

あゆ
私も免許持ってないので2人目が産まれたら行こうと思ってます👏

2児mama
知り合いは妊娠中にとってました!
それまではバイクみたいだったんですが
なんかあったときにはやっぱ車が無いと...ち言ってました!
雨の日など子供の急な体調不良など
いろんなことを想定したら
あっても困らないのかと🥺

あず
私の友達が妊娠中に取りに行き今は免許ありますが免許あって良かったと話してました!

退会ユーザー
免許自体は18のときにとったけどずっとペーパーでした。
子供を産んだのをきっかけに車校のペーパー講習を受けて車に乗り始めました。もうすぐ5年。
今まで必要性がなかったので乗ってなかったんですが、子供が産まれてからは車が必要、いや、ないと不便すぎて…ってなりました。
住んでる場所にもよるでしょうが、車がないとショッピングモールやスーパーに行けない、旦那の帰宅が遅い(23:00、24:00)ので子供が急病になったときに足がない、保育園や幼稚園、公園が徒歩圏内にない…。
そんなところに住んでるのでペーパー講習行って良かったと思いました。

退会ユーザー
私は持ってるけどペーパーです😂免許とってから一度も乗ったことありません(笑)
うちも旦那がいないことがほとんどなので乗れる方が便利なのはわかってるけど、怖いし不安だから2人目生まれたら電動自転車買おうと思ってます🤣
知り合いのママさんは子供生まれたあと免許取ってるし、ペーパーだったけど妊娠中講習受けたってママさんもいます!

3児のママリン
1人目が生後半年の時にとりました!
近くの教習所がたまたま
託児室があるところで
とても楽でした🧏♀️
良かったことは
・遠出がしやすくなった(旦那と交代で運転できる)
・行動範囲が格段に広がる
・買い物が梯子しながらまとめ買い
できるので楽です。
・かかりつけの病院が自転車だと30分くらいかかってしまうので車があって助かってます。
・雨の日の買い物や病院も断然楽になると思います。
メリットはありすぎて書ききれません😅
良くないことは
・車が二台(旦那用と自分用)欲しくなる
・私の場合 旦那24歳 私20歳なので車検が少し高くなる
・買い物などで使うので運動不足になる
・ガソリン代がかかる
・事故がこわい
デメリットもまあまあありますが
私はとって良かったです!
とれる環境なら断然おすすめです!!
-
3児のママリン
託児室にはたくさんお母さんがいました!
10代〜40代まで幅広いご年齢のお母様方がいましたよ!!- 10月18日

きのこ
持ってましたが同じく怖く
乗ってませんでした!
でも産んで2年目に園に送り迎えするのに
乗り始めたら
もう車なしじゃ生活できないです😂
病院とか救急とかも
旦那待ちしなくてもいいので!
あと買い物もさーっといって
かえってこれるので!🤣
コメント