※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
モンモン
妊娠・出産

出産後の貧血治療について相談です。自宅での治療方法や母乳育児に関してアドバイスをお願いします。鉄剤は処方されています。

いつもお世話になります(^^)

吸引分娩とお腹を押してもらい母子ともに無事に今月出産に至ります。

出産時に多量出血2000cc以上がありました。産後3日目に貧血が悪化し輸血進められましたが

切迫の時に入院していて研修医に腟錠の挿入ミスがあり上司からの謝罪は一切無しの為不信感ありであまり気が進みませんでした。

出産時にも胎盤が剥がれなくほじり出してもらったはずですが、内診の結果オロが子宮内に貯まっており出血量が減っていなかったみたいです。


そこでみなさんの意見を聞きたいです。
輸血をせずに自宅治療で貧血を治され方はいっらっしゃいますか?

また、どのようにしましたか?
母乳育児をはじめており、胸が張り痛いです。搾乳すると頭痛が酷くて起き上がるのも辛いです。

鉄剤は処方されております。



コメント

deleted user

出産おめでとうございます。
お疲れ様でした。
輸血された方がいいと思います。
悪露もまだ出るので旦那様と相談して下さい。
搾乳すると子宮収縮の痛みが有りますからミルクと両方で様子をみたりして下さい。

  • モンモン

    モンモン


    切迫時、出産時、イロイロあったので、輸血時のリスクも聞いて躊躇しておりました。

    リスクの可能性は昔に比べたら少ないと思いますが、2人目を考えて私だけの判断で決めかねていました。
    旦那に相談してみます。

    ありがとうございました(*^^*)

    • 7月20日
雪

進められる程度なら私はしない方がいいかなと思います!
私は輸血必要とほぼ決まっていたので事前に説明を細かく受けました。きちんの検査してる血液だけどもしも何かの感染してるものの場合もある、拒絶反応などリスクの話しもされました。

私は輸血しましたが自己輸血なのでリスクはないし、進めるレベルではなくします!!だったので。

鉄剤、点滴でフォロー出来るならそれがいいと思います!

  • モンモン

    モンモン


    説明もただ、数値が低いので輸血をみたいな感じで…。退院を延期し、注射の鉄剤で入院をしておりましたが、赤ちゃんのお世話をしながらで、あまり、体を休めれず…。

    赤ちゃんだけの退院もかなわず。少しだけヘモグロビンの値が上がったので退院しました。

    実家に帰省してたので、体は休めていますが、貧血の症状が辛くて、輸血ならすぐに解決するみたいなのですが。母乳も血液ですし…。

    コメントありがとうございました(*^^*)

    • 7月20日