と熱について
先日土曜日に、はやり目と診断され、月曜の夜から熱が出始めました。
アデノウイルスなので、熱が出る可能性があると眼科から言われていましたが、熱が出た以上、これは小児科も受診した方が良いと思いますか?
アデノウイルスの熱だろうし、ウイルスに効く薬はないと聞くので、対症療法なら小児科に行かずにゆっくり休む方が良いかなと思っています。(いくら隔離されるとは言え、他の人にうつす可能性がありますし、、)
皆さんならどうしますか?
実際はやり目で後から熱が出た方、眼科のみの受診ではなく、小児科も受診したほうが良いかと思いますか?
皆さんのご意見お待ちしております。
- H☆R(8歳)
コメント

柊0803
アデノウイルスも風邪の一種ですので、既に眼科で診察されていますし、私なら行きません💦
薬が処方されるわけでもないので...。
自宅でゆっくり療養される方がいいと思います。
また、余談ですが娘も2度アデノウイルスをやっておりますが目ヤニ掃除した手はしっかり洗う、同じタオルは使わない、枕カバー交換は必須です💦
我が家も気をつけていたのですが、主人が感染、その後に私が感染し、家族全員が完治するまで1ヶ月アデノウイルスが家の中にありました💦
そして大人が感染するとかなり重症化するので気をつけて下さい💦
H☆R
コメントありがとうございます✨
やはり小児科まで行かなくて良いですよね💦
幸い、熱も38度くらいでそこまで高熱でもないので、家で様子をみようと思います!
やはり感染力が強いウイルスですよね🦠
手洗いやタオルは別にするなど気をつけており、今のところ誰もうつっていませんが、潜伏期間もあるので、うつってしまうのではないかとビクビクしています、、
今後も気を付けていきます🙇♀️
ありがとうございました😊