![いちごチョコ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
主人が大学院に進学する場合、健康保険や年金はどうなるか。国民健康保険に加入しているか。私が仕事復帰し、子供を扶養に入れるか。主人のアルバイト収入が多い場合、私の扶養に入れるか。
旦那様がドクターで、大学院に進学している奥様お話聞かせて下さい。🙇🏻♀️
この度、主人(ドクター)が大学院に進学する事になったのですが、その場合、健康保険や年金はどうなるのでしょうか。
ご主人様含めご家族様皆、国民健康保険に入られていますか?
保険料が高いと知り、もともと復職希望だったのでこのタイミングで私が仕事復帰し、子供は私の扶養に入れてしまおうかどうかと悩んでいます。
また、主人は学生でもアルバイトをする予定なので、収入は私が正社員で働いても、主人の方が多くなります。
その場合、主人は私の扶養に入ることは出来ないですよね?
収入が主人の方が多くても、私の扶養に入ることは出来るのでしょうか...?😣
- いちごチョコ(3歳7ヶ月, 5歳5ヶ月)
コメント
![ゆか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆか
いま院生4年目です。
医局に入ってますよね?医局経由で医師国保に入れますよ!年金は国民年金です。
保険料は、いくら稼いでも変わらず年収に関係なく一定です✨ドクターの院生はほとんど医師国保にしてると聞いてますよ~
ご主人の先輩とか同期に聞いてもらうとわかりやすいかもです!
ただ扶養というか家族会員?みたいな感じで、家族も月に数千円かかります。いちごチョコさんもお子さんも一人ずつ。
扶養ではないので、いちごチョコさんもいくら稼いでも保険料変わらないので、働きやすいと思いますよ😊
復帰しても、ご主人の方が年収が高いと、いちごチョコさんの健保で扶養に入れるのを断られることが多いと思います💧
いちごチョコさんの扶養に入るには、ご主人の収入が130万以下じゃないと無理ですね💦
医師国保なら、いろいろ解決できると思いますよ😊
いちごチョコ
医師国保というものがあるんですね😳✨
全然知りませんでした。
その医師国保というものは保険料を所属の医局が半分支払って下さったりするものですか?
一般的なサラリーマンは会社が半分負担してくれていると思うのですが、医師国保もそういうものなら...いいなあ。
やはり私の収入より多ければ私の扶養には入れないですよね💦
少し医師国保について調べてみます✨ありがとうございます!
ゆか
医師国保は国保組合なので、国保の一種です。
国保なので医局が払ってくれるわけではないんですが…会員の種別によって一定なんです💦理由は知らないんですが😅
なので社保のときよりも格段に安いですよ!確か年間90万くらいでした、夫と家族二人で。
安すぎません?😂
国保なので、厚生年金には入れず国民年金になります。
医師国保以外にも、土木国保とか建築国保とか職種によっていくつか国保組合があるみたいで、誰でもそこに入れるわけではないそうです。
なので院生は属してる医局経由で入るか、開業医は登録?して入るみたいです。
いちごチョコ
昨日の夜調べてみました!
安いですね😂✨✨
そっかー、フルで払っても社会保険より安いんですね😳びっくりです。
ちなみになんですが、医師国保の場合出産手当金が出ないって書いて買ったんですが、ゆかさんのお一人目さんって今2歳なら医師国保の時に出産されていますよね?手当てなどは本当に全く出なかったんでしょうか...?
42万の助成金がないのは厳しいなーって思ったんですが😣💦
ゆか
ビックリですよね😅社保で毎月どれだけの保険料を払っていたか…😭
来年からは大学に戻るので、社保か共済に戻ります😢
社保に比べてデメリットは、傷病手当金(ご主人が病気や怪我で働けないときに社保からでる手当)が出ない、国民年金なので厚生年金のときよりもらえる金額が減る
くらいですかね…
もしコロナにかかったら数週間収入が無くなると思うと怖いです😅社保なら傷病手当金もらえるので大丈夫ですが…
出産手当金は国保なので出ませんが、出産一時金の42万円は出ますよ!
東京都医師国保では、出産のときに42+3万円の付加金がもらえます。
42万円もらえなかったら厳しいですよね😭
いちごチョコ
傷病手当てや年金の事を考えると医師国保より、社保か共済の方がいいけど、毎年の支払い金額が違いますもんね💦
うちも去年の源泉徴収見て、医師国保の金額と比べると30〜40万くらい違うことが分かりました😂
ただ、今日ファイナンシャルプランナーさんとお話ししてたんですが、将来の年金を考えると社保の方が賢明だと仰ってたので、どっちがいいのかよく分かりませんね😂
出産一時育児金は出るのか!それはありがたい😭💕私が見ていたのは出産手当金でした😅💦もし私が働くってなって子どもが出来たらって考えると私だけ社保に入った方が良さそうかもしれない、なんて考えてました。
なんか、一生懸命勉強して、資格取って、寝る間も惜しんで社会のために働いて高収入を得ているのに、税金でアホほど取られ、児童手当は減額で、高額医療の時の金額も高めで、何のために税金収めてるのかなって思う時があります😅💦