※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

息子がイライラして怒りっぽく、感情のコントロールが苦手。最近再び酷くなり、保育園でもトラブルが。怒りに対して否定的な言葉を使ってしまうことも。怒りん坊の子供との向き合い方や怒りの頻度を減らす方法について相談です。

息子がイライラしてて怒りっぽいです。小さい時から怒りっぽく感情のコントロールが苦手な子でした。最近落ち着いてきたなーと思ってましたが、先週くらいからまた酷くなってきてて…原因?といえば運動会があったことです💦(コロナで観覧の保護者2人だけだったけど何か感じとったようです)今日は保育園でもイライラしてるときがあってお友達とトラブルになってたと言われました😞

すごく繊細なんです😞小さなことでシュンとなったり泣いたり怒ったり…
スキンシップを取って受け入れてあげられる時もあるんですが、こちらにも余裕がないときやあまりにも頻度が多くなると、「いい加減にしなさい!」「ママは怒りん坊はいや」「怒らなくて大丈夫」「言い方が怖い」「なんで怒りん坊なの?」等その時々で違いますが否定するような事を言ってしまいます😢

怒ってる子供とどう向き合えばいいですか?どうしたら怒る頻度って減るんですかね…

コメント

deleted user

うちも同じです!!!
超短気!!

うちの場合
まだ言葉が出ないので
こうだったんだよね!
嫌だったね!
やめて!って言えばいいんだよ!
など共感、代弁などしてみてます。
あとは、どうしてもダメな時は
落ち着いたらおいで!
と無理強いはせず
あえて放置してみてます!

短気なところは性格なので
すぐには変わらないとは思いますが
その時はすぐに切り替えられてるので対応としては間違ってはないのかな?
と勝手に思ってます🙃

ままみむめもさんのお子さんは
4歳とのことなので
代弁というより
落ち着けるよう向き合って目を合わせて
どうして怒ったのか聞いてあげたり
じゃあどうしたかったの?
など聞いてその時にどうすればいいのかのアドバイスを
する時間をとってもいいかもしれませんね😊

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます✰︎日によって気持ちの波?が大きくて😂多分園での些細な出来事とかが関係してるんだと思いますが…あまり正面から向き合ってるとこちらも気持ちが持たないので、私も放置(スルー)の技を身につけて、息子から歩み寄ってきたらお話ししてみようと思います。

    • 10月21日