
コメント

ままり
わたしは看護師施設勤務常勤です。
同じく仕事ストレスすぎて行きたくないです。
でも仕事辞めると自分のお金が無くてなんか惨めです。
パートで週3-4とか教員はできないんですかー?

はじめてのママリ🔰
毎日お疲れ様です!
そのストレスの原因は仕事の中のどんなことですか?
それさえなくなれば少しは変わってくるのですが、、、
生きるためにお金は必要ですが、お金より大切なものはあります!
教師なら資格あるので、一旦お休みしてまた働くことも可能ですし、パートやバイトで一旦ゆるーくお仕事をすることだってできます!
私は一度やめたら同じ仕事につくのは無理だし、辞めるのは簡単なので、続けられる限りは続けます!
-
ずー
ストレスの原因は…管理職、保護者…ですかね。あとは単純に仕事が多すぎる。。。
旦那に話すと異動したら解決するんじゃないの?て言われますが、どこに行ってもしんどい気がしています。
なるほど、辞めるのは簡単。。。不謹慎ですが、入院するようなことがあれば休めるのにと思ったりします。
コメントありがとうございます。- 10月18日

退会ユーザー
私も同じです…。ストレス酷すぎて体調にも現れています。
私の場合はお金の問題というより、辞めて子供達が慣れた保育園を退園になったら困る。人が嫌なだけで仕事自体は嫌いではない、という理由でなかなか辞めるに辞めれていません。
答えになっていませんが、本当にどうしたらいいんでしょうね…💦💦
私は取り敢えず、頑張るのを辞めようと思ってます。必要以上に残業して他の人の仕事も手伝ったりしていましたが、自分の必要最低限の事はしっかりやってそれ以上考えないようにしようと思ってます。あとは嫌いな人と話す時は別な事を考える。顔を直視しないで見ないようにする(顔を見てると本当に気持ち悪くなるくらい嫌いになってしまったので(笑))
-
ずー
頑張るのを辞める。
なるほどです。
私は元々頑張ってないのですが、嫌いな人苦手な人はなるべく避けて働いてみます。
理想の働き方を模索して、ひとまず年度末までは働かないと周りに迷惑かけると思うのでそこだけはやりきって
来年度は休むか何とかしようと思います。
仕事自体は嫌いではない!
同じです!!- 10月18日

ママリ
私は通勤時間の長さ、イジメとかもあり妊娠をきっかけに仕事を辞めました。
後悔はありません。
お金少なくても幸せですよ😊
勝手な想像ですが、教師のなりては少ないからやめても次の仕事(学校、塾)などありそうですが…ないですか?
-
ずー
ぎゃー!イジメ!?!?
お辛い経験があるのですね。
今は心穏やかに過ごせてますか?後悔はない。。。そうですよね。
塾!!そうですね!!
学校も人出不足なので何かしら仕事は見つかりそうな気はします。
教師、人にはすすめない職業です。笑
ま、この仕事しか知らないんですけどね。- 10月18日

優龍
お金のためだけに
教員はキツいかなと思います。
家庭教師とか
塾講師とか
色々あると思うので
考えてみては?
-
ずー
あ、やはりそうですかね。。。
働くのが嫌なのではなく
教員の世界が嫌なのかなとも思うので
これからの人生のことを考えて転職を考えてみます。
コメントありがとうございます。- 10月18日

退会ユーザー
お疲れ様です😊
上が小3ですが、教師の方々、本当にすごいな、と思います。
でも、ストレスを抱えながらの生活とのこと、とても辛いと思います。
私なら、辞めます。
今は良いかもしれませんが、そのうちお子さんにも影響出そうで心配です。
お金を稼ぐために身体を壊してしまったら本末転倒ですよ😊
-
ずー
そ、そうですよね。
心身共に健康に…が一番ですね!!
お金ももちろん必要ですが。
子どもに悪影響!!そうですよね。。。そのうち仕事の愚痴?子どもにも言いそうなので、そうならないようにしたいと思います。
コメントありがとうございます。- 10月18日

退会ユーザー
転職してみてはどうですか?
教師にこだわるとすり減ると思います😭
-
ずー
やはり転職ですよね。
教師にこだわるわけではないので、何かしら働ければいいです。探してみます!!- 10月18日

はじめてのママリ🔰
上の方も書いてますが子どもたちが慣れ親しんで友達や好きな先生たちのいる保育園を変えたくないがために続けています。どうせなのでフルタイムでガツガツ働いて、卒園のタイミングで辞める計画です(笑)そこまで頑張ればかなりの貯金ができそうなので、そこからは緩く働いてもそんなにお金困らない試算です。アリとキリギリスのアリのつもりで頑張ってます!
あとは、旦那も同じように憂鬱だとしても頑張ってるし、旦那は辞める選択肢もほぼ無いわけだし…と思うようにしたりとかです!

マミー
同じ気持ちでコメントしちゃいました。
職場の先輩職員からきつい指導が続いたことにより、ストレスが溜まり続け、体の至るところに痛みが出てきたので、精神科を受診すると適応障害でした。正社員から下りるのは生活する上で無理なので、診断書を職場へ提出し、使えていなかった有給休暇を使いながら仕事しています。
精神科の先生から働きながら次の職場探しをしている人もいると聞いたので、転職先を探しています。また転職先が見つかるまでは、使える制度があればそれを最大限使って仕事しようと思い情報収集しています。

はじめてのママリ
教師なんて、福利厚生がいいから、もったいない気がしますね。
親も義理親も、辞めさしたくないでしょう。
2人め作るとか!!!
ずー
探せばあるのかな。。。
真剣に考えてみようかと思います。辞めるとお金がないのは惨めかぁ。。。
ありがとうございます。
ままり
子どもできて仕事辛くてやめたとき、お金無かったので心身ともに辛かったです。いろいろ買うのも我慢我慢で精神的におかしくなりました。貯金してない計画性が無い自分がバカでした。
貯金もある程度あるなら、自分ならスッパリ辞めてみるのもありかなと思います。独身時代嫌で辞めたらスッキリしました。辞めて2か月くらい経つと仕事戻りたくなる時期もあって、派遣とかパートで働くのもありなのかあって思ったこともありましたが結局常勤で働きました。
ずー
なるほど。お金がないのも辛いですものね。
辞めても大丈夫なように計画立てようと思います。
看護師さん、どこでも働けますよね!
ままり
若い頃は仕事のストレスの反動でお金つかってました💦お恥ずかしい。。。
旦那も頑張ってくれたけど一馬力じゃ足りなくて、人のお金でやりくりするのも抵抗あり、、で、自分のことは我慢我慢でした。
看護師どこでも働けますが、入居者の家族が理不尽だったり、変な理由つけられて怒鳴ってくる人図々しい人もいてすごく疲れます。その他栄養士、リハビリ、介護士とか他部署も変な人多くて話出来なくて、今まさにわたしも移動か辞めたいと施設長に相談していたところでした。今の環境が辛すぎて毎朝お腹ゆるくなります💦
ままり
教師も親とのやりとり、時間外の仕事が多そうで大変そうですね。生徒だって思春期で敏感な時期だから言葉ひとつ気をつかいそう。。
教師の就職の仕組みが分かりませんが、辛い時は一度スッパリ辞めてもいいかもですよ。病む前に。お子さんも小さいですし。お母さんが元気ないとお子さんも悲しいですよ😢