※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
A
子育て・グッズ

1歳前後の娘が睡眠時間が延び、夫や母が原因を心配している。事故後に眠りが増えたが、医師は問題ないと言う。事故が原因か気になる。

今週末1歳になる娘がいます。
1歳前後の睡眠時間について教えてください。

今月頭からすごく眠るようになりました。

今までは朝寝はしたりしなかったりお昼寝は20-30分程度、長くても1時間、夕寝はほぼせず、夜は21時ごろ寝て朝6時ごろ起きていました。(夜中に目を覚ましますが、添い乳ですぐ寝ます)

それが、今月頭から、朝寝もお昼寝も1時間から2時間、夕寝も30分から長い時で2時間近く、夜は21時ごろ寝て朝の7時半ごろ起きます。

全体的に睡眠時間がのびています。
この時期の子はこんなに寝るものですか?

旦那は「疲れてるんじゃ無い?」ほぼ毎日会う実母は「寒くなったからじゃない?体調が悪いようにはみえない」と言います。

たくさん寝はじめたのと同時期に、後ろから追突事故にあい、救急病院に行きました。
たんこぶ等もなく、追視もできる、体調も悪くなさそう、飲食後吐き戻しがないということで、リスクがあるCT等の検査は控えましょうという事で問診だけでした。

頭部打撲と診断名がつきましたが、2、3日様子を見てなにもなければおしまいとのことでした。
特に何もありませんでしたが、気になったので1週間後に同じ病院の脳神経外科を受診し「完治でいいでしょう」と言われています。

先生に相談しても特に何も無いので、よく眠るのとは関係無いのかもしれませんが、もしかしたら事故のせいでは?!と気になってしまいます…

コメント

はる

朝寝昼寝合わせて3時間はしてましたよ!今でも休みの日は3時間昼寝します。
夜は21〜22時に寝て7時に起きます。

  • A

    A


    ありがとうございます!
    そのくらい寝るんですね!
    添付もありがとうございました😊

    • 10月19日
HARU

下の子1歳4ヶ月(もうすぐ1歳5ヶ月)は

・朝寝30分(起床がゆっくりの日はしないことも)
・昼寝2時間~2時間半
・20時半就寝→朝7時半起床

だいたいこんな感じです😊
朝起きるのがゆっくりになったのは、日の出時間が遅まって外が明るくなり始めるのがゆっくりになったからだと思います💡大人は気にならなくても、小さい子はカーテンごしに感じる外の明るくなっていく気配で朝方眠りが浅くなったりするので夏は目覚めるのも早かったりします😊

  • A

    A


    ありがとうございます!
    同じ感じで安心しましたー。
    頭を打ってるのがどうしても気になってしまって💦

    • 10月19日
  • HARU

    HARU

    頭打ってしまっているとなんでもその影響なんじゃないか?と疑ってしまいますよね💦頭を打った影響で睡眠時間が増えている場合は、起きている時とボーッとしていたりする気がします🤔

    • 10月19日
  • A

    A


    そうなんです💦
    なんでも結びつけて過剰に反応してしまいます😢
    寝起きから活発なので、やはり寝る時期になっただけなのかもしれません。
    ありがとうございました😊

    • 10月20日